光透波(ことは)の泉【デジタル版】  しあわせの波紋                        

光透波(ことは)の泉【デジタル版】  しあわせの波紋                        

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「富士山」近辺の歴… New! 【 たまのを 】さん

♪ ツイてる ありが… ヒックル(^_^)vさん
けんたまの一言ポエ… けんたま6626さん
氣のワーク研究所 朝日6844さん
Snowy*Heart -心と体… snowy*heartさん
瑠璃ほぎ日記~遊び&… るりほぎさん
占い師・藤森緑の雑感 midori_fujimoriさん
クリスタル・ピープ… やまとごころさん
かみさまのえんぴつ ジェラ○さん
カエルぴょこぴょこ 森の中の海さん

Profile

ことは(^_-)☆

ことは(^_-)☆

Calendar

Comments

日本経済の語臣@ Re:第66幕「サムライブルーと八咫烏(ヤタガラス)」(天照大神の謎)(06/19) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ 桜舞乱心*いろは詩 ≪…光透波…≫は、数の言葉ヒフミヨ(1234)…
RaymondArout@ Вторжение Впервые с начала войны в украинский пор…
Jeraldanact@ Проститутки метро Улица Дыбенко Брат замминистра инфраструктуры Украины…
hydraGes@ Гидра каталог 2022 гидра [url=https://hydraruzpnew4afonion.com]С…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January 5, 2009
XML
テーマ: お勧めの本(7899)
カテゴリ: 読書日記



●【内容情報】(「BOOK」データベースより)
複数のアメリカ大統領、元南アフリカ大統領ネルソン・マンデラ、ダイアナ妃、ジョージ・ソロス、マザー・テレサ、アンドレ・アガシといった数多くの世界的なリーダーたちをコーチしたアンソニー・ロビンズの元で仕事し、世界のトップコーチになった著者が日本人のために書いた画期的な方法。

●【目次】(「BOOK」データベースより)


第3章 一瞬で人生を変える!「質問」と「フォーカス」の力(フォーカスの法則/フォーカスをコントロールする! ほか)
第4章 あなたの可能性を最大限に引き出す!(人が成功するために必要な2つのこと/リミティング・ビリーフ ほか)
第5章 状態をコントロールする!(最後に伝えたいスキル/パワーアップクエスチョン ほか)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「1063人の収入を60日でアップさせた」という副題がつきます。

そんな細かいとこまで・・・と思いますがそれが、何だかリアルで、思わず僕のように、手にとってしまう仕掛けでしょうか(笑)

★★★

アンソニー・ロビンズに学んだという著者が、述べていますが、本書を読んで、非常に感銘を受けるものがあったので、これは、仕事だけでなく、人生全般に活用できるものだと思いました。

今までは、本を読んで頭で考えるということをしていたように思いますが、最近は、体を使う、体を動かすことで、得られる感覚というものを大切にするようになってきたかなと、自分自身思います。



読んでも、けっこう忘れているのです・・・(^^;

この本も、いいことがたくさんあったので、ノートに書きだしました。

★★★

著書は、成功の80%は心理面だ、とおっしゃっていますが、これは本当にその通りだと感じます。

「自分を信じること。」

大きなビジョン。これも必要でしょうし、このお正月自分自身見つめてみましたが、自分のためだけでなく、むしろ他の人のため、の目標の方が、やりがいがあると感じるようになってきました。
その方が自分の内面が動くものがあるなと。

★★★

そして強調されていたのが、「決断」が必要だということ。

少し前に、他のメルマガでも、変わる時は、その人が、本当の意味で「決断」をした時だとあり、深く心に響くものがありました。

いつもの通りのことをしていながら、大きな結果を期待することが、ありえないと。



本書にも「真の決断が必要」とあります。

「本当に100%の決断のすれば、たとえ今はまだ道が存在しなかったとしても、ゴールに到達する道を見つけることができます。」と。

★★★

その他、いろいろと本書から受けたことはあるのですが、「質問」が大事というのも印象に残りました。
自分自身にする質問が大事だと。



他にも、「どうしたらもっと良くできるだろうか?」

「最悪の場合どうなるのか?私はそれに対処できるだろうか?」

「この経験をどうやって生かせるだろう?」

「私は今この瞬間、何を感じているだろうか?」

「私は今この瞬間、全力で努力しているだろうか?どうしたら今この瞬間に全力を尽くせるだろうか?」

といった質問を、一見ピンチと思われる出来事に出遭った時に問いかけると。

★★★

そしてインカンテーションの大切さ。

アファーメーションとかいろいろな言い方はありますが、宣言するということ。
その時に、感情のパワー、声のトーンと体の動き。
ただ、言うだけでなく、感情、声、体などを連動して、より強力なインカンテーションになると。

頭では分かってても、行動できないのはなぜか?といったことについても、本書では明快に理由が述べられています。

最高の状態で毎日を生きるとは、先を見据えながらも、今この瞬間瞬間を全力を尽くしていくということに他ならないですし、本書からは、いろんなことを教えていただきました。

アンソニー・ロビンズさんの著書は、今まで数冊読んだのですが、そのテンションの高さに、やや置いてきぼりをくっていたのですが(^^;、彼の言っていたことが、パフォーマンスの高さがなぜ、必要かということを、ようやく理解しました。
なので、また、読んでみたいと思いました。

最近他の本で、頭脳ではなく、「身体脳」を使うことの大切さを学びましたが、それもまた、頭ではなく、感情、身体で覚えるということで、近いものを感じてます。

いろいろな面で刺激を受けた本です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 6, 2009 11:07:31 PM
コメント(2) | コメントを書く
[読書日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: