PR
カテゴリ
サイド自由欄
コメント新着
★ くまもと式常用漢字配列図
*常用漢字2136個を覚えやすいように並べています。
*99個のグループの中にそれぞれ3~6個のチームがあり、1チームに2~9個の漢字を配置しています。
★ ペン習字の練習を兼ねれば美文字と脳トレの一石二鳥、かもしれません。
★ はじめての方はこちらを先にご覧ください。
→ カテゴリー「記憶術9マス+」
→ カテゴリー「記憶術9マス+で常用漢字入門(目次)」
●グループ88(や行+や行)

[凡例]・「表外」=「常用漢字表」以外の事。
・音読みはカタカナで、訓読みはひらがなです。(カッコ)つきのものは表外の読みです。
・「弋(しきがまえ)」と「戈(ほこづくり)」のグループです。
「式」チーム
読みは「シキ、ショウ、シ」です。
例は「開会式。払拭する試験。」などです。
「弐」チーム
読みは「ニ、ブ・ム、フ」です。
例は「弐万人の武士の月賦。」などです。
「代」チーム
読みは「ダイ・タイ、タイタイ」です。
例は「代打と交代。貸与した有袋類。」などです。
「伐」チーム
読みは「バツバツ」です。
例は「殺伐とした財閥。」などです。
「戒」チーム
・「戈+廾」と「戈+十」のチームです。
読みは「カイカイ、ゾク」です。
例は「警戒するのは機械と海賊。」などです。
「惑」チーム
読みは「ワク、イキ」です。
例は「惑星の空域。」などです。
<ついでに覚えちゃおう>
百人一首-88)皇嘉門院別当 /難波江の 蘆のかりねの ひとよゆゑ/身を尽くしてや 恋ひわたるべき
配列図。常用漢字表を基準にしようと思案中 2020年01月23日
ホームページに移行中 2019年07月08日
■ステップ3 グループ99 2019年07月03日