全965件 (965件中 1-50件目)
こっちももしかしたら使うことがあるかもですがブログを新しいところに変えました^^お手数ですが、ここクリックで → kuma no kurashiお越しくださいませ~メインサイトには変更ありません^^くまくま★はうす
2015/11/12
コメント(1)

今日は焼き色が薄いw焼きムラも相変わらずやけど、ふんわり焼けたしいいかwそれにしても・・・。発酵とか予熱や焼く時の温度とか、パン作りは奥深いね。パン屋さんとかパンを焼くのが上手な人は本当にすごいな~とつくづく思う今日この頃w毎回、これでいいのか?本当にこれでいいのか?と考えながらこねこねしているわけですが・・・。それでいいねんで♪と教えてくれる人はそばにいないわけでw日々精進するのみですな~(´∀`*)アハハ♪
2015/11/11
コメント(0)

娘のリクエストでベイクドチーズケーキを焼きました。シナモンロールに続き、今度はチーズケーキ・・・こんなものばっかり食べてたら、そりゃやせませんがな^^;;と思いながらも、食べたいと言われればうれしいので作る気になるwとは言え、クリームチーズの買い置きなんてあるわけないので、いそいそと買ってきて、準備をはじめてきがつく・・・。卵ありませんけど?wΣ(゚д゚*)えええーーっ!どうするんじゃいwもう一回買いに行く?wいや・・・めんどくさいぞぉ・・・。しかも明日、卵の特売日だし・・・。今日買うのはい・や・だ!!!で・・・ネットで検索♪ありがたい世の中ですね。ありましたよ~卵を入れないチーズケーキのレシピ♪今まではクリームチーズの箱に書いてあるので作ってたんですけど検索するといろんなのが出るわ出るわ!いや~ほんとアップしてくれる方に感謝です♪書いてある焼き時間になったので様子をみてみる。竹串さしてなにもついてこなければ焼けてます~ってよく書いてあるけどさ・・・。なんか焼けてないっぽい・・・表面上は少し焼き色ついてるけど、天板ひっぱったら中がたぷーんってしたような気がした^^;で、アルミホイルを上にかけて5分追加で焼いてみた。(*`-ェ-´)んーあと3分だけ焼いてみるかw(適当だな^^;;;)(*`-ェ-´)んーもうなんかよくわかんないので、そのままオーブン内でしばらく放置して(蒸らし?w)焼けたということにw冷蔵庫で冷やして、いざ実食♪うまいっ!正直、卵を入れた時とそうでない時の違いがわからなかったwできあがりが少しペタンってしてるけど、卵無しのせいなのか余分に焼いたせいなのかそのへんの理由はわからないしな~。まぁ、おいしかったしこれでいいかw余分に焼いたからなのか、型に接している縁の部分が少しサクッてしてて、他の部分はクリーミー、なかなかおいしかったです♪自分自身は酸味が強めのものが好きでレモンを多めに入れるんだけど、リクエストした娘は違うので、今回はレシピの分量よりほんの少し控えめにしてみた。気に入ったみたいで、その日のうちに2切れ食べてくれたwたぶん明日、残ってる分があったら全部食べるでしょう(*≧m≦*)ププッ
2015/11/09
コメント(2)

久しぶりにシナモンロールを焼きました^^以前はネットでみたレシピを参考にしてましたが、今日のは本に書いてあるもので作ってみました。一次発酵の段階でなんかすごい膨らんでるような・・・と思ってたけど二次発酵後のそれは・・・容器からあふれ出すスライムのように、デローンと膨らんで変形してた^^;;アルミカップに入れていたのに飛び出してデローンってなって、隣のパンにもちょっとくっついてたりしてwwとにかく、見本写真とはかけ離れた姿にびっくり!まぁ、見栄えはともかく・・・ふんわり焼けていたのでよかった^^本にはアイシングの作り方も書いてあったので試しにかけてみました。写真みたいにかわいくかけたかったけど、全然かわいくかけられなかったwwwこういうところにセンスがでるんやんね^^;;;6個作ったけどみんなで食べてしまって、アイシングがかかった写真撮れたのはひとつだけw今回参考にした本は、何度も図書館で借りていた「基本のパン」という本。すっかり気に入ってしまい、とうとう買っちゃいました~w作業工程の写真がこれでもか!ってくらい載っているので、初心者にはめちゃくちゃやさしい♪購入した本はこれ ↓
2015/11/08
コメント(2)

色を塗った籠も乾いたので、中に敷く簡単なマットを縫いました。ダブルガーゼのハギレが少し残ってたので、ふんわりしていいかな~と。あとは・・・分別ゴミのラベリングに使ったのと同じセリアのアンティークプレートステッカーの白も買ってあったので、籠にもつけました。最初は棚につけたように、両面テープでつけようとしたけど籠のボコボコでつかずw糸でぬいつける?いや・・・めんどくさいな~(*'へ'*)じゃー便利な木工用ボンドでベチャってつけてみよう!となりwこれはいけそうかもと思ったのに、籠の側面の微妙な湾曲が意外とじゃまで、プレートの両端が浮いてしまって、見た目も不細工だしきれいにつかないwで、結局・・・籠の網目の隙間とプレートの端の穴に糸を通して、収まりのいい位置で固定しました。まぁなんとか我慢できるつき方なので、棚に置いてみたら、すぐ下に違う色のプレートがあるので、今度は色が違うのが気になりだした^^;;統一感はだしたいけど同じものはもう持ってないし、色違いとはいえ同じものがあるのに買いに行くのもいやだったので、苦肉の策でマジックで塗ってみた。塗ってる途中でホワイトボード用のマジックだと気が付き、こすれば落ちることが判明!とりあえず・・・どんな感じになるか見たかったので4個全部塗って、文字を印刷して差し込んで設置^^;まぁまぁいい感じなので、そのうち油性マジックで塗りなおそう。そう、、、そのうちにねw(*≧m≦*)ププッちなみに、棚に4個並べたらこんな感じになりました~ ↓ついでに、アップするのを忘れてた4日に焼いたパン画像も載せよう♪相変わらず焼きムラはあるけど、これはこれでもういいような気がしてきたwwwそうそう先月、ずっと欲しかったシリコンマットを生協で買いました~♪ホームベーカリー倶楽部 シリコンマット大きいから作業しやすいし、洗うのも簡単でたたんで片づけられるし、すごく便利♪
2015/11/08
コメント(2)

旦那さんがセリアへ連れてってくれるというので籠を探しに出かける♪いい感じのがあったので籠4個と側面につけるアイアンのフックを2個購入。籠はちょっと明るいブラウンだったので、棚と同じ色で塗装♪乾燥と匂い抜きの為に放置中。食器はほぼ収まって、こんな感じになりました♪素人の手作りだし、ゆがんだりいろいろ問題はあるかもしれないけど、自分的にはかなり満足できるできあがりです♪籠の中に敷く敷物を作ってカトラリー類を入れ替えたり、フックの取り付けとかは残ってるけど、とりあえず完成でーす!ヽ(*´▽`*)ノわーいわーい!でも、この棚って・・・大きい地震とかあったら全部食器落ちちゃうねw
2015/11/06
コメント(2)

朝からお買い物。100円ショップ2店舗と西友の日用雑貨売り場を見て回り、食器棚シートとカトラリー類を入れる籠を探す。いざ買おうと思うとなかなかピンとくるものがない。今回作った食器棚は、オープン棚でオイルステインで塗装をしているので木目もきれいだし、へんな模様の食器棚シートをしいたら台無しのような・・・。で、100円ショップのシートに比べたら、相当割高になるけど、切り売りのビニールシートを購入。厚みはいろいろあったけど、0.25ミリくらいのが薄くて気に入った♪実際しいてみるといい感じで、ビニール感もそんなにめだたないのでよかった^^籠は気に入ったのがなかったので、何か見つかるまでは違う物で代用することに。下段は以前から使用している生協で購入した段ボール製の分別BOXを4個。上の棚板の前面に、セリアでいつか使おうと購入していたアンティークプレートステッカーを貼ってラベリング。書いてある文字は・・・「アルミ」とか「スチール」「紙ゴミ」「プラスチック」という生活感満載の文字ですがwでも、なんかいい感じ^^とりあえず、これで食器も置けるようになったので、今までの配置とできるだけ近いように片づけていく。ただ・・・今まで立てて収納していた2枚の大皿が・・・。高さがギリギリすぎて、毎回こすりながら出し入れすることになりそうだったので違うところに収納することになった^^;;あーあ、ちゃんと測ったはずなのに、こういうとこなんかいい加減なんだな~。今回の食器棚制作に使用した道具類。去年買ってもらった工具セットがめちゃくちゃ役にたちましたwいろいろ詰め込んで収納してたから、写真を撮るのに整理したらラジオペンチがなくなってるのに気が付いた^^;;あと、糸ノコみたいなやつ?が折れたまま放置されてるのが間抜けだwなにかを無理やり切ってて折ったんだろうけど覚えてない。
2015/11/04
コメント(0)

昨夜仕込んでおいた鯖で鯖寿司を作りました♪毎年お祭の日には必ず鯖寿司を作るのに、今年は鯖を買いに行けなかったので11月になってしまった。家族全員好きで喜んでくれるので、作り甲斐もあるってもんです♪特に旦那さんは鯖寿司が好きで、鯖寿司用の鯖を見かけると作ってほしいとせがみますwわたし自身も鯖寿司は大好きで、子供の頃から母親の作る鯖寿司や巻き寿司が大好きでした♪確か、運動会の頃に鯖寿司とか巻き寿司を食べた記憶がある。おいしかったなぁ~♪わたしは巻き寿司を作るのが苦手なので(ギューギューに巻いておいしくないw)母親は器用やったんやな~と今更ながら思います^^さて・・・鯖寿司の話はここまでで~一昨日から組み立てはじめた食器棚がやっと組み上がりましたw色はできてから塗るつもりやったけど、中央の狭くなる部分が塗りにくいので途中でその部分だけ塗り、組み立てを再開して最後に全部の色塗り完成♪逆光でちゃんと撮れてないけどw作業スペースの関係上、2階の廊下で作っていたので、運びやすさを考えて背板は台所に運んでからつけることにしました。晩御飯食べて一休み後に、息子と娘を動員して1階の台所へ運ぶ。で・・・通れると思ったんやけど・・・(笑)台所へ降りる南側の階段・・・通れなかった∵ゞ(≧ε≦o)ぶ1センチほど、どうやっても引っかかってむりだったwで、しかたないので遠回りだけど、北側の階段を下り玄関方向から下の部屋を通り奥にある台所へw無事に台所に入ったので背板をタッカーでガンガンつけて完成!!!!O(≧▽≦)O ヤッターッ!
2015/11/03
コメント(0)

組み立て順がイマイチわからないから、あーでもないこーでもないと、いろいろ考えながらダボ穴を開けつつ組み立てていく。組み立て途中はこんな感じ ↓180センチの縦板はかなりの重さだった。さてさてちゃんとできあがるかな~^^;;
2015/11/01
コメント(0)

昨日から黙々と作っていた各パーツが完成!こうやってできあがってみるとこれだけしかないのね~って感じなのにけっこう時間かかったなぁwまぁ・・・どんくさいしね^^;;できあがったのは・・・左右縦板2枚、上下横板2枚、中央仕切り縦板2枚、長い棚板2枚、短い棚板8枚。(´0ノ`*)オーホッホッホ!!今日はこれくらいにしといてやろうじゃないかっ!ってことで、明日からパーツの組み立てになります~♪
2015/10/31
コメント(0)

昨日は材料がそろっているかのチェックと前面に来るきれいな面の確認と組み合わせだけで我慢。今日はいよいよ加工開始♪棚板の奥行は2種類。幅520ミリの棚は89ミリの板3本分の267ミリを左右合わせて8段。幅1097ミリの棚は89ミリ3本と140ミリ1本分の318ミリを2段。縦板&横板はそれぞれ89ミリ2本と140ミリを合わせたもの。全部、ダボで繋ぎ合わせるので印をつけ、穴をあけダボを突っ込み接続を延々と繰り返す。最初ダボ穴が印通りに開けられずにずれたりしたけど、キリで軽くぶっさしてその穴にドリル突っ込んだら、ずれにくくなったwそれでも、力の具合とかでまっすぐ穴が開かなかったりして、ダボを突っ込むと斜めになったりしたけど、慣れとともにすんなりつなげるようになってきた。時間かけて選んだ木材も、合わせてみると軽く反りがあったりしたけどなんとかごまかしながらつないでいくwさて・・・全部繋ぎ終わるのはいつになるやら^^;;
2015/10/30
コメント(2)

配達予定時間通りに届いた木材。コーナンの人&運送屋のおじさん、ありがとうございました~♪結構な量の木材、なにを作るかといいますと・・・。食器棚!現在、高さ175センチ、幅60センチ、奥行30センチくらいの食器棚がふたつ。ひとつは結婚前から家にあった古いもので、もうひとつは結婚後に買い足した組み立て式の食器棚を並べて使用中。20年前の阪神大震災で倒れた際に2枚を残してはめ込まれていたガラスが割れてしまいそのままずっと使ってきましたwガラスがなくても普段使いのものをいれる分にはそんなにこまらなくて、ガラスを開けて取り出す手間がないのでかえって楽といえば楽だった♪普段使わないものは、下段の木製の扉部分が無事だったので、そこにいれたので問題なし。で・・・。何年か前くらいから、ちょっとかっこいい食器棚がほしいな~と思うようになりまして家具屋さんやオークション、リサイクルショップを見に行ったりしました。でも、いいな~と思ってもサイズ的に無理な場合が多く、サイズで探すと今のとかわらない安っぽい感じのものになってしまうので、それなら買う必要ないかとなる。で、最終的に行きついたのが自分サイズの食器棚を作る!でした。台所の形状上、食器棚の奥行きは35センチ以内のものじゃないと置けないので、そこをクリアする木製のものが欲しい!世の中は主婦のDIYが大流行だし、友達のmokoさんが自分のお部屋に素敵な家具を作って見せてくれはったのが最後に背中を押して、わたしもやってみよう!と思いました。今まですのこを使ってパソコン台を作ったりはしたけど、大物家具は初めてだったのではたしてちゃんと作れるかwそこからが長かったなぁ~^^;エクセルで設計図らしきものを書いてはいたけど、どんな素材で作るかとかいろいろと決められないことが多かったけど、mokoさんからヒントもらって方向が決定♪作成予定の食器棚は高さ約180センチ、幅約110センチ、奥行約32センチのもの。作るものと素材は決まったので、あとはいかに安くあげるかwたくさんのパーツを自分で正確に切る自信はないので、木材のカット代も必要だし1本の木材からどうやったら少しでも無駄なくパーツを取れるか悩んだ~wちょうどその頃、ホームセンターの広告に使いたい素材がお買い得品として載ってたので広告期間が終わるまでになんとかしなくてわ!結局、広告最終日の月曜午後3時過ぎに木材のカット図が完成したので急いで印刷。それをにぎりしめ、いざお店へ!カット料金や配送してもらえるか最終確認をして、木材選び。ひとつひとつ見ると結構反ってたり大きな傷があったりして全部選ぶまで時間がかかった。で、カットをお願いすると、ちょっとウーマンラッシュアワーの村本似の不愛想な感じのお兄さんが来てカット図を受け取ってくれましたw不愛想でもきちんと切ってくれたらそれでいいけど♪ここでひとつだけ・・木材めっちゃ時間かけて選んだけど、カット図と木材を丸投げしたから使いたい場所を選べへんねって気が付いたw綺麗にカットされた木材を持ってサービスカウンターへ行き、配送の手配。水曜日に運送屋さんが来てくれて配送は翌日の木曜になるとかで、ちょっと届くのに時間がかかるけど、食器の移動とかあるしちょうどいいかも~♪
2015/10/29
コメント(0)

(´0ノ`*)オーホッホッホ!!ちょっと他の事に気を取られてたら、もう焼き終わる時間になってたw一応向きをかえてみたけどねwでも、焼けすぎたところはもう取り返しがつかない(´∀`*)アハハ
2015/10/29
コメント(0)
背板が傷み、底板が抜けた古い水屋を二つ解体しました。結婚した当時から家にあったもので、2階の簡易シンクの横にあった。シンクからの湿気とか窓からの直射日光を浴び、かなり傷んでたのでじゃまにならない廊下の隅に移動して20年ほど放置してましたwで・・・。義父が亡くなって7年。そろそろいいかなーと、少しずつ古いものを処分をしようと決心して押入れの中にあった誰が使ってたか知らない布団や毛布類(笑)とか昔に亡くなった義母の若い頃の普段着とかを処分。押入れの奥にはびっくりするくらいたくさん詰まってた!!( ; ロ)゚ ゚なんであんなにたくさん布団とかあるのかな~^^;;;正直、布団はまだ全部は処分しきれていない。下の方の布で包まれたべっちゃんこの布団は開けるのがこわくて放置w粗大ごみでだせば簡単やけど料金高いから、切り刻んで燃えるゴミで出したいので、また天気のいい日にでも残りを処分しなくてわ。前に処分した時はマスクと軍手つけて、裁ちばさみとかカッターとか総動員で埃まみれになりながら、たくさんのゴミ袋を量産w一度に出すわけにいかないので、何日にもわけてゴミでだした^^;;幸い、作業する場所や置き場には困らないのでwで、いよいよ・・・。長期放置の水屋にまで処分の魔の手が迫ったというわけ( ̄▽ ̄) ニヤ半月ほど前に引き出しとか扉類を全部外して、のこぎりでギコギコ。損傷が激しかったので思ったよりは簡単に小さいゴミにできました。で、本日本体を解体。背板は損傷がかなり激しくて、手ではがれる位だったけど、最近の安い家具と違い、骨組みはかなり頑丈にできていた。骨組みの木材も堅くてしっかりしていたので、切るのに苦労した^^;疲れたけど、使わない家具がなくなってスッキリ♪
2015/10/28
コメント(0)

まずは旦那さん用のパン。前回は時間がなくて丸型にしたけど、形は細長い方が口の端に中のソース類がついたりしなくて食べやすいとのことで、旦那さん用のパンの形は芋虫型が定番になりそう。ただ・・・焼き色がね~^^;;こんがり焼けるようになったけど、一部分が焼けすぎるのが気になる。焼き時間の半分くらいで天板の向きを替えているけど、もっと早く入れ替える方がいいのかな~。(*'へ'*) ンー むずかしいのぉ。いつもは8個あるけど、今日は焼きたてを子供が食べてくれたので写真は6個になりましたで、2種類目。ネットで作り方見かけてから、いつか作ってみたいと思っていたかわいいかぼちゃの形をしたパンを作りました。なんとか形になったけど^^;;巻いたタコ糸がはずれにくくて、むりやりはずしたら生地がボロボロにwあとで作り方をよーく読んだら・・・熱がさめてから取るとか、取りにくければ切りこみを入れて取るとか書いてあって^^;;あせって無理やり取ったのが間違いだった^^;;レシピはカボチャ餡ですが、気分がカスタードクリームだったので中身はカスタードですw参考にしたカボチャパンのレシピはこちら♪
2015/10/26
コメント(2)

今日のパン。焼きムラはあるけど、こんがり焼けました。最近ブームの芋虫型ではなく、なぜ丸型かは・・・。丸型の理由・・・それは。旦那さん用のパンを夜寝る前に焼こうと思っていました。でも、あとで焼こう~とゴロゴロしてたらそのまんま座布団の上で寝てしまった^^;;風邪ひくっちゅーねんwwで、4時過ぎに目が覚めて、(*゚ロ゚)ハッとなったけど時すでに遅しwギリギリかなーって思いながらも、とにかく必死に準備する^^;;ところが!5時20分ごろ旦那さんが起きてきて、朝ご飯を食べるという。この段階で一次発酵終了間近。いつもより早い朝食に嫌な予感する・・・と思ってたら今日は早くでると。Σ(・ω・ノ)ノ! Σ(・ω・ノ)ノ! Σ(・ω・ノ)ノ! よりによって今日!なんで今日?wそういうの夜に言ってくれよぉ!と思いながら、パンが間に合わないのがほぼ確定して、がっくり・・・。(寝てしまったことは棚に上げてますw)途中、バイトから息子が帰ってきたり、かなりバタバタしたけど、ベンチタイムを早く切り上げたり、その後の成形も芋虫型だと時間もかかるから丸型にしたりと努力したけど無理だったwいつも通り出てくれたらなんとか間に合ってたのになぁ・・・と、自分が寝てしまったことを棚に上げて旦那さんに対してもやもやするwわたし「今日、お昼のパンないし・・・」だんな「なんで?」わたし「夜、ねてしもたし・・・いま焼いてるけどまにあわへんし。」だんな「(*≧m≦*)ププッ」わたし「むっ・・・ ( ̄∩ ̄#」
2015/10/24
コメント(0)

mokoさんからハロウィン仕様のおいしいものが届きましたこういう季節感たっぷりのお菓子類はテンションあがりますねまずはカボチャ色のパン。中にチョコチップかなにか入ってて、やさしい味のパンの中にチョコの甘さと上に乗った種のポリポリ感が絶妙でした何個でもいけちゃいそうです♪もう一つはカボチャの形のクッキー。以前にもいただいて形のかわいらしさに感動したのを覚えてますけど今回も、おお!!ってなりました~!!生地はサクッとホロッの間くらいの食感で、中になんかさらにおいしいものが入ってて、ナッツになにかコーティングしたみたいなもので、食べると本当においしくて最高でした娘曰く、チョコボールかな~と言っておりましたが、とにかくおいしかった♪mokoさん、いつもおいしいものをありがとうございますわたしもなにか・・・と思うんだけど、まだ自信がなくてw早く色々作れるようになりたいです^^;;
2015/10/23
コメント(2)
昨日のちょい焦げパンは評判良かったw焼き色ばっちりが気に入ったみたいわたし「パンどうやった?」だんな「あ!なんか進化してたな♪色きれいやったで」わたし「固くなかったか?」だんな「やわらかかったで~♪」εー(´▽`) ホッそれにしても・・・パン難しいなぁ。
2015/10/22
コメント(0)

温度を上げて焼いてみた♪ちょっと焦げたwどうなんやろ・・・ちょっとあげすぎたな~今度は少しだけにしてみよう♪あと予熱完了のピーがなってすぐ開けるより、少し間を置いた方が熱気が全体にいきわたるんじゃないかと感じた。それとも温度高かったしもわーってきただけかな~とりあえず、その辺も試してみよう♪
2015/10/21
コメント(2)

(*`-ェ-´)んーやっぱり焼きムラが・・・。途中、天板の向きを入れ替えても焼き色の付きにくい所があるけどこれはそれだけが理由ではないような気がしてきたなぁ^^;;だいたい、もっとこんがり焼けるはずなのに、なんでこういうことになるのかな。以前ネットで見た温度の設定をあげてみるってのをやってみるかな~どうなるかわからへんけど・・・やってみるしかないまぁ・・・とりあえず次回がんばろ~♪ということで、納豆で白ご飯を食べようと思ってたけど、出来ばえチェックも兼ねて朝食にパンを食べる。でももうすでにお味噌汁も作ったし、納豆も食べたいので、またしてもへんてこな組み合わせのメニューになりましたw・焼きたてパン・納豆・パプリカとカイワレのサラダ・ヨーグルト・栗の渋皮煮・エリンギと白ネギのお味噌汁・ホット麦茶
2015/10/18
コメント(0)

娘とふたりでラーメン荘「夢を語れ」へ、リベンジで行ってきました前回、お初の息子と娘を連れて3人でウキウキでかけました。わたしは何度か来ているので余裕のつもりだったのに、この日はお腹が空きすぎていたのと、かなり暑い日でバテていたせいか、ノーマルのラーメンを注文したにも関わらず、途中まで調子よく食べていたのにラストスパートあたりから、3人そろって大苦戦した(;´Д`A ```息子が先に食べきり、わたしもなんとか食べきったけど限界寸前w娘を見てみると、残したくない気持ちとこのひとくち食べたら吐くかもしれない・・・と箸をあげたり下したりw結局、不本意ながら食べきれずに少し残してしまった。本人はそれが悔しかったらしく、気に入ったラーメンだっただけに残してしまった黒歴史を消すべくリベンジを誓っていましたwで、予定がある息子をおいて娘とふたりでやってきました体調ばっちり!暑すぎず寒すぎずコンディションは最高!ちょっと意気込みすぎたのか、お店に到着するとまだ開店前で、しかも一番乗りだった(>▽<;;で、無事入店しラーメンの食券をふたつ購入♪前回を教訓にし、今回は余裕を持って食べられるように麺少な目をするwおしぼり、お水、お箸などをセッティングし、ワクワクして待つ待つこと数分?待ちに待った時が!!「ニンニク入れますか?^^」と素敵な声の店主♪「入れてくださーい♪」と答えるふたり・・・そして・・・どーん!!!!待ってました!!!ふたりで一心不乱にほおばり、うず高く盛られた太もやしやキャベツを崩しながら麺をもぐもぐ♪食べ終わるころには麺少な目でもお腹ポンポンwいやー♪それにしてもおいしかったー!欲張らずに麺少な目にして正解好き嫌いがハッキリわかれる系統のラーメンだと思うけど、わたしも娘もすごく気に入ってます♪大満足でお店をあとにし、腹ごなしに街ブラして帰ることにし、市バスで祇園に向かう。四条通をブラブラし、途中河原町通りに入りナチュラルキッチンなんかを物色しつつ、新京極、寺町などたくさん歩き回りました♪あとは甘いものでも食べて、本屋さんに寄って帰ることに^^立ち寄ったのは、「からふね屋」さん。右奥が娘の注文したオレオサンデー、左がわたしの注文した特製からふね屋コーヒーパフェ。おいしい一日でした♪
2015/10/17
コメント(0)

久しぶりにクリームシチュー♪なので、パン焼きました(笑)今日はいい感じにふんわり焼けました少しずつ上達してきてるなぁと、旦那にいってもらいちょっとご機嫌それにしても、寒くなるとあれこれ食べたいものが増えて困るわ、(笑)最近一番たべたくなくなったのはロールキャベツ。なんか書いたらますます食べたくなった♪でも、、、キャベツの値段なんとかもっと安くならないかなーまぁ、いろんな野菜が高いんだけどね
2015/10/16
コメント(2)

大原へのお出かけ 後編素敵なご家族のおかげで楽しくておいしい時間を過ごした後は、祭りの後の寂しさのようなものを感じながら、次の場所へ♪御所の散策とかおいしいスイーツのお店も次の行先にあげてくれはったけどわたしが金閣寺に行ったことがないということで、今回は金閣寺にむかう事になりました~^^銀閣寺は行ったことあったけど、金閣寺は写真や映像でしか見たことがなく大勢の観光客でごった返す金閣寺は、さてさてどんなもんかいなwと余裕をかましていたわたしですがw目の前に飛び込んできた金閣寺は予想を超える美しさでした~♪いやぁ~マジできれいでした♪境内をゆっくり見てまわり、ちょっと疲れたころに目に入ったのがソフトクリームwそういえば、スイーツのお店あきらめたもんな~食べたいな~と思ってmokoさんを見たら、mokoさんもそんな顔をしていたので食べましたw次に龍安寺に歩いて向かいました。mokoさんに教えてもらうまでしらなかったけど、BOSSのCMでタモリさんが座って紅葉をみてるところらしいです♪その石庭は本当にきれいでしたけど、さすがに人がいっぱいでした^^;;気がつけばいい時間になっていたので、間に合わないだろうけど一応仁和寺に向かいました。実は仁和寺って名前は昔から知ってるのに全然実態を知りませんでした^^;;バスを降りて見た仁和寺の仁王門ははびっくりするくらい大きくて立派でした。こんなに立派とは・・・知らなかった自分が恥ずかしい^^;;結局もう拝観はできそうになかったので、仁王門の金剛力士像を撮影して時間をつぶしました。なんとか迫力ある写真を撮りたくて、柵の隙間からカメラを突っ込んで腕がつりそうになったけどがんばりましたwww帰りのバス、いつものごとく喋りまくってたら、降りる駅を通り越してましたwmokoさんが気づいてくれなかったらどこまでいってたやら(;´Д`A ```とりあえずバスを降り、バス停であーだこーだ話してたら、見かねたおばさまが目的地に行けるバス停を教えてくれましたwこの人たち、ほっといたらどこ行くかわからんねーって思ったのかも♪本当にありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ本日もまた楽しい時間が過ごせました~♪mokoさんありがとうございました。またご一緒させてくださいませ(*´∇`*)
2015/10/13
コメント(2)

近いうちに大原行きませんか?とmokoさんから素敵なお誘いをいただいてふたりでお出かけしてきました~♪宝ヶ池とか八瀬はいったことあるけど大原はないな~とワクワク。地下鉄に乗り換え「京都観光一日乗車券」1200円を購入。これすごい!市バス、市営地下鉄、京都バス(一部路線除く)を乗り放題!これで方向間違えて乗っても大丈夫だぞーwヒヒヒとにかく地下鉄で、いざ国際会館へ~♪話しているとあっという間に到着、京都バス(大原・小出石行)に乗りかえいよいよ大原へ向かいます。京都バスの運転手さん、かなりのスピードで田舎町をビュンビュン走るw大原到着~♪こんな気持ちいいところを歩きながら三千院を目指します^^結構な坂道でいい運動になりました~wで、三千院の前に「宝泉院」に♪緋毛氈に座り、額縁庭園を眺めながらお茶とお菓子をいただくwメインの方向はご夫婦が仲良く座ってらっしゃったので、ちょっと遠慮して水琴窟のある方向を向いて座ってお茶をいただきました^^五葉の松は見ごたえあったけど、境内の南側にある宝楽園(あとで調べた)が迷路みたいで面白かった♪途中に小さな祠があって、天之鈿女命大神と猿田彦大神が祀られていました。宝泉院をでて三千院へ。境内はすごく広かったです。途中にあった紫陽花苑では季節外れの紫陽花が一本咲いてましたwわらしべ地蔵というお地蔵さんがたくさんいました。すごくかわいいポーズで全部撮りたかったけどたぶん撮れてない。三千院をでたあとは、途中のお土産屋さんのおじさんが教えてくれたきれいな場所で大原の風景を満喫♪一面にコスモスが咲いていてよかったです。木陰で仲良くおいしそうにお弁当をつついているご家族を横目に、次来る時はお弁当を持って来たいね~と考えた食いしん坊の二人ですwお腹もすいたのでバス停まで降り、国際会館駅の近くにおいしそうなお店があるらしいので、そこまで戻る♪本当に駅近のとても小さなお店でしたが、メニューを見ると本格的な洋食屋さん。名前は「グリル じゅんさい」洋食屋さんなのにらしくない名前www由来などについてはお店のホームページをご覧ください♪ グリルじゅんさい鶏肉好きなふたりなので、チキントマトソース煮がすごーく気になったけどとりあえずお得なランチセットを注文することにしました。煮込みハンバーグと好きなフライを一品セレクトのセットでご飯、お味噌汁サラダ、お漬物付きで1100円♪ささみのガーリックバター詰めフライと悩んだ末、揚げ鶏のあっさりソースを選択しました^^まず驚いたのはサラダの量!野菜の値段が高騰しているのに、1100円のランチセットにこんなにこんもりを盛りつけてもいいのか!!ってほど盛られていました♪それだけで大満足なのに、ジューシーなハンバーグに揚げ鶏のうまみ♪すごーーーーーーーーくおいしかったです(*´∇`*)実はこのお店ではもうひとつ感激することがありました♪入店した時に何人か待っている人がいて、自分達も入ったので、狭い入り口付近は混雑していました。そこにいた大学生のようなおしゃれでかわいい女性。しばらくすると赤ちゃんをつれた男性が入店し、そのかわいらしい女性に赤ちゃんを渡しました。おお、、お母さんやったんや~♪と思ってると、抱かれている子がさらにかわいくてmokoさんもわたしも目が釘付けにwもうほっとけなくておばちゃんふたりで話しかけたりしたけど、ママさんは気さくに応じてくれて相手をしてくれました♪順番が来て一旦わかれたけど、うれしいことに席が隣にwもしかしたら迷惑だったかもしれないけど、時々話しかけたりしてしまいました^^;だって赤ちゃんがじーーーーーーーーとこっち見たりするし、もう気になっちゃってほっとけなかったw旦那さんも同じく気さくな人で、おばちゃんのめんどくさい話に付き合ってくれてありがたかった~♪そうこうしてると、わたし側の席に座っていた旦那さんに抱かれていたあかちゃんが抱っこさせてくれそうな雰囲気をみせてくれたので、あれ~抱っこさせてくれるのかな~と探り探り手を出したら来てくれた!!!!もう鼻血ブーッ!の世界ですよw頭をピトってつけてくれた時には(≧∇≦〃)キャー♪ってなってしまったwその後、、、我にかえったのか急に泣き顔になったので、すぐさまパパ様にお返ししましたがwwとにかくおいしいごはんと素敵な若いご夫婦のおかげで至福のひとときを過ごすことができました~♪mokoさんが赤ちゃんの写真を撮らせてもらってたので、わたしもちゃっかりLINEで送っていただきました♪天使のようにかわいかったのでここに載せたいけど、よそ様の大事な子供さんなので載せられないけど、久々に天使なおこちゃまを見ました♪赤ちゃんだけの写真2枚とわたしが抱っこしている写真の計3枚は宝物です♪後編に続く
2015/10/12
コメント(0)

朝ご飯を食べ終わったとき、旦那さんが昼に河原に行こうと誘ってきた。本人は車の中の掃除するのに、広いところに行きたかっただけらしいけどわたしには目的なんかどうでもよくて、向こうで何を食べるかで頭の中がいっぱいになったwでも、朝ご飯を食べたばっかりでお弁当をつくる気分でもなかったのでおにぎりを握っていくことにしました。ちょうど朝ご飯の塩鮭が少し残ってたので、他に白ゴマと漬かりすぎて酸っぱくなったキュウリのぬか漬けをきざんで混ぜ込んでにぎり、焼き海苔ではさみました。あとサラダがわりにスティックキュウリを少しと、即席味噌汁も持って行きました♪さて、目的の車のお掃除ですが、小さいホウキとちり取りで車内の狭いところをチマチマと掃除しながら長い間ありがとね~と車に感謝。なぜ感謝かというと、、、大きなトラブルなく毎日がんばって走ってくれたけど、今年の車検前に乗り換える事にしたみたいで、この車ともおさらばすることに。明日法事に出かける前に引き渡しなので、わたしも手伝ってお掃除♪掃除もほぼ済んだので、敷物を用意して河原ランチの準備(*´▽`*)ノ旦那さんを呼ぶと、違う方向へ歩いて行ってすぐに戻ってきたwなんやろ~と思ってると、手に一輪のコスモスが握られていて、近くに生えていたのを摘んできてくれたみたいせっかく摘んできてくれたので、おにぎりといっしょにパチリ♪少し風があったけど、気持ちよかったです~^^
2015/10/10
コメント(0)

以前、娘がカスタードクリームが食べたいと言っていたのでクリームパンにチャレンジしました。できたてのアツアツを半分に割って食べてたら、クリームがトローっと出てきて、指と指の間に垂れて・・・とんでもなく熱かったけど、ほんとにおいしかったw今回は、先日図書館で借りた「基本のパン」に載っていたクリームパンの作り方で作りました。カスタードクリームがレンジで作れるなんてしらんかったーwあんなめんどくさいもん絶対作らへん(*´з`)って思ってたし今までクリームパンを自分で作ろうと思ったこともなかった。もともとパン作りがキャラではないと思ってたのにな~。熱しやすく冷めやすいので、今回のパン作りがいつまで続くかわからないけど、ハマっている間にいろんなパンに挑戦だ♪それにしても焼き目のムラが気になる。よく焼ける場所があるのはわかったし、途中で入れ替えたりするけど、ムラだけではなく焼き色自体が薄い気がする。ネットでちょっと調べたら、電気オーブンはガスに比べ火力が弱く熱が均等に伝わりにくいとか、焼き時間はレシピ記載時間を守って温度で調整するのがいいとか書いてあった。その人が最後に、焦げを恐れずオーブンと上手に付き合おうと書いていて、なるほど~(*゚0゚)ってなりました。次に焼く時は温度をあげて試してみよう。
2015/10/08
コメント(0)

今日は旦那さんはパンがいらないんだけど、娘が朝食で食べたいと言ってくれたので、ウキウキして昨日の夜中に焼きました♪いつもと同じような焼き加減でいつもと同じような形に焼けてますが・・・このパン、一次発酵後に分割したまま、ベンチタイムもおかず、そのあとの成形もせずに、そのまんま二次発酵をしちゃいまして・・・気づいたのは予熱完了のブザーが鳴って、オーブンに入れようと天板を手にしたときでしたwあれ、、、わたし成形してませんけど?・・・。成形っていつするんやっけ?(*`-ェ-´)んー(*゚ロ゚)ハッ!!こういう時どうすんの?wそのまま焼けばいいの?wベンチタイムってなに?w形丸いだけやしそのまま焼いちゃう?wでも、芋虫みたいな形のがいいっていうてたしなー^^;結局どうするのが正解かわからないので、めちゃんこやわらかくなっている生地をオーブンペーパーから無理やりひっぺがし、無理やり芋虫に成形して強引に焼きました(笑)発酵後の生地をいじくりまわすってどうなんかなそのまま焼けばよかったのかな
2015/10/07
コメント(0)

旦那さんが大粒のきれいな栗をたくさんもらってきたので渋皮煮に初挑戦しました♪作り方見てみると、けっこうめんどくさいなぁ~って思ったけど時間だけはたっぷりある私なのでやってみましたwネットで見た写真の渋皮煮はもっと照りがあってきれいだったけどわたしのはちょっと美しくない^^;;でも栗自体が形も味もたいへんよかったので、見た目はイマイチでも味は最高でした♪数個はすぐ食べるので小さな容器に入れ、残りはお気に入りのミスドのブルックリンジャーに詰めてニンマリ♪小ぶりの栗と虫食いのあった栗は、旦那さんの好きな栗ご飯に^^たっぷりいれてあげたので、すごーく喜んでましたw栗ご飯と渋皮煮、どちらも家族に評判良くてよかった♪
2015/10/05
コメント(0)

今日は芋虫風の形にしました♪丸型よりも焼き上がった時にかわいいので好きなんですw旦那さん、大きいと一度に食べられないだろうしと小さめに作ったんだけど細長い形やから小さく作ると具がはさみにくいんですよね^^;;やっぱりはさみやすい丸型にしようかな~焼き色は・・・今までオーブンの下の段で焼いていたけど、今回は上の段に天板を突っ込んで焼いてみたら、けっこういい色に焼けたのでこれから上で焼こう♪でも、上の段で焼いても場所によって焼け具合がちがうのは同じみたいなので左奥のパンの方が先に焼き色がつきはじめたので、途中に天板の向きを変えて焼かないとだめだ^^;;まぁ・・・天板の向きを変えても左奥に動いたパンにいい色が付くだけで、他の場所の色はかなり薄いのでどうすればいいのかww長時間扉を開けてると温度が下がってしまうから、パンを直接さわって場所をかえるわけにもいかないしなぁ~どうしたもんかな^^;;
2015/10/04
コメント(0)

またまたおいしそうなmokoさんパンの写真が届きました~^^今回は栗あんぱんとベーコンチーズパンだそうです♪どれもおいしそう( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう栗あんぱんの切込みかわいいな~こんな風にするんだ~φ(゜0゜*)ほぉほぉ!師匠の写真は勉強になるわ♪わたしも早くこういうの作りたいな~
2015/10/03
コメント(0)

写真撮りたかったから一人で朝ご飯食べましたwサンドイッチ・サラダ・納豆・麦茶。中身はサニーレタス、キュウリ、焼きピーマン、マヨネーズ。野菜だけじゃ寂しいので、頂き物のボイル海老1尾も♪サラダはサニーレタスと千切りキャベツとキュウリ。トマトを切らしてて色が寂しかったので、ここにも海老を1尾ポン♪海老って1尾だけでもなんかゴージャスになるね~wT氏と母上、おいしい海老をありがとうそれにしても・・・千切りキャベツってどうしてこんなにおいしいのかなぁ(*´ο`*)=3いっぱい盛ってしまうと食べすぎるので考えて盛らないとw昨夜のサンマにつけたスダチが残っていたので、粗挽き胡椒をふった上から絞って食べました^^そして・・・納豆w妙な組み合わせだけど、どうしても食べたかったのですよwまぁ、一人ご飯ならなんでもOKなのさ~♪(´0ノ`*)オーホッホッホ!!ヨーグルト買い忘れてたからまた買い物行かなくちゃな~^^;;めんどくさいなぁw
2015/09/30
コメント(0)

旦那さんのお弁当用のパンが完成♪相変わらず焼きムラがあるけど、とりあえずやわらかいパンが焼けるようになったのでよしとしようwいっそのこと、粉ふりかけて焼いて白パンにするか?w一回試してみよう♪でも、まだらになったりしてwwww
2015/09/29
コメント(0)

この前は卵を塗って焼いたので、今度は塗らずに焼いてみました。ふんわり焼けるようにはなったけど、相変わらず焼き目にムラがあり途中で天板の向きを変えても、まんべんなくきれいに焼けないのがちょっと残念。ここ何年か旦那さんの希望で仕事にもっていくお弁当はサンドイッチ。お気に入りのパンはパスコの白い食卓ロールで、売り切れの時以外はこれがいいといいますwこのパンにいろんな物をはさんで持っていきます♪パスコ 白い食卓ロールこのパンの柔らかさには絶対に勝てないけど、今回焼いたパンは気に入ったみたいでまた焼いたらもっていってくれるらしい♪今回は6個にわけて焼いたから少し大きかったみたいで、いつもみたいにふたつ持っていったらお腹いっぱいになったらしいw次回はパスコのパンくらいの大きさで焼こう。でも、お腹いっぱいになった方がおやつの買い食い減るしいいかなwまぁとりあえず気に入ってくれてよかった^^
2015/09/26
コメント(0)

mokoさんが焼かはったおいしそうなパンの写真をみせていただきました♪さすがmokoさん!いつもすごくおいしそうなんです♪ブログに載せていいと許可もらったんでどーんと載せます^^今回は4種類かな?手前の種の乗っかった黄色いのはかぼちゃパンだそうです♪いつかこんな風にいろんなパンを自在に作れるようになりたいものです。パンもお上手ですけど、ケーキも絶品なんですよ♪で、その時のLINEで秋はかぼちゃとサツマイモだよねって話が出たのでちょうど大きなサツマイモが手元にあったので、それを使ってパンを焼くぞぉーと決意しました!(大げさww)そしてできあがったパンがこちら。相変わらず見た目イマイチですがw中にはサツマイモあんがたっぷり入ってます♪見た目はともかくwそこそこおいしくできてたようで、家族も喜んで食べてくれました^^ただ・・・ハプニングがありまして^^;;全体写真を撮ったあと、パンの中身の写真を撮るのにじゃまかなと思って網ごとクロスでくるんでそのまま床に置きました。で・・・スマホを撮ろうと一歩踏み出したら・・・ぐにゅーーーーーーーーっ!とへんな感触が・・・思いっきりパンを踏んでました!Σ(・ω・ノ)ノ! 慌ててクロスをめくってみたら、3個ほど網にめり込んでました。8個中3個がめり込み、2個が半分へこみ、残り3個が無事でした^^;とりあえず半分へこんだパンを割って中身を撮影し、ひしゃげてしまった3個のパンは証拠隠滅の為に一気に食べましたとさwあーあ、、、
2015/09/24
コメント(2)

今、水切りヨーグルトにハマっています。ずいぶん前に焼きヨーグルトが流行った時に水切りヨーグルトが濃厚でおいしいと知ったけど、その時は「へ~」って感じでした。あれからどれくらい月日が経ったのかwいつも流行からはかなり遅れてハマります(*≧m≦*)ププッで水切りヨーグルトを作るとホエーが出ます。いろいろ使い道はあるらしいけど、夜に翌朝に自分が食べる分だけドリッパーにペーパーフィルターをセットして作ってるので少量しかないので捨ててましたwでも、やっぱりもったいないわってことになり、ホエーの使い道をネットで調べてみました♪で、見つけました!わたしにぴったりの使い道を♪ホエーを使うとパンがふわふわに焼けました~^^という文字が目に飛び込んできました♪そうです、わたしはパンがふんわり焼けなくて困ってました。ホエーを捨てなくてよくてパンがふんわり焼ける!一石二鳥じゃないですかっ!ということで、いつもより多めにヨーグルトをセットしておき図書館で「基本のパン」という本を借りてきて、捏ね方なんかもちょっとお勉強して、いざパン焼きリベンジ!!!完成したパンがこちら♪ネットで見つけた初心者でも大丈夫っていうレシピにホエーをいれて成形はバターロール風にしてみましたが、ちょっと芋虫みたいw今回は焼く前に卵を塗ってみましたが、ムラになっちゃいました^^;でも、すっごくふんわり焼けました~♪(*´▽`*)わーいホエーさんありがとう!!!!借りた本はこちら♪作業中の写真が大量でものすごくわかりやすい♪おいしさのコツが一目でわかる★★基本のパン
2015/09/21
コメント(0)

涼しくなったので、久しぶりにmokoさんとふたりで百万遍の手作り市に行ってきました~♪7時11分の電車でGo!!!二条で下車し201番の市バスに乗り換え現地へ♪と言いながら、知恩寺の手前でちょっと道草w強面のお兄さんから青鬼の爪というおにぎり(ピリ辛じゃこピーマン)を一つ買って、いざ出陣!いつもより早く来たので、ゆっくりスタートの日に比べると人は少なくのんびり見ることができました^^戦利品はこちら↓・イヤホンジャックアクセサリー ・白花豆とオレンジのワイン煮・はちみつジンジャー(飲み物・写真無し)・大きなクロワッサン(写真無し)・ポストカード3枚とおまけの猫ちゃんシールお買い物したShop情報・青鬼の爪おにぎり = 青おにぎりさん・イヤホンジャックアクセサリー = マーガレットレーベルさん・ポストカード = 池崎継仁さん・豆とオレンジのワイン煮と飲み物 = Sugarさん・クロワッサン = お店の名前見るの忘れました^^;早くに到着したおかげで概ね見たい所は見れたし、暑くなってきたし人もかなり増えたし、もうランチ行きますか♪という雰囲気になってそそくさと知恩寺をあとにしました♪どこで食べようか~と、mokoさんの道案内でいろんなお店を物色♪覗いたお店は↓こちら(覚えてるものだけw)・おむら家 百万遍店(オムライス)レトロで独特の雰囲気の外観で、興味津々で覗いてみたけど、中で人が待っていて、他にも入ろうとする人がいたので断念する。・かぜのね(カフェ)出町柳駅近くで細い路地を入ったところにある素敵なカフェでしたがどうやらお休みのようでしたww・出町ろろろ(和食)出町桝形商店街の横道にあるお店。どうやらこちらもお休みだった(笑)でもおかげでちがうお店も発掘できた♪せっかくmokoさんが連れてきてくれはったのにまたしてもお休みwでも、真横に魅惑的な階段を発見!kitocafe外に置かれたメニューもわたし達の好きそうな感じを醸し出しているしなによりも階段がすごくよくてもう上りたくて仕方なくなっていた!!mokoさんも同じだったらしく、ここにしよう(*´▽`*)ノ♪となる。でも初めてのところなのでお互い譲り合いながら来店^^店内は落ち着いたいい感じで、奥の窓際に座る。悩んだ末、別々のものを注文♪わたしはタコライス(スープ・サラダ・ドリンク)¥900mokoさんはキョフテ(ご飯・サラダ・ドリンク)¥900タコライス ↓わたし達にはちょっと上品な盛りだったけど、来店前にクロワッサンとおにぎりを食べていたので、満足しましたwww味もお店の雰囲気もとっても良かったです♪他にはナスとズッキーニのラザニアとサンドイッチがありました。どちらもたべたいのでまた行きたいwしかも!おいしそうでおしゃれなケーキが何種かおいてあったのでそれも食べてみたい♪買い食いしすぎてあまりお腹が減ってない時にお茶するのもいいかもwあとでブログとツイッターをチェックしたら、日によってメニューが微妙に違うので、ますます行きたくなりました♪
2015/09/15
コメント(0)

ちぎりパン、どうも納得がいかない。捏ね方?発酵?それとも、そもそもわたしにはパン作りがむいていないのかwもやもや考えながら、そうだ!ベーコンでごまかしてみよう!基本もちゃんとできていないのに、なぜアレンジに挑むのかwと、思いつつも・・・wとにかく作りたくなったので、ネットでベーコン入れたパンの作り方や、ちぎりパンの本のレシピもチェックして作ってみた。(*'へ'*) ンー(*'へ'*) ンー(*'へ'*) ンーやっぱりまずくはないけど、特別おいしくもない・・・wとりあえず、気持ちだけでもおいしいパンを焼けた気分を味わいたくて・・・ワンプレートで盛ってみたw盛り付けのセンスがないのでこんな風にしか盛れないけど、それよりもちょっとおかしなものが一品wベーコンパン、パプリカとキュウリとハム、蜂蜜のかかったヨーグルトヨーグルトにかけるレモン、冷やっこ、コーヒー、水冷やっこ?おかしいとは思いつつ・・・食べたかったwとりあえず、写真撮る時だけでもどけておけばよかった^^;;;
2015/09/09
コメント(0)

リベンジ!昨日のパンよりはよくできたと思う。焼きムラがあるので途中で向きを変えたけど一部焼き色が濃いところができてしまった^^;;;食べた感じはもちもちしてておいしいけど、表面が固いような気がする。スチームオーブンで焼けば違うのかな~娘曰く、昨日のよりおいしいと思う♪とのことでとりあえずよかったwでも、まだ基本のパンに自信がないので、デコをするのは先になりそう。早くデコれるようにがんばりたいな~♪今日は簡単に、切込みを入れてレタスとキュウリを突っ込み、ツナマヨと焼いたベーコンをそれぞれ挟み込みました♪
2015/09/06
コメント(0)

昨日、朝からのパンの気分を引きずり、ずっと作りたいと思っていた「ちぎりパン」に挑戦してみました。結果は・・・失敗。こね方が悪かったのか、室温25℃で発酵と作り方に書いてあったけど微妙に低かったのが悪かったのか、一次発酵も二次発酵も思ったようにふくらまなかった。あとで本をよく読んでみたら、室温が低い時は加えるぬるま湯の温度をあげるように書いてあったーwwwwww最初からちゃんと読まないからだめなんだな^^;;;とにかく、その時は前にシナモンロールを焼いた時はオーブンの発酵機能で発酵させたら、もっと膨らんでたのにな~なんてぶつぶつ言いながらでもまぁ、もしかしたら焼いたらふんわりするかもと、そのまま焼きましたwそしたら・・・なんかこじんまりしたパンができあがりました^^;;子供は気を使ってなのか、、、焼き立てだったおかげなのか、、、「これはこれでおいしいで~♪」とふたりでペロッと食べてくれたけど納得のいかない出来上がりにちょっとへこむ(´・ω・`)しょぼーんで、リベンジするべく本日も朝から挑戦中w今日は室温も低いし、オーブンで発酵させてる途中です~♪あとで読み返した本には室温が25℃以下の時は二次発酵は手作り発酵器で40分ってかいてあったけど、面倒なんでオーブンでwさてさて・・・完成はのちほどということで^^
2015/09/06
コメント(0)

ほぼ毎日、白いご飯で朝食のわたしですが、今朝起きたらなぜだか無性にパンが食べたくなった。でも今日は食パンとか買ってないし・・・どうしようか。しかたないので旦那さんのお昼のサンドイッチ用に買っているPascoの白い食卓ロールをひとつ拝借wとりあえず、旦那さんの朝食とお弁当用のサンドイッチを作り、6時半に送り出す♪バイトでさっき帰ってきたばかりの息子は昼まで起きてこないし、今日予定のない娘は起こさなければいつまででも寝てるねぼすけだwせっかくの気持ちいい朝、今日はひとりでゆっくりと朝食を食べようではないか♪拝借したパンを半分にスライスし、両面にマヨネーズをちょちょっとぬって粗挽きコショウを多めにパパッ!その上にレタスと大好きなトマトをたっぷりのせ、昨夜の残りもののミートソースをちょこっとのせる♪ベーコンでも焼いてのせたかったけど・・・我慢wヨーグルトにはちみつを垂らしてレモンをギュっとしぼる。あとはパンにはさんだレタスとトマトの残りでサラダを添えて、紅茶をいれて完成♪超簡単な朝食のできあがり~w手間暇かけて作ったトマトと玉ねぎたっぷりのミートソースは、ほんの少しはさんだだけでもおいしかった~♪
2015/09/05
コメント(0)

台所の一角にある作り付けの縦横約1mほどの3段の棚。結婚当初はガラスの引き戸がついていたけど、阪神大震災で2枚とも見事に割れてしまった。大きなガラスだし、きっと高いだろう!という事で、それ以来簡易のカーテン風の布を埃よけにつけたりしながらそのまま使ってきました。途中、義父が台所の隣のお風呂の脱衣所の修繕を頼んでくれた時になぜだか、台所に少しはみ出して壁紙を貼るように注文w作り付けの棚の上下の半分の壁に白くてきれいな壁紙が出現した(笑)そうすると古い作り付けの棚がすすけて古ぼけた小汚い(言い過ぎ)ものにしかみえなくなりw苦肉の策で、壁紙に合わせて枠や棚板、背板まで白いペンキを塗ってごまかし使ってきました♪何度かかわいいカーテンでもつけようかな~と思いながら放置w先日、2階の箪笥部屋の整理をしていて、衣装ケースや籠に詰め込んだたくさんのハギレを見て、カーテンを作ろう!(今更?w)と決心。せっかくなんで、できるだけ小さいハギレから使おうと、以前にオークションで買ったワイシャツ生地のハギレ軍団を引っ張り出す。細長い生地が箱いっぱいにつまったお得なものでいろいろ作りました♪細かいパッチワークにすればかなり小さいハギレも使えるけど、あまり時間をかけたくなかったので、10cm角の正方形を縫い合わせるだけの単純なものにしました。ワイシャツ生地と中途半端に残っている10cmギリギリ取れる生地で使い道に困っていた布などを、ちくちく適当に縫い合わせて完成♪落としキルトが面倒で少しだけして、とりあえずカーテン設置w洗濯するときにまでには、ちゃんと仕上げないとな~(;´Д`A ```
2015/08/25
コメント(0)
![]()
これおいしいんです♪松田のマヨネーズ 辛口松田のマヨネーズ・辛口(300g)素材にこだわってるので高価ですwなのでいつもは買えませんw買うと大事に大事に使うけどすぐなくなります。でも高価なのでなくなったからと言ってすぐには買えませんw・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・でも、やっぱりマヨネーズは食べたいので他のメーカーに浮気します♪いろいろな考えもあって、カロリーハーフとかのカロリーを抑えたものではなく普通のマヨネーズを買います。で、ほんの気持ち程度だけど、使用量を減らしてカロリーオーバーになりがちなのを解消しようとあがくw身体の事を考えればそういうものを摂取しなければいいんだろうけどやめたいなーって思っても、喫煙をやめられない喫煙者さん達のように好きなものはやめられないのですwwなので、お金が許すときは品質のいいものを買いたいと思うのです。といっても、なかなか思うようにはいかないですけどね^^;;
2015/08/20
コメント(0)
お盆の時に仏壇にお供えするお膳のいろいろwわたしが見たサイトでは器はそれぞれ親碗(ご飯)汁椀(お吸い物・お味噌汁)高杯(漬物)平椀(煮物)壺椀(和え物・煮豆)でした。配置的にはそんなに間違ってなかったけど高杯ってお漬物でよかったんやーー!!と(*゜。゜)ホーーッ!!ってなりましたwルールがよくわからないまま25年目wまぁ。。。精進料理ならいいんやんなw煮ものとか和え物とかそんなんでいいのかなwこんな感じで25年w義父から特にクレームもなかったのでそのままw毎年、和え物と煮物以外になにを作って、もう一つの器に入れるんやろってなりながら、イマイチわからず、漬物じゃ手抜きになるんかな・・・とかへんな考えも浮かびつつ結局、煮物2種類と和え物で器をうめてきたのに~~~。漬物でよかったのかーwこれで来年はばっちりだ!!!で・・・13日の朝にお供えするお膳を用意してた時こっちの器の方がかわいいかも~♪(そういうのだめやしw)と、壺椀にご飯を盛ってみたんやけど、すごく入れにくいしやっぱり決められた器を使うのが一番やなぁ~と改めて思いましたw
2015/08/20
コメント(0)

ネットで凍らせたこんにゃくを使ったレシピを見かけたので試しに冷製パスタ風のものを作ってみました♪・冷凍糸こんにゃく1袋分・ミニトマト3種大小13個くらい・キュウリ5センチくらい・塩、コショウ、オリーブオイル以前、カロリーオフを狙って、糸こんにゃくを麺の替わりにいろいろ料理した事があるけど、味がぼやけないように水分を飛ばすのがちょっと面倒くさかったwその点では冷凍糸こんにゃくは水切りが簡単で便利。見た目はすごく細くなって、一見春雨みたいな感じだけど食感は全然ちがってちゃんと噛まないと噛み切れない風w早食いの自分的にはよく噛まないとだめなものを食べるのはいいことだと思うので、この固さはOK♪ボールで少量のオリーブオイルと粗挽きコショウ、塩で和えたミニトマトと千切りキュウリの中にギューー!と水分を絞った冷凍糸こんにゃくを投入!!!こんにゃくは水分が抜けてしわしわになったところに味がしみミニトマトも湯むきをしたので、少量の調味料でもよく味がなじんでシンプルだけどおいしかったです♪マヨとか粒マスタードとか入れてもおいしかったかも。でも見た目もトマトがカラフルできれいでした^^あ!かいわれ散らしたらもっとかわいかったかもwミニトマトはイオンで詰め放題をやってたので、がんばってたくさん詰め込んできたものですw赤、オレンジ、黄色の3種類のミニトマトとしし唐があってけっこう大きなパックでふたも膨らんだものだったのでこれは相当入るぞ!!と飛びつきました♪ミニトマトのみを詰め込み、ちゃんと数えてなかったけど大小組み合わせて40個近くはいったと思う♪やったー♪
2015/08/14
コメント(0)

お盆、仏壇にお供えするお膳。今日のメニューはご飯お味噌汁(小松菜と油揚げ)かぼちゃの煮物野菜の含め煮ほうれん草の胡麻和え椀や皿の塗りが剥げてきてぼろぼろ・・・買い替えようかとちょっとネットで調べてみると結構なお値段で!!( ; ロ)゚ ゚ってなってしまったwよく探せばもう少し安いの見つかるかな・・・またゆっくり探してみようw
2015/08/13
コメント(0)

旦那の車の中に忘れられて、この暑さで灼熱地獄になった車中ですっかり蒸らされて、かなり傷みが進んだナス2本。ヘタのほうなんかズルズルになっていたけど、皮を剥いたら中はまだ充分食べられる状態だった♪揚げて味噌つけて食べようか・・・煮付けようか・・・。でもこの暑さだし、さっぱりといきたい。ということでテレビだったかレシピサイトだか、どこかで見た記憶があったなすそうめんを作りました~♪よーく冷やしといて、めんつゆかけてつるるん♪いやぁ~♪お腹の中から涼みました^^
2015/07/25
コメント(0)

おいしそうなカツオ買いました♪生臭さもなさそうだったので、そのまま食べてもよかったけどさっぱりと食べたかったので霜降りにしました~♪カツオのたたきとはまた違っておいしかった^^
2015/07/21
コメント(0)

画像載せるほどのものではないけどwおいしかったので♪サッとゆでたキャベツで、細切りのゆでた人参とキュウリとハムを巻き巻きして酢の物にしました♪もやしも巻きたかったけど、そろえるのが面倒でやめましたw
2015/07/14
コメント(0)

・豚巻き厚揚げのピリ辛炒め・卵焼き・ウインナーポークソテー・もやしの胡麻和え・オクラの煮びたし・ハム&レタス・マスカット
2015/07/02
コメント(0)

ろうそくは8本。48本も立てられないから8本でいいんだけど、8歳と思われる言い方はやめたほうがいいと思う・・・なぜなら、、、、プレートに「〇〇 8才 おたんじょうびおめでとう」と書かれていたからwまぁ、おいしかったしいいけど~♪
2015/07/01
コメント(0)
全965件 (965件中 1-50件目)


