書きくけこ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
検定日は2020年10月18日。3年目、3回目になります。漢字検定2級頻出度順問題集 [ 資格試験対策研究会 ] の今期1周目を終えました。記憶力が乏しいことには自信があるので、毎回新鮮です。問題集の最後に模擬問題があるのですが、最低点を出してしましました。漢字は覚えるだけなんですけどね。覚える力がもともと弱い上に、年々忘れる力が強くなってきます。だから、忘れるスピードよりちょっとだけ速く覚え直す、という訓練のつもりです。私は、送り仮名問題もよくつまづきます。「イチジルシイ」を「著るしい」と書いたりしてしまうのです。こう見たら「る」には違和感がありますが、手で書くとあやふやになって多く送ってしまいがちです。それで、答え合わせをしている時に語幹の読みの数が気になりました。「著」の場合は「いちじる+しい」で4個です。1周目が終わった後に数えてみようと思っていたのです。調べた結果です。常用漢字の中で、語幹の数は5個が最高で1個しかありませんでした。4個の語幹を持つ漢字は15個。■5個承:うけたまわ-る■4個著:いちじる-しい恭:うやうや-しい快:こころよ-い潔:いさぎよ-い志:こころざ-す唆:そそのか-す覆:くつがえ-す翻:ひるがえ-る憤:いきどお-る滞:とどこお-る遡:さかのぼ-る奉:たてまつ-る弄:もてあそ-ぶ陥:おとしい-れる辱:はずかし-める今回この16個の送り方は間違えないようにしたいです。ちなみに語幹3個は124個でした。検定に申し込まれた方、頑張りましょうね。
2020年09月06日
コメント(0)