光透波(ことは)の泉【デジタル版】  しあわせの波紋                        

光透波(ことは)の泉【デジタル版】  しあわせの波紋                        

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ことは(^_-)☆

ことは(^_-)☆

Calendar

Comments

日本経済の語臣@ Re:第66幕「サムライブルーと八咫烏(ヤタガラス)」(天照大神の謎)(06/19) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ 桜舞乱心*いろは詩 ≪…光透波…≫は、数の言葉ヒフミヨ(1234)…
RaymondArout@ Вторжение Впервые с начала войны в украинский пор…
Jeraldanact@ Проститутки метро Улица Дыбенко Брат замминистра инфраструктуры Украины…
hydraGes@ Гидра каталог 2022 гидра [url=https://hydraruzpnew4afonion.com]С…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
August 2, 2005
XML
カテゴリ: 赤ちゃんの名付け
2005-08-02 23:48:19
           ▲葵:頭つるつるを隠してますが、何か?

(娘の名前の「名付け」の過程を振り返るシリーズです。
以前のepisodeを遡る時は、「カテゴリ」よりご覧ください。)
「an intermission (幕間)」は、内容が、脇道にそれる「side story」です。


今日も車のナンバープレートのシンクロニシティを。
ひるま 「777」 を見ました。
そして、帰り道は、 「1133」


「33」は、個人的なことですが、8月6日に「33歳」になる、ということと重なってくるな、などと思っていました。

そして「1+1+3+3」=「8」
「11+33」=「44」=「4+4」=「8」
で、いずれにしても、「8」が導かれます。

この8月の「8」ともシンクロしてくるように思いますし、
「8」は「∞」となって、「44」=「獅子」であり、「死んで」「蘇る」ことから、すべてをまっさらに、してもう一度はじめよう!
という感じです。


前回から見ていた、シューメーカー・レビー第9彗星の 「21個の核」 についての、数理など。
ちょっと今回は、本題から入ります。


★「タロットカード」と「ヘブライ語」と「生命の樹」の符号★

「21」 という数理は、「タロットカード」にも、関係しているかもしれない、と感じました。

なぜなら、タロットカードの起源はいろいろ言われていますが、どうも古代エジプト、古代ヘブライなどとも関係が深いからです。

もっと言えば、古代ヘブライですから「聖書」にも繋がりがあるのではないか、と。

『失われたカッバーラ「陰陽道」の謎』(三神たける・飛鳥昭雄共著・学研)より、簡潔に見ていきます。

タロットカードの「大アルカナ」は 22枚

何故か?

一説に、 ヘブライ語が22語 だから、というのがあります。


また、 「22」 に関して、もうひとつ結びつくものがあります。

話は飛びますが、 ユダヤ(ヘブライ)の神秘主義 「カバラ」 とも 「カッバーラ」 ともいいます。

その、 ユダヤ神秘主義の奥義は「生命の樹」に凝縮される 、といいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「生命の樹」とは、エデンの園にあった樹の名前だ。その木の実を食べると、永遠の生命を得ることができる。
いわば、カッバーラを究めれば、永遠の生命を得ることができることを意味している。
だが、カッバーラの「生命の樹」は、ひとつの図形である。
樹とあるように、樹の絵である。
いくつかのバージョンがあるが、基本となる「生命の樹」の幹は、1本ではない。 3本 である。
3本の幹 が独立して、それぞれの柱を形成している。
これを「ツァーツァーオト」という。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2005-08-03 00:51:51

要は、カッバーラの奥義は、「生命の樹」の象徴図形であり、3本の木で表されるということです。
上の図形で言えば、3本の木は、平衡して縦に3本に伸びている柱です。
横も3本の柱があり、3層構造になっています。

簡単に言えば、生命の木を象徴図形で表すときは、 「3本の木」 で表すということです。

そう見ていくと、日本という国は、この3本の木を象徴するような「3」にまつわる文化風習、そして漢字が、それこそ無数に出てくるのですが…。
これについて、見ていくのも、おもしろい。

日本神話の根源の神はひとりではなく、3柱の神です。
すなわち 「造化三神」 「生命の木」 の象徴にもなっているということになります。


いずれにしても、3本柱からなる、「生命の樹」の図形は、 10個 の球体( 11個目 は隠されている)と 22のパス (小径)で繋がっています。

先のタロットカードの「大アルカナ」の 22枚 と、ヘブライ語の 22 のアルファベット、そして、「生命の樹」の 22本 のパスが、繋がっています。


★21番目のタロットカードの意味するもの★

そこで、話を戻します。


シューメーカー・レビー第9彗星は、 21個の核 に分裂していたということ。

ここからメッセージを読み取ろうとすると…。

ヘブライ語の 21番目 のアルファベットは、 「シン」!!

ヘブライ語と日本語の単語などには、数多くの共通性が指摘されていますので、単純に、「音に返す」と、

「シン」=「神」!!

まさに、21個の核は、「神」の意思が働いていたのでしょうか。
また、 「心・進・震・申・新」 などの音に返しても、意味を拾えそうです。

「中 」、核が木星へ向かって「 む」、激突し、木星が「激 」して、「 たな」何かが始まる…。

そして、次回に繋がることでもあるのですが、なぜ、シューメーカー・レビー第9彗星は、

「第9」なのか??

というのが、気になっていました。

「第9」=「大工」で、イエス・キリストの象徴でもあると、思うのですが、他にも、意味がないだろうかと。


21個の核、ヘブライ語で21番目が、「シン」

そして、音に返すと、

「シン」=「神」=「申」!

「申」 は「しん」であり、「さる」で、 十二支の第9番目!!

まさか、そこから「第9」と付けられた訳ではないでしょうが、おもしろい 「偶然の一致」 です。

さらに、タロットカードの大アルカナ22枚のうちの、21番目のカードの意味は何か?

タロットカードは、「00」「01」…と始まっているので、21番目は実際は、「20番」のカード。

「20番」=「審判」!!

意味は、 目覚め、再生、覚醒、蘇る、変革の時、門出、次の段階、復活!

審判は、一方的な運命の決定を暗示する。


ただ、そのまま「21」の数字に対応させるなら、最後のカード「21」です。
正直なところ、どちらに対応させれば良いのか、迷います。




個人的には、21個目ということで、タロットカードの21枚目、すなわち、「20」番=「審判」のカードと対応させたいところです。
意味も、こちらの方がふさわしい。

「審判」、すなわち、「聖書」でいう「最後の審判」の「予兆」として、シューメーカー・レビー第9彗星の「21個の核」は、木星に衝突していったのでしょうか…。

いずれにしても、「21個」の核の数理、意味がありそうです。

2005-08-02 23:48:20
              ▲透萌:光に包まれて。

人気blogランキング登録しました。おもしろいと思ったら、クリックしていただけるとうれしいです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 3, 2005 07:31:04 PM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: