PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
「もう40歳。でも、まだ“何者”にもなれてない。」そんなあなたに贈る本。
正直、ちょっとグサッとくるタイトルですよね。
『40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか』。
本屋でこのタイトルを見た瞬間、なんだか胸がざわつきました。「あぁ、自分のことかもしれない」って。20代の頃は、「いつか自分も何者かになってやる」って本気で思ってた。でも気がつけばもう30代も後半、気づいたら40代に突入。家庭もあるし、仕事もしてるけど……なんだろう、この“置いていかれた感”。どこかで「このままでいいのかな?」ってモヤモヤしてる人、多いんじゃないでしょうか。
そんな人にぜひ手に取ってほしいのがこの本。
著者は、外資系コンサルや人事のプロフェッショナル・松本利明さん。これまで数千人のキャリアを見てきた経験から、中年以降のキャリアの築き方をリアルに、でも前向きに教えてくれます。
「何者か」になれなくても、人生は続く。
本書の面白いところは、「もう何者かにならなくていい」というところから話が始まる点。つまり、いまの時代、「すごい人」にならなくても、「稼げる」「評価される」「自分らしく生きる」ってちゃんとできるんだよ、ということ。
「40歳で何者かになってない=失敗」なんて思い込んでるのは、自分自身だったり、昭和的な価値観だったり。でも、現代はそんな時代じゃない。キャリアは“積み上げ”じゃなくて、“掛け算”で考えるべきだと松本さんは語ります。
キャリアの“答え”は「会社」じゃなくて「自分」にある
40代って、ある意味ターニングポイント。若い頃のような勢いはなくなるし、上も詰まってる。でも、その分「自分のペースで、自分の強みを活かした働き方」を選べる余地があるんです。
この本では、以下のような実践的なアドバイスが満載です。
・自分の「価値」を見つける方法
・会社に頼らずにキャリアを広げる考え方
・40代以降がハマりがちな“罠”とその回避法
・転職・副業・独立をどう考えるべきか
・「人脈」や「スキル」に頼らず成果を出すためには?
読んでいて思ったのは、「こうしろ!」じゃなく、「こんな視点があるよ」という提案スタイルだから押しつけがましくない。むしろ、「今のままで大丈夫。でも、ちょっと目線を変えてみようよ」と優しく背中を押してくれるような感覚です。
未来を変えるのに、遅すぎるなんてことはない
「自分には何もない」って思っている人ほど、この本を読んでみてほしいです。40代って、実は“第二のスタート”を切るには最高のタイミング。これまでの経験、失敗、迷い…それらすべてが「これからの武器」になるっていう視点をもらえただけで、なんだか少し前向きになれました。
きっと、あなたにも“まだこれから”の可能性がある。
そんなふうに思わせてくれる1冊です。
おすすめしたい人
・自分のキャリアにモヤモヤしている40代前後の人
・ 転職や副業を考え始めている人
・何かを始めたいけど、何からすればいいかわからない人
・「もう遅い」と諦めかけている人
読後、なんとなく心が軽くなりました。「何者かにならなくても、自分らしく生きていける」。
そんなメッセージが、じんわりと染み込んでくる本です。
気になった方は、ぜひチェックしてみてください。
未来はまだまだ、ここからです。
SNS見てるだけで疲れる…それ、“休めてない… 2025.10.14
え、転職って「逃げ」じゃなかったの?価… 2025.10.13
「その一言で、信頼が決まる」一流が雑談… 2025.10.13