光透波(ことは)の泉【デジタル版】  しあわせの波紋                        

光透波(ことは)の泉【デジタル版】  しあわせの波紋                        

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「富士山」近辺の歴… New! 【 たまのを 】さん

♪ ツイてる ありが… ヒックル(^_^)vさん
けんたまの一言ポエ… けんたま6626さん
氣のワーク研究所 朝日6844さん
Snowy*Heart -心と体… snowy*heartさん
瑠璃ほぎ日記~遊び&… るりほぎさん
占い師・藤森緑の雑感 midori_fujimoriさん
クリスタル・ピープ… やまとごころさん
かみさまのえんぴつ ジェラ○さん
カエルぴょこぴょこ 森の中の海さん

Profile

ことは(^_-)☆

ことは(^_-)☆

Calendar

Comments

日本経済の語臣@ Re:第66幕「サムライブルーと八咫烏(ヤタガラス)」(天照大神の謎)(06/19) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ 桜舞乱心*いろは詩 ≪…光透波…≫は、数の言葉ヒフミヨ(1234)…
RaymondArout@ Вторжение Впервые с начала войны в украинский пор…
Jeraldanact@ Проститутки метро Улица Дыбенко Брат замминистра инфраструктуры Украины…
hydraGes@ Гидра каталог 2022 гидра [url=https://hydraruzpnew4afonion.com]С…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
August 1, 2005
XML
カテゴリ: 赤ちゃんの名付け
2005-07-31 22:45:44
         ▲葵:何も悩みがないって顔して寝てますが、何か?

2005-07-31 22:45:43
            ▲帽子が似合ってないんですが、何か?

(娘の名前の「名付け」の過程を振り返るシリーズです。
以前のepisodeを遡る時は、「カテゴリ」よりご覧ください。)
「an intermission (幕間)」は、内容が、脇道にそれる「side story」です。


今日は、夕方、車のナンバーで「6666」を見ました。
そして、帰り道で、「9696」のナンバーを。

と思った、数字のシンクロニシティでした。


前回は、「シューメーカー・レビー第9彗星」(SL9)の名前について、見てみました。

kurohogan様 のコメントに触発を受けてから、「シューメーカー・レビー第9彗星」の名前について、あれこれと、妄想を考えるようになりました…。

1度気になると、そのことが気になってしまい、かなり、しつこい性格みたいです。(^^;

中途半端にしておくのも、気になるので、自分の中でもやもやと考えている「妄想」を、アウトプットしてしまったほうが、スッキリするかな、と。

ですから、「シューメーカー・レビー第9彗星」について、気になっていることを、数回(で終わるかな…)に分けて、書き付けてみようと思います。
全然赤ちゃんの名付けじゃなくなりつつあるのですが、「side story」ですと、言い訳してあるのでいいや…。(^^;

では、本題へいってみましょう。


★「シューメーカー・レビー第9彗星」の名付けの理由★

前回見た部分を再掲載します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「シューメーカー・レビー第9彗星」

=「主・メーカー・レビ・大工・水・星」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここからは前回、見た部分で、飛躍しすぎている部分もあるかな、という気もしますが…。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
=「主(神・創造主)」

 「レビ(祭祀集団=イスラエルの象徴)」
 「第9(大工=イエス・キリスト)」
 「彗星(水星=水の惑星=地球)」
  ↓
 「木星」(十字架での死と復活・生命の樹・再降臨)への衝突!

=「神が創造したイスラエルの血を引くイエス・キリストは、聖書8000年の時の中間に誕生し(水→木)、十字架での死と復活をへて、生命の樹の思想を携えて再び地球(水星)に再降臨(木星=東・春=日の出・芽吹き)することを象徴している??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2005-07-31 22:42:20
▲ハッブル宇宙望遠鏡が撮影したシューメーカー・レヴィ第9彗星


こちらも引用してみます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1993年3月24日8時ごろ(世界標準時)に、パロマ天文台で観測中の ユージン・シューメーカー・キャロライン・シューメーカー夫妻 ディヴィッド・レヴィ によっておとめ座に発見された。通常の彗星とは異なり、核は長さが1分ほどの棒状に見え、棒の中に幾つかの点が光って見えた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事から、「シューメーカー・レビー第9彗星」名付けの理由は明確です。
すなわち、上記の 2組の発見者の名前 から、合わせて取られたものである、ということです。
非常に単純といえば、単純ですが、じゃあ、前回見たような

「シューメーカー・レビー第9彗星」
=「主・メーカー・レビ・大工・水・星」

のように読み解けるのは、たまたまであったのか? ということになります。

こういうことを言えば、本当かな、と思われるかもしれませんが、やはり、発見者になるべき人も、偶然ではないのではないかと、思います。

発見者になる人、その発見者の名前から名付けられたこと、上記のように「聖書」との関連が読み取れること、「これから起こるであろう出来事の予兆」にもなっているということ…。

誤解を恐れずに言えば、

これらは、すべて、見えない糸で繋がっていた偶然に見える「必然の過程」であったのだ、と。

すべては、必然、すべては繋がっている、というのが普段思っていることでもあるので、自分自身の結論としては、そうなってしまいます。


★シューメーカー・レビー第9彗星の基本データ★

これも引用になりますが、インターネットから見てみます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
発見して間もなく、観測データから軌道を計算した結果、いくつかの興味深いことが判明した。

この彗星は木星のまわりを回る軌道をとっている。
彗星が惑星に捕獲される現象が実際に観測されるのはこれが初めてであった。
過去の軌道を計算すると1992年7月には木星に、その直径の1.2倍まで接近していたらしい。接近の際に潮汐力によって核が砕け、少なくとも 21個 の破片が連なっている。
核が棒状に見えたのはこのためであった。
更に、1994年7月には木星に衝突する。

木星表面に残ったシューメーカー・レヴィ第9彗星の衝突痕彗星の分裂核は 1994年7月16日から7月22日までの間 に、相次いで木星の大気上層に衝突した。これは、人類が初めて目撃した地球大気圏外での物体の衝突であった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
気になることが、いくつか出てきてしまいました。

ここで、シューメーカーレビー第9彗星の分裂核 21個 が次々に衝突していったのが、 7月16日 からであるということ。

7月17日 ではなかったのか?と言われそうですが、16日というのは、いわば世界の標準時であるということ。

7月17日午前5時18分というのは、日本時間のことになります。
このあたりも、偶然ではないものを感じます。

さらに、おもしろいな、と感じたのは、7月16日~22日までの間に衝突があったということ。

期間は…  7日間!!

そう…。何やら、「聖書」の創世記の冒頭部分。
天地創造の 7日間 と符合するような気がしないでもありません。

「聖書」の「天地創造の7日間(安息日含めた)」が「始まり」を象徴するのなら、この「SL9」の木星衝突の7日間も、何かの始まりの予兆?なのでしょうか…。


★21個に分裂した核が意味するものとは?★

そして、もうひとつ気になったのが、 21個の核 に分裂していることが確認されていたこと。
もっと、あったのかもしれませんが、少なくとも、確認されたのが21個だったという事。

この 「21」 というのも、数理的にみれば、何か見えてくるのではないだろうか?と思いました。

いつもお世話になってます けんたま様 数理解読を参考に見ていくと、どうなるでしょうか。

(1)「21」=「2+1」=「3」
(2)「21」=「2×1」=「2」

(1) 「3」の数理
「古事記」「日本書紀」の「造化三神」であり、「聖書」で言えば、「御父」「御子」「聖霊」の三神。
21個の核は、「神」に通じる数なのでしょうか。

(2) 「2」の数理
「2」=Twoに偽り・隠蔽の意味あり、二枚舌、二股(けんたま様のHPより引用)
21個の核には、隠されている「意味」がありますよ、ということでしょうか?

あるいは、この核が木星に衝突したという事実は、「偽り」「仮」の姿の象徴であり、これから、本当のことが地球で起こりますよ、ということ?
つまり、21個の核が、木星に衝突した事は、地球の未来に起こる「予兆」「象徴」ですよ、ということ?


また、以下のようにも、考えられないでしょうか。

●「21」= 「10」+「11」
「10」=「Ten」=「天」=「神」
「11」=観音開き、1月11日は、鏡開きの日。(けんたま様の数理解読より)

「11」は、扉が開かれる、まさに「始まり」を意味すると言いますので、21個の分裂した核が、最初のぶつかった、7月17日(日本時間)という日は、「天(=10)」の仕組みの「始まり」、「新たなスタート」(=11)だったと言えるのかもしれません。

そういったことが、「シューメーカー・レビー第9彗星」の21個の核の数に象徴されていたのでしょうか…。


2005-07-31 22:45:44
            ▲透萌:雪は大好きです
2005-07-31 22:47:50
         ▲さも自分がつくった顔してますが、大半は私です。

人気blogランキング登録しました。おもしろいと思ったら、クリックしていただけるとうれしいです。

この21個の核については、まだ、見ていくことがあり、この後に実は書いていたのですが、10000文字を超えてしまい、「文字オーバー」になってしまいましたので、次回、残りの文を掲載します。

21個の核について、もう少し、お付き合いください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 2, 2005 02:15:55 AM
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: