2003年01月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 年をとったがまだ若い。大暴走。直線でのゴタゴタ。どう見ても2歳時と変わっていない。先週のシンザン記念とは様相が異なった。

 京成杯はスズカドリームが勝利を収めた。とにかく今日は通常どおり乗っただけと言ったところだろう。サイレンススズカの近親と言うこともあり注目を集めていたがすっきりとした馬体からは素質を感じさせるに十分だった。落ち着いてレースの出来る馬と言うのが良かったと思う。

 対して落ち着いたレースを出来なかったのはブルーイレヴン。今日は出遅れたのはわざとだったと思う。そのまま後方で折り合いに専念・・・。という作戦だったに違いない。が、前に馬を置けない外枠というせいもあったのだろうか?かかってかかってどうしようもなかった。外に回したときにはハミがかかってしまい。そのまま大暴走。能力はGI級と見ているがこの気性面何とかならないものか?あるいは短距離路線への路線変更と言うことになるが、やはり本質は中距離ではないか。私としてはローテは東スポ杯を快勝した後、休養に入るべきではなかったのかと思う。あるいは前回負けた時点での休養。馬が成長期でもあるし、気性面の成長を促す点でもそうしたほうが良いかもしれない。それにしてもどうしてレースにいくとかかってしまうのか。パドックではそういった感触の馬ではないので、ただ若いそれだけだと思う。今日のレースでスタートから全力ではいけないことを学んでくれればよいのだが。



 テイエムリキサンは自分の力は出し切ったように思う。折り合い面に不安は無いので2000でも問題なかった。前回は不利が無ければといわれているが他の馬も不利が合った馬などいるので結論として朝日杯の着順をそのまま評価してよいと思う。

 若い馬たちだし、こういった特殊な競馬でブルーを追いかけた他の馬も苦しくなりもつれてよれたり色々あったようだ。一応3勝しているコスモインペリアル、これと小差のイルデパンあたりがきていたので新生誕生というところか。

 ブラックカフェは脚長の体系。前回は馬場が悪かったと言うがそれでも牝馬に負けているのだからちょっと考えるべきだろう。成長期にあるとはいえ2走前と比べると+20k。これがすべて身になればよいが、体重だけ増えた場合、これは現時点では太いということになる。まだ身になっていないと思う。



 日系新春杯のコイントスは2着。ハンデ戦でもあったが非常に安定して走る馬で正攻法でトップハンデで内をすくった軽量馬にやられたのは仕方ないといえるか。相手も実力馬。

 バンブーユベントスは3角最後方。内を狙っていた。ハンデも手ごろだったこともあったし、シンボリクリスエスの04差の競馬をしたことがあるのだからコイントスとは互角の計算と言うことになる。

 マイネルプレーリーは2連勝の勢いに乗って突っ込んできた。昨年の3歳馬は晩成型が多かったような気がする。この馬も奥手の血が騒ぎ始めたか。



 エアエミネムはまだ良くなりきっていない。それに距離もベストではないと思う。前回も伸びそうで伸びなかったがそれがまだ復調していないことを物語っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年07月28日 00時06分45秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

keibakyo

keibakyo

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

碧星疾風@ うーむ。。。 http://007ch.net/mjoy/birjc7v ↑先月35万…
keibakyo @ Re:完璧でしたね(11/16) リトルアマポーラについては見ている人は…
エリザベス@ 完璧でしたね   ここの予想、完璧でしたね やっぱり…
keibakyo @ Re[1]:うまにっき(11/06) 書き込みありがとうございます。 11月と…
mkd5569 @ Re:うまにっき(11/06) 夜の更新おつかれさまです。 11月、寒…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: