手作りの陶器は温かいなぁ・・・・♪

出張から戻って連勤・・暫くお休み無しですが、何とか気合で乗り切りますね・・!

今週も体調に気をつけて、笑顔の一週間でありますように・・♪

いつもありがとうの感謝を込めて・・☆彡 (2012.08.27 16:31:29)

『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

PR

プロフィール

よっしーせお

よっしーせお

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

カレンダー

コメント新着

'ろーずまりー' @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) お試しで書き込ませていただきます。 2月2…
夢穂 @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) 今年の春は異常に寒いですよね 4月に雪も…
まるちわすみれ @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) こんばんは(*^▽^*) あら残念でしたね 急…
marine/マリン @ Re:果菜類が「シモ」でダウン(04/30) もう遅霜心配はないと思っていましたよね…

お気に入りブログ

ダイコン発芽間引き… New! 根岸農園さん

ダンスの先生に頂き… New! chiichan60さん

「戦争と子どもたち… New! lavien10さん

ディスタントドラムス marine/マリンさん

都内公園~S川散策日… ★黒鯛ちゃんさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

↓今後ともこのブログを続けた方が良いとおっしゃって頂ける方は、下記をクリックして下さいね。
人気ブログランキングへ

フリーページ

2012.08.23
XML
テーマ: 陶芸作品(94)
カテゴリ: 陶芸
平成24年8月23日(木)

処暑
白虎隊の日


今日はうどんの起源について、ある記事を目にしたので書いてみたい。

その前に、陶芸の窯入れをしました。

皆さんの作品を見てみましょう。

20120821陶芸1.jpg

20120821陶芸2.jpg

20120821陶芸3.jpg

20120821陶芸4.jpg

20120812陶芸5.jpg

20120821陶芸6.jpg

20120821陶芸7.jpg

今から約10日かけて焼き上げていきます。

素焼きして、釉薬をかけて、そして本焼きという手順になります。

皆さん、いい作品を作っていますね。




さて、冒頭申しあげた「うどんの起源」ですが、こんな記事でした。


**************************************

うどんの起源は、奈良時代に遣唐使らによって中国から持ち帰られた
「唐菓子(とうがし)」だと言われている。

小麦粉を手延べして作る唐菓子の製法が、現在みられるような麺に
発展したということだが、

当時の唐菓子には「うどん」のように細長く切って、ツルツルと食べる
食品の記録は残っていない。

例えば、唐菓子の「さくぺい」は製法はかなりうどんに近く、小麦粉を
練って縄のようにひねったもの。

「こんとん」は、小麦粉をこねた皮で挽き肉や野菜、小豆あんを包んだ


古代、中世では唐菓子は貴族社会で好まれ、ソバはうどんより後から生まれた。

ソバ好きで有名な江戸っ子も、初めはうどんを食べていたようだ。

***********************************

うーん、なるほどね・・・

確かに、江戸幕府も関西のうどんには目がなかったようであるが、



已む無く、やせた土地でもできるソバを植えたとか・・

また、醤油や酒も関西をマネしても難しい。

工場ごと誘致したとか・・・

やはり食文化は関西に軍配ありといったところでしょうか。


処暑といえども、今年はまだまだ暑い。

9月も残暑が厳しそう。

やはり冷たいうどんやソーメンがいい。

我が家の北の日当たりの悪い露地栽培で「みょうが」が元気だ。

このミョウガがこの時期、又いいのである・・・

そういえば、陶芸で「そばちょこ」を作るのを忘れていたことに
気が付いた。

次の機会には「ソバチョコ」も作ってみたいものだ。


↓ 今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

  当ブログは、「日記(その他)ランキング」で、1700人中、只今40位前後です。

  今後ともこのブログを続けたほうが良いと、仰っていただける方は、

  お帰りに、下記ボタンを1日1度、ポチっと応援していただけると励みになります。

  (1日1回のシジミ汁の歌が聞こえてきそう・・・なーんてネ?)


人気ブログランキングへ


   ☆ いつも・・いつも、感謝・感謝の気持ちで生きてきたいものですネ!


         *** 明日枯れる花にも水やる心 ***

じゃあ又ね!











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.08.23 20:53:15
コメント(28) | コメントを書く
[陶芸] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:うどんの起源(08/23)  
デリカ伯爵  さん
PCが終わったら畑の前に陶芸ですか。忙しい夏休みになっていますね。

関東と関西は井戸水が硬水と軟水とちがうのだそうで関東のはダシが取りにくいという説があり、それが関東は醤油が濃い理由かと思っています。だったら、六甲のおいしい水を買えば?というツッコミはなしですよ(笑)
(2012.08.23 21:06:07)

Re:うどんの起源(08/23)  
いなあゆ  さん
こんばんは~♪
陶芸、色んな作品がありますね~
底に穴が開いてるのは鉢ですか?
出来上がりを楽しみにしてますね~
何だかおうどんが食べたくなってきました~ (2012.08.23 22:12:15)

Re:うどんの起源(08/23)  
nepi_nepi  さん
底に穴が開いていて植木鉢ですね。
山野草が似合いそうな鉢ですね。

ウチのミョウガは今年はサンザンです。
雨が少ないせいでしょうか。季節の薬味欠かせないですね。

(2012.08.23 22:57:40)

Re:うどんの起源(08/23)  
船長88  さん
まいどです~

白虎隊の日ですか!
彼らが自害した日なんですかね?

陶芸作品、みんな綺麗な素焼き色に仕上がってますね(^^)

うどんは中国から来たっちゅうわりには、中国では
うどんを食べてませんよね。
漢民族の好みには合わんかったんですかね~?



(2012.08.23 23:14:13)

Re:うどんの起源(08/23)  
こんにちは。
色々な作品がありますね。
出来上がりが楽しみですね。
うどんの起源、勉強になりました。
夫は香川県の出身なのでうどんの味にはこだわります。 (2012.08.24 13:33:04)

Re:うどんの起源(08/23)  
広海163  さん
おぉ~、キレイな形に出来上がってますね♪ 釉薬はどんな色にするんでしょう~。私も来月、焼物の街♪常滑で、土鍋に挑戦します! (2012.08.24 15:47:34)

Re:うどんの起源(08/23)  
夢穂  さん
唐菓子ですか。なるほど
あってもおかしくないですね
からすみというこちらの
蒸し菓子とか、結構、昔の
形態ではないかと思う事も (2012.08.24 17:19:05)

Re:うどんの起源(08/23)  
いなあゆ  さん
おはようございます!
また1週間の始まりですね~
まだまだ残暑厳しいですが・・・
頑張りましょうね~\(*⌒0⌒)♪ (2012.08.27 06:43:29)

Re:うどんの起源(08/23)  
デリカ伯爵  さん
台風15号はビッグなやつらしいので、よっしーさんの畑が心配です。

(2012.08.27 06:54:24)

Re:うどんの起源(08/23)  
季節の風  さん
おはようございます。
いつもご訪問書込みありがとうございます。
励みになります。

たくさんの作品が出来上がりましたね。 (2012.08.27 08:18:03)

Re:うどんの起源(08/23)  

Re:うどんの起源(08/23)  
moe♪☆☆  さん
こんにちは♪
植木鉢も、作られるんですね^^
どんな花が植えられるんでしょう、先ずは植木鉢が仕上がるのが楽しみです。
お蕎麦より、うどんの方が早くから食べられてたのは知りませんでした。
暑厳しい折り、お体にお気を付けて頑張ってください!^^
いつもご訪問、カキコミをありがとうございます。P☆彡 (2012.08.27 16:56:36)

Re:うどんの起源(08/23)  
shchan_3  さん
 こんばんは
 着々と夢を実現しておられますね
 応援して戻ります (2012.08.27 18:17:41)

Re[1]:うどんの起源(08/23)  
デリカ伯爵さん
>PCが終わったら畑の前に陶芸ですか。忙しい夏休みになっていますね。

>関東と関西は井戸水が硬水と軟水とちがうのだそうで関東のはダシが取りにくいという説があり、それが関東は醤油が濃い理由かと思っています。だったら、六甲のおいしい水を買えば?というツッコミはなしですよ(笑)

-----
そうなんですか?関東と関西でも水が違うのですね。
硬水はヨーロッパだけかと思っていました。 (2012.08.27 19:02:45)

Re[1]:うどんの起源(08/23)  
いなあゆさん
>こんばんは~♪
>陶芸、色んな作品がありますね~
>底に穴が開いてるのは鉢ですか?
>出来上がりを楽しみにしてますね~
>何だかおうどんが食べたくなってきました~
-----
はい、今回は鉢も作ってみましたよ。 (2012.08.27 19:04:00)

Re[1]:うどんの起源(08/23)  
nepi_nepiさん
>底に穴が開いていて植木鉢ですね。
>山野草が似合いそうな鉢ですね。

>ウチのミョウガは今年はサンザンです。
>雨が少ないせいでしょうか。季節の薬味欠かせないですね。


-----
はい、私も麺にはミョウガが欠かせません。特にソーメンは暑い時に最高ですね。 (2012.08.27 19:05:44)

Re[1]:うどんの起源(08/23)  
船長88さん
>まいどです~

>白虎隊の日ですか!
>彼らが自害した日なんですかね?

>陶芸作品、みんな綺麗な素焼き色に仕上がってますね(^^)

>うどんは中国から来たっちゅうわりには、中国では
>うどんを食べてませんよね。
>漢民族の好みには合わんかったんですかね~?




-----
そうなんですか? 中国の人はうどんは食べないのですか。もったいないですね。 (2012.08.27 19:07:30)

Re[1]:うどんの起源(08/23)  
'ろーずまりー'さん
>こんにちは。
>色々な作品がありますね。
>出来上がりが楽しみですね。
>うどんの起源、勉強になりました。
>夫は香川県の出身なのでうどんの味にはこだわります。
-----
ご主人は香川なのですか。間違いなくうどん県ですね。 (2012.08.27 19:08:50)

Re[1]:うどんの起源(08/23)  
広海163さん
>おぉ~、キレイな形に出来上がってますね♪ 釉薬はどんな色にするんでしょう~。私も来月、焼物の街♪常滑で、土鍋に挑戦します!
-----
土鍋に挑戦ですか? いいですね。
出来上がったらアップしてくださいね。 (2012.08.27 19:10:41)

Re[1]:うどんの起源(08/23)  
夢穂さん
>唐菓子ですか。なるほど
>あってもおかしくないですね
>からすみというこちらの
>蒸し菓子とか、結構、昔の
>形態ではないかと思う事も
-----
からすみもきっと昔からの伝統なのでしょうねえ。 (2012.08.27 19:11:59)

Re[1]:うどんの起源(08/23)  
いなあゆさん
>おはようございます!
>また1週間の始まりですね~
>まだまだ残暑厳しいですが・・・
>頑張りましょうね~\(*⌒0⌒)♪
-----
はい、今週も暑そうですが、頑張る以外にないですね。 (2012.08.27 19:13:26)

Re[1]:うどんの起源(08/23)  
デリカ伯爵さん
>台風15号はビッグなやつらしいので、よっしーさんの畑が心配です。


-----
はい、毎日の水遣りが大変です。こちらは雨が降ってくれません。 (2012.08.27 19:14:37)

Re[1]:うどんの起源(08/23)  
季節の風さん
>おはようございます。
>いつもご訪問書込みありがとうございます。
>励みになります。

>たくさんの作品が出来上がりましたね。
-----
季節の風さんも都民農園で野菜作りを頑張っておられるご様子、いつも励みに思っています。 (2012.08.27 19:16:10)

Re[1]:うどんの起源(08/23)  
しいな☆pinkroseさん
>手作りの陶器は温かいなぁ・・・・♪

>出張から戻って連勤・・暫くお休み無しですが、何とか気合で乗り切りますね・・!

>今週も体調に気をつけて、笑顔の一週間でありますように・・♪

>いつもありがとうの感謝を込めて・・☆彡
-----
しいなさんの優しいコメントを見ると、いつも心が明るくなります。こちらこそ、いつも有難うございます。 (2012.08.27 19:18:04)

Re[1]:うどんの起源(08/23)  
moe♪☆☆さん
>こんにちは♪
>植木鉢も、作られるんですね^^
>どんな花が植えられるんでしょう、先ずは植木鉢が仕上がるのが楽しみです。
>お蕎麦より、うどんの方が早くから食べられてたのは知りませんでした。
>暑厳しい折り、お体にお気を付けて頑張ってください!^^
>いつもご訪問、カキコミをありがとうございます。P☆彡
-----
はい、できたらこの植木鉢、コケ玉でもと思ってます。ご興味はありますか? (2012.08.27 19:19:51)

Re[1]:うどんの起源(08/23)  
shchan_3さん
> こんばんは
> 着々と夢を実現しておられますね
> 応援して戻ります
-----
いえいえ、shchan_3さんのご活躍を思えば、まだまだ足元にも及びません。いつも尊敬しております。 (2012.08.27 19:21:34)

Re:うどんの起源(08/23)  
陶芸はいいですね。
なんかあったかい(*^o^*)

姫はそばよりうどん派です\(^O^)/ (2012.08.28 18:08:24)

Re[1]:うどんの起源(08/23)  
エリリン姫☆彡さん
>陶芸はいいですね。
>なんかあったかい(*^o^*)

>姫はそばよりうどん派です\(^O^)/
-----
そうですそうです。関西はソバよりうどんですヨねえ。私の作った丼で召し上がれ! (2012.08.28 20:26:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: