PR
カテゴリ
サイド自由欄
コメント新着
★ くまもと式常用漢字配列図
*常用漢字2136個を覚えやすいように並べています。
*99個のグループの中にそれぞれ3~6個のチームがあり、1チームに2~9個の漢字を配置しています。
★ ペン習字の練習を兼ねれば美文字と脳トレの一石二鳥、かもしれません。
★ はじめての方はこちらを先にご覧ください。
→ カテゴリー「記憶術9マス+」
→ カテゴリー「記憶術9マス+で常用漢字入門(目次)」
●グループ89(や行+ら行)

[凡例]・「表外」=「常用漢字表」以外の事。
・音読みはカタカナで、訓読みはひらがなです。(カッコ)つきのものは表外の読みです。
ちなみに「戊(つちのえ)」と干支の「戌(いぬ)」は別の漢字です。似た漢字は「戍(まも-る)」「戉(まさかり)」などもありました。
「感」チーム
読みは「カンカン、ゲン、メツ、イ」です。
例は「感動するとは遺憾だ。減税は幻滅する威力あり。」などです。
「成」チーム
読みは「セイ・ジョウ、セイ・ジョウ、セイ、ジョウ」です。 例は「成人に盛況。誠実な城主。」などです。
「茂」チーム
読みは「モ、ベツ、エン」です。
例は「繁茂する。軽蔑を超越する。」などです。
・「茂」=「くさかんむり+戊(つちのえ)」
・「蔑」=「くさかんむり+あみがしら+戌(いぬ)」
・「越」=「走+戉(まさかり)」(戉の書き順=レ+戈)
「氏」チーム
読みは「シシ、コン」です。
例は「氏名は白紙。婚姻届。」などです。
「邸」チーム
読みは「テイテイテイテイ」です。
例は「邸宅に低音が響く。抵抗の歌。地底から。」などです。
「民」チーム
読みは「ミンミン」です。
例は「民衆の睡眠。」などです。
<ついでに覚えちゃおう>
百人一首-89)式子内親王 /玉の緒よ 絶えなば絶えね ながらへば/忍ぶることの 弱りもぞする
配列図。常用漢字表を基準にしようと思案中 2020年01月23日
ホームページに移行中 2019年07月08日
■ステップ3 グループ99 2019年07月03日