今日の食い意地inにいがた

今日の食い意地inにいがた

PR

カレンダー

コメント新着

Novinki myziki_mepr@ Новинки музыки новинки музыки скачать <a href=https…
CandyHiT@ Мелодрамы 2025 года скачать торрентом Хочется чего-то интересного на вечер? т…
にいがたんちゅ @ Re:湯澤るうろ(んまや:新潟県湯沢町)(02/18) このお店、知っています。 カフェの「温泉…
にいがたんちゅ @ Re:アレグロドルチェ(at新潟伊勢丹イタリア展)(10/08) 美味しそうですね! 私もケーキが食べたく…
みなみ@ Re[1]:パステルのなめらかプリン(アピタ新潟西)(05/14) にいがたんちゅさん ですよね! 最初、ア…

プロフィール

みなみ7017

みなみ7017

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2005.03.20
XML
カテゴリ: 食べ物の話
お彼岸ですな。


通常、私んちでは母がおはぎを作るんですが、
(しかも、あんこ・きなこ・ゴマの3バージョン!)
つい最近、父(だんご好き)に糖尿の気があることが発覚し、
手づくりだとついたくさん作ってしまう→父が大量に食い込む→糖尿が進む恐れあり
とゆーことで、近所の和菓子屋さんで1名あたり2個ずつ購入してまいりました。


ところで、
以前、だんご好きの友人のところに母手づくりのおはぎを差し入れた際、


私は「おはぎ派」で、奴(男)は「ぼたもち派」です。
しかし、「これはおはぎである」と言い張り、次第にエキサイトしてゆく私におののいたのか、
奴はあっさりと、
「あ~、わかったわかった。都会ではおはぎで、田舎ではぼたもちなんだ」と、
勝手に訳のわからん結論を導きだし、戦いに幕を引こうとします。
(男ってのはどうしてあ~なんでしょうかねぇ…)

なので、常に白黒と決着をつけないことには気がすまない私は、
辞書で調べたですよ。

で、結果的にはどっちも同じもの「おはぎ」=「ぼたもち」。戦いは引き分けです。
(私はそれまで「ぼたもち」とはお餅にあんこを塗りたくったものだと思ってました)

正確に言えば、春は「牡丹餅(ぼたもち)」、秋は「お萩(おはぎ)」。

ただ、今は通年で「おはぎ」として扱うお店が多いらしい。

ちなみに「牡丹餅」「お萩」のウンチクについては、
All About Japanのコラム「おはぎとぼたもち」 に詳しく出ています。
このコラムによると「おはぎ=ぼたもち」には、夏・冬バージョンの名前もあるようですな。
それがどういう名前なのかは、コラムをご覧ください。


由来としては、夏バージョンと同じなんでしょうね、たぶん。


そーいや、奴とは、赤飯に入るのは「ささぎ」、「小豆」、「赤いんげん」のどれか?
で戦ったこともあります。(元はささぎのようです)


昔、接待とゆーか懇親会の席で鍋をつつきながら、
すき焼きの後は「うどん」か「ご飯」かで戦ったこともありますな。(私はごはん派)
これは、3(うどん派)対1(ごはん派)で私は劣勢だったんですが、
「東日本と西日本で違うのではないか?」とゆー話になったかと思います。
最終的には、「どっちでも好きな奴入れりゃーいいじゃん!」になったんですけどね。


…ふ~む。

今、私の頭の中にはニュークレラップのCMソング内のフレーズ
「みなさん、へ~い~わ~♪」が、ぐるぐると巡っております。


すき焼きの件、真実をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださいまし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.03.20 15:43:40
コメント(2) | コメントを書く
[食べ物の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: