美味しそうですね~~、お芋大好きです・・!!

只今遠出から戻りました・・・今日はご挨拶だけで許してくださいね・・申し訳ありません・・m(__)m”

明日からまた新しい一週間が始まりますね、今夜はゆっくりと、ぐっすりと、休めますように・・・♪

いつもありがとうの感謝を込めて・・・☆ミ (2012.02.26 18:12:09)

『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

PR

プロフィール

よっしーせお

よっしーせお

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

カレンダー

コメント新着

'ろーずまりー' @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) お試しで書き込ませていただきます。 2月2…
夢穂 @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) 今年の春は異常に寒いですよね 4月に雪も…
まるちわすみれ @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) こんばんは(*^▽^*) あら残念でしたね 急…
marine/マリン @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) もう遅霜心配はないと思っていましたよね…

お気に入りブログ

ミニ大根お試し収穫… New! 根岸農園さん

焼き立てパンを頂い… New! chiichan60さん

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

秋バラを愛でる marine/マリンさん

本当に存立危機事態? shchan_3さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

↓今後ともこのブログを続けた方が良いとおっしゃって頂ける方は、下記をクリックして下さいね。
人気ブログランキングへ

フリーページ

2012.02.26
XML
カテゴリ: 園芸の知恵袋
平成24年2月26日(日)

HCを覗いてみたら、珍しいじゃが芋のタネイモがあった。

20120226インカのひとみ&めざめ.jpg

 ↑「インカのひとみ」と「インカのめざめ」というじゃが芋のタネイモである。

キタアカリのようなものでしょうか。

栗のような甘いじゃが芋です。

インカのひとみは煮物にすると型崩れしなくて良いみたいです。

インカのめざめはフライポテトとかお菓子にすると甘くて美味しいようです。

じゃが芋の栽培は体験農園「トミー倶楽部」で何度も経験しておりますが、
この農園では決まったものしか植付できません。



1個30円程度の安い買い物です。


そうだ! 

以前NHKの野菜の時間でやっていた「袋栽培」をやってみたくなりました。
ベランダで栽培可能です。

何分に未経験の領域だけに、はたしてうまくいくかどうか・・・


では、さっそくご紹介しましょう。


冒頭の写真のようにタネイモはなるべく小さいものを選びました。

大きいものだと2つや3つに切って切り口に灰を塗って腐りにくくいたしますが、
これが小さいものだと切ることなくそのまま植えつけ可能です。

芽を上に(くぼみを下に)して、植えつければいいわけですから、
とても簡単ですね。



20120226じゃが芋の袋栽培.jpg

 ↑ 本当は布袋か麻袋があればいいのですが、手ごろなものが見当たらなかったので

   米の袋(30キロ)を使いました。底に穴を開け横に空気穴を開け
   防寒用にビニール袋で囲いました。

   透明な袋では土に光が入って青いじゃが芋になります。
   青いところは毒素があるので食べれなくなってしまいます。

20120226野菜の培養土.jpg



   培養土に栄養分が入っておりPHも野菜に適するようになっていますので
   腐葉土などなにも入れません。

   そうして穴を掘って15センチの幅を取って、上下をまちがえないように
   タネイモを植えつけます。

   3つ植え付けそれぞれ15センチ確保でき、ちょうどよい大きさでした。

   植えつけたら、水やりはしません。

   じゃがいもの中に十分栄養分を持っていますので芽が出てくるまでは水は不要です。

   芽が出てきて土が乾いていたら、水やりしますが、ほとんど控えめです。
   相当乾いた時だけ水遣りします。水分控えめでちょうどよいはずです。

   葉っぱが伸びてきたら、芽かきをします。

   根っこをしっかり押さえて、2本くらい残しその他は引き抜きます。
   そうすることによって、じゃが芋が大ききなってきます。

   そして土増しと追肥を2回くらい行います。

   じゃが芋はタネイモの上に上にと、できてきますから、
   土を増していきます。

   袋の半分くらいまで折っておいて、徐々に袋を伸ばし
   土増ししていくわけです。

   畑であれば、土寄せと同じ事ですね。

   収穫のサインは茎や葉が枯れたら収穫OKです。

   くれぐれもじゃが芋の芋の部分を陽に当てると青くなって毒がありますので
   土寄せ(土増し)が、ポイントです。

   葉っぱは光が必要です。

   (大根は陽に当たって青くなっても青首大根で毒はありません。)


そんな事で、6月頃の収穫を楽しみにしていますが、
はたしてうまくいきますかどうでしょうか・・・


さあ、今日の音楽です。

チャペルに続く白い道 西郷輝彦



↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

  当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今40位前後です。

  今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、

  お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。

  (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?)


人気ブログランキングへ


   ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ!


         *** 明日枯れる花にも水やる心 ***

じゃあ又ね!














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.02.26 17:53:50
コメント(24) | コメントを書く
[園芸の知恵袋] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:じゃが芋の袋栽培(02/26)  
愛してるわ  さん
インカもひとみ インカのめざめ 

楽しみですね。 (2012.02.26 18:09:34)

Re[1]:じゃが芋の袋栽培(02/26)  
愛してるわさん
>インカもひとみ インカのめざめ 

>楽しみですね。
-----
はい、楽しみが又一つ増えましたよ。
(2012.02.26 18:11:22)

Re:じゃが芋の袋栽培(02/26)  

Re[1]:じゃが芋の袋栽培(02/26)  
しいな☆pinkroseさん
>美味しそうですね~~、お芋大好きです・・!!

>只今遠出から戻りました・・・今日はご挨拶だけで許してくださいね・・申し訳ありません・・m(__)m”

>明日からまた新しい一週間が始まりますね、今夜はゆっくりと、ぐっすりと、休めますように・・・♪

>いつもありがとうの感謝を込めて・・・☆ミ
-----
やはり女性はおイモすきなんだぁー。
これは北海道産の新種のようですね。 (2012.02.26 18:16:14)

Re:じゃが芋の袋栽培(02/26)  
ラックママ  さん
ジャガイモの袋栽培は私もテレビをみてやってみようと思ったことがあります。
まだ実行には移せませんが・・・
おいしいジャガイモ、楽しみですね。 (2012.02.26 18:58:29)

Re:じゃが芋の袋栽培(02/26)  
じゃが芋栽培、亡くなったお姑ちゃんがやってました、

たいして手入れもなしに、結構摂れていました~

息子に植えてもらおうかなあ??
(2012.02.26 20:10:00)

Re:じゃが芋の袋栽培(02/26)  
*ぴこまま*  さん
こんばんゎ~~♪
ジャガイモの袋栽培、NHKで見たことありますよ。
変わった品種のジャガイモも育てて、食べて見たいですよね。
楽しみですね~~。
☆.* (2012.02.26 21:57:43)

Re:じゃが芋の袋栽培(02/26)  
nepi_nepi  さん
ベランダ栽培にはもってこいですね。
芽が出てくるまでは水は不要、へぇ、そうなのですか。
トマトも袋栽培できますし、ベランダベジタブルガーデンも
いいかもですね。
(2012.02.26 22:54:51)

ええと  
ナース21  さん
たねいもの上下を間違わないようにとありますが

・・いもの上下とは
どのように見極めているのですか?
(超素人質問すみません) (2012.02.26 23:02:13)

Re:じゃが芋の袋栽培(02/26)  
いなあゆ  さん
こんばんは~♪
インカのめざめは聞いたことがあるなぁ~
まだ食べた事がないので食べてみたいですね~
(2012.02.26 23:11:14)

Re:じゃが芋の袋栽培(02/26)  
古代文明の香りがいたします。^^

そのじゃがいも達は 

     ここへ植えても 

         インカていこくぅ~!

いかがでしょうか?^^ (2012.02.27 07:42:26)

Re:じゃが芋の袋栽培(02/26)  
こんにちは。
インカのひとみもインカのめざめも初めて聞く名前です。
どんな芋がなるのか楽しみですね。
袋栽培は去年私もやりましたが、細かい注意があるのですね。参考にさせて頂きます。 (2012.02.27 11:22:04)

Re[1]:じゃが芋の袋栽培(02/26)  
ラックママさん
>ジャガイモの袋栽培は私もテレビをみてやってみようと思ったことがあります。
>まだ実行には移せませんが・・・
>おいしいジャガイモ、楽しみですね。
-----
ああ、ラックママさんもテレビご覧になりましたか。
うまくいくといいのですが・・・ (2012.02.27 16:19:31)

Re[1]:じゃが芋の袋栽培(02/26)  
空を見上げて3698さん
>じゃが芋栽培、亡くなったお姑ちゃんがやってました、

>たいして手入れもなしに、結構摂れていました~

>息子に植えてもらおうかなあ??
-----
そうですね。あまり手間隙がかかりませんね。 (2012.02.27 16:20:23)

Re[1]:じゃが芋の袋栽培(02/26)  
*ぴこまま*さん
>こんばんゎ~~♪
>ジャガイモの袋栽培、NHKで見たことありますよ。
>変わった品種のジャガイモも育てて、食べて見たいですよね。
>楽しみですね~~。
>☆.*
-----
私もインカシリーズははじめてなので、どんなのが収穫できるか今から楽しみです。 (2012.02.27 16:22:01)

Re[1]:じゃが芋の袋栽培(02/26)  
nepi_nepiさん
>ベランダ栽培にはもってこいですね。
>芽が出てくるまでは水は不要、へぇ、そうなのですか。
>トマトも袋栽培できますし、ベランダベジタブルガーデンも
>いいかもですね。
-----
ベランダで小さくやる野菜作りもいいかもね。 (2012.02.27 16:22:59)

Re:ええと(02/26)  
ナース21さん
>たねいもの上下を間違わないようにとありますが

>・・いもの上下とは
>どのように見極めているのですか?
>(超素人質問すみません)
-----
くぼみがあるほうが下で、芽が上です。
くぼみは親芋のつるが繋がっていた部分です。 (2012.02.27 16:24:46)

Re[1]:じゃが芋の袋栽培(02/26)  
いなあゆさん
>こんばんは~♪
>インカのめざめは聞いたことがあるなぁ~
>まだ食べた事がないので食べてみたいですね~
-----
栗のような甘さのじゃが芋ですよ。 (2012.02.27 16:25:41)

Re[1]:じゃが芋の袋栽培(02/26)  
こなつちゃん♪さん
>古代文明の香りがいたします。^^

>そのじゃがいも達は 

>     ここへ植えても 

>         インカていこくぅ~!

>いかがでしょうか?^^
-----
ははは、インカインカ・・ (2012.02.27 16:27:37)

Re[1]:じゃが芋の袋栽培(02/26)  
’ろーずまりー’さん
>こんにちは。
>インカのひとみもインカのめざめも初めて聞く名前です。
>どんな芋がなるのか楽しみですね。
>袋栽培は去年私もやりましたが、細かい注意があるのですね。参考にさせて頂きます。
-----
なかなか楽しいものですよねえ。 (2012.02.27 16:28:27)

Re:じゃが芋の袋栽培(02/26)  
shchan_3  さん
こんばんは

>栗のような甘いじゃが芋です。

 それはいいですねぇ。私も食してみたいです。
 応援して戻りますね。 (2012.02.27 17:31:52)

Re:じゃが芋の袋栽培(02/26)  
よっしーせおさん、こんばんは~!

今日も一日お疲れ様でした・・今週も元気に笑顔で過ごせますように・・(^_^)/~ (2012.02.27 18:21:55)

Re[1]:じゃが芋の袋栽培(02/26)  
shchan_3さん
>こんばんは

>>栗のような甘いじゃが芋です。

> それはいいですねぇ。私も食してみたいです。
> 応援して戻りますね。
-----
どうも有難うございます。 (2012.02.27 21:25:27)

Re[1]:じゃが芋の袋栽培(02/26)  
しいな☆pinkroseさん
>よっしーせおさん、こんばんは~!

>今日も一日お疲れ様でした・・今週も元気に笑顔で過ごせますように・・(^_^)/~
-----
そうですね。今週も元気にしたいものですね。 (2012.02.27 21:26:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: