「ことば探し」

「ことば探し」

February 7, 2019
XML
カテゴリ: 生き方
《お知らせ》

■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。
人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、
 辛く苦しくなっていませんか?

 メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。
 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ 
 ★詳細は→ 「楽になろっ!」

■新年目標を書き込むカード、アファメーションなどに
 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!

★詳細、使い方などは→ 「無地のカード」




「○○するべき」「△△であるべき」などの「べき」に
従う生き方は、自分の人生の主導権を手放すことに等しい。
ある意味それは「ラク」ですが、
「クルシイ」の始まりでもあるのです。

上司なんだから、部下より会社に貢献するべき。

先生なんだから、忙しくても生徒の相談に乗るべき。
母親なんだから、料理をするべき。

自分が、これらのような「べき」に従って行動していると
気がついたら「強く望んでいる」と言い換えてみてください。

・上司なんだから、部下よりも会社に貢献するべき。
→上司として、部下よりも会社に貢献できることを
 強く望んでいる。

このように頭の中で変換すると、
「べき」に従ってやらされているという意識から、
自分が望んでやっているという意識に変わります。
それだけで、行動の質とパフォーマンスは



出典元 「本音に気づく会話術」
おすすめ度 4
著者名 西任暁子



昼食がほとんどコンビニ弁当だという人は、
「似たメニューを続けて選ばない」

ように気をつけよう。

さらに、「唐揚げ弁当」などのメイン一品の弁当では
栄養が偏るので、「幕の内弁当」のようなおかずが多く
入っているものを選ぶとよい。

一週間のうちに、さまざまな食材を
取り入れられるようにしよう。



出典元 ゆる健康大全
おすすめ度 4.5
著者名 石原 新菜


★詳細はコチラから↓
 http://www.kotobasagashi.net/book/view.php?sid=2938

★Amazonはこちらから↓
 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4777820793/ref=as_li_qf_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=aaaaea00-22&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4777820793&linkId=1b5f1cb04f6560b27f288d70b63b5daf


…………………………………………………………………………………………
 ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」
…………………………………………………………………………………………

この「べき」は、褒められたり、感謝されなくて
不満を感じる時に見つかりやすいもの、だそうです。

この本の事例から、例えば、先輩と二人で会議室に入り、
テーブルが汚れていることに気がついたとしましょう。
これは拭いたほうがいいな、とあなたは感じました。
この時もし
「キレイなほうが自分もみんなも気持ちいいから拭こう!」
と思って拭けば、テーブルがきれいになった時点で
満足するでしょう。

でも、
「自分がいちばん若いから拭くべきだよな」
と思っていると、テーブルがきれいになっただけでは満足しません。
その上、先輩が何も言ってくれなければ、
「ひと言くらい、ありがとうとか気が利くなとか、
 言ってくれてもいいんじゃないの?」
と文句を言いたくなるかもしれません。

「べき」に気づきやすいのは、まさにそんなタイミング、
だそうで、ここで「べき」思考に気がついたら、
「私は、テーブルがきれいになることを強く望んでいる」
と、言い換えてみるといいそうです。

「○○するべき」「△△であるべき」に支配されていると、
私がやってやってる感ややらされている感が残り、
他者に評価や感謝をしてもらいたくなるし、
そうしてもらえないと不満がつのりがちです。

「○○するべき」「△△であるべき」という気持ちが
むくむくとわき上がってきたら、いったん立ち止まり、
自分がそうしたいし、そう望んでいるのでやる、と
思った方が、気が楽になるかもしれませんね~




■今日のおすすめ本

タイトル : 自分から自由になれるゼロ思考
著者 : 佐田 弘幸
出版社 : 総合法令出版 (2010/1/19)
おすすめ度 : 4


潜在意識を研究している著者が、今までの成功法則でうまくいか
なかった人たちに対して、バランスのとれたポジティブ思考、
アファメーションの作り方、内観方法などを教えてくれる本。
例えば、体温が上がる(ポジティブ)と、発汗して冷まそう
(ネガティブ)とするし、逆に体温が冷えると、筋肉が震えて
発熱する、このバランスを保とうとする「対称性の法則」は、
身体だけでなく、「思考にも」現れるので、このバランスを
とっていくことが大切だということです。


★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓
「今日のおすすめ本」



■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓
http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php

■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓
http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php



■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→ 「購読申込み」



■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
「2018年12月の人気ベスト5」



■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」



■今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。 <(_ _)>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 7, 2019 10:13:18 AM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

ジムに通い続ける@ Re:■言い返さないことのメリットとは(10/06) ジムに通い続けるの知りたいことは、0896…
聖書預言@ Re:■大切な瞬間に使う言葉こそ、とことん選ぶ(07/12) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:■困らされたり、腹が立った新人 15項目とは(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

すっかりご無沙汰 New! ひろみ(70%)さん

富野康日己 監修「… New! ヒロくん2010さん

ZOOSHIMIDY の航海… ズーシミディさん
ハピくるネット生活 naniwaakoさん
我流ブログ  WE… 思慮分別さん

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: