くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2010年09月29日
XML
テーマ: 徒然日記(24677)
カテゴリ: 我流子育て♪
(前編)


ところで、
切り口を変えて、
今度は子どもが複数いる場合に
兄弟姉妹で、名付けに何らかの関連性を持たせたりするのか、
という点について。

これまた、
人それぞれ、考え方は千差万別、


くぅにもあります。

っていうか、
こういうところが理屈っぽいっていいますか、
何かしら理由をつけたい、
正当性を持たせる、というか、意味を持たせたいって
思ってしまうところが、
けっこうメンドクサイ人間なのかも(笑)

でも、勝手に心の中で思ってるだけなので、
別に人に迷惑掛けてないからいいですよね~。


…といいますか、
くぅは、将来自分の子どもたちに、

名付けの経緯から親の思いから何から何まで詳らかに、
親として自信と威厳を持って説明出来る事が必要(究極の目的)なので、
ココ(ブログ)でこうしてまた、
ペチペチ、
その予行練習的に、




話を戻しまして、
今回のJr.(第2子、2010年10月19日出産予定9割がた♀)妊娠で、
ウチは兄(2世、2歳8ヶ月♂)と妹という異性の子どもたち、
ということがほぼ確定しています。

同性だったら関連づけるけど、
異性だったら、それぞれ自由につける、とか、
同性でも異性でも、そもそも一人一人に関連なく、
その都度思いのままに付ける、とか、
色々考えられると思いますが、
くぅは何となく、
これまた個人的には、
名付けについても出来る限り子どもたちには「平等」に!
って思ってしまうのですよね~。

まぁ、名付けに関して「平等」って何だよ?って感じですが。
そして名付けに「平等」も何もない、っていうか、
基準が分からないですねぇ~、書いてて自分でも(笑)

同じ漢字を使う事が平等なのか!?
って突っ込まれそうですが、
まぁ、同じ、という点で平等?(笑)

プラス、
くぅは、関連性を持たせる事によって、
兄妹の絆といいますか、
兄弟愛とかも深めて欲しいなぁ~とかも思ってまして。

名前に関連性がなくったって、
十二分に兄弟愛は深められると思いますし、
それこそ名前が似てたりしてても
骨肉の争いの耐えないご家庭もあるわけで…

でも、まぁ、一応、
同じ漢字を使ってみるとか、
関連性を持たせてみる、
とかが、
兄妹、家族愛への足がかりとなれば幸い☆って、
名付けについて特にユニークなアイデアが次々と浮かぶわけでない
わりと頭の固いくぅが考えたことでして~。


あ、あと、
くぅは自身が3兄妹なのですけれど、
今でも(というか、それぞれが結婚して所帯を持って、よりいっそう)
わりと仲が良いのですよ。

しょっちゅう行き来しているとか、ではないのですけれど、
同じ親から産まれ育って、
今ではそれぞれ遠くに離れて独立してますけれど、
同じ境遇で育ったのもありまして、
特に結婚とかを経て他人と暮らすようになってからは、
「育ち」ってすごく思想とか考え方に出るもんだなぁと
つくづく思うのです。

そんなとき、そして、
色々何かあったときなんかには、
同じ「育ち」をしているだけに、
発想とか共感するところとかも、
兄妹だと独特だったりしますし、
友だちとはまた違う切り口で忌憚なく意見してもらえるといいますか…

決してブラコン、シスコンではないと思ってますが、
兄妹の絆は、
かなり深いほうだと思います。

それが、別に、名前が関連しているから、
ってわけではないとは思うのですけれど、
たまたま、くぅたち3兄弟、
関連性のある名前でして。

そういうのもありまして、
是非、将来的には2世とJr.も
くぅたち兄妹みたいに結婚してもなお、
仲良く(というか、困った時は助け合えるような。決して寄りかかってはいけませんが!)
して欲しいなぁ~って思いまして。


ちなみに、くぅ3兄妹の名前って、こんな感じ(漢字)。

くぅ兄=◎*
くぅ=◎△子
くぅ妹=□△子


つまりは、くぅは兄と妹と両方ともと共通の字(漢字)をもらってまして、
3兄妹の真ん中という事もありますが、
いい感じに3人の仲を取持つような役割分担も担ってまして、
まさに、名付けてもらった感じ通り(笑)

兄も妹も,くぅにとっては本当に頼りになる存在で、
どちらも良き相談相手なのですけれど、
兄と妹は、歳が離れてるのと性格的な理由からか?、
くぅほどに直接的にはお互いに相談に乗りあったりはしないみたいで…

でも決して不仲、ではなくて、
くぅに相談(ココだけの話、主に、対くぅ母関連の事とかなのですが~)、
3人で結託して対処する、みたいな(笑)

また話がどんどん逸れて行きましたが、
そんな具合で、
結局名付けに関しての新しい発想とかではなくて、
トラウマとか含め、
自分の経験とかそういうのも大きく影響しているのかな、とかも
思ってみたり。


あ、ここで突然出て来た「トラウマ」ってのは、
トラウマになるほど思い悩んだ、ということではなくて、
くぅの名前って、「音(読み)」だけでいえば、
それこそめちゃくちゃありふれてるのですよね~。

ちなみに小学5、6年の時のクラスには、
同じ名前がクラスに「3人」もいて、
さらにあだ名が同系列の子がプラス2人ほどいて、
おかげで、あだ名を付けるのにも友だちも自身も若干苦労したって
経験がありまして~。

人気の名前ってわけでもなく、
当時の流行ってほどでもないけれど、
ホントたまたま他人と被ってたため
面倒だったというのが軽くトラウマになってまして(笑)。

だからといって、
奇抜な個性的な名前に憧れるというわけではありませんが、
まぁパッとしない名前だなぁ、くらいには思ってました。

ただ、与えられた漢字は、
他と被ってませんでしたし、
使っている漢字はとても素敵な意味を◎、△ともに持っていまして、
どちらもくぅの一番好きな漢字だったりします。

ちなみに妹は、兄とくぅについている◎という漢字はどちらかというとキライで、
自分の性格からしてそんな漢字が使われてたら名前負けしそうだと
言ってましたし、
妹に用いられた□という字は、まあ好きな漢字だと。


兄もくぅも「◎な人」と評されることが多いですし、
妹は「□な人」とよく言われたりします。
名は人(となり)をまさに表すのかな、とかおもってみたり。



そんなわけで、
くぅは2世(兄)とJr.(妹)には、関連性のある名前を!
って思ったわけなのですけれど、
(前編)で書いた通り、

「読み(夫のインスピレーション)⇒漢字(くぅが当てた。しかも父母から一文字ずつ。)」

とやったわけで、
はてさて、ここで、どう関連させるのか、と。


ちなみに、

くぅ夫:☆※
くぅ:◎△子

で、

2世(第1子♂):◎☆

なのですけれど。


2世の名付けは、まだ性別が判明する前から、
夫がインスピレーションで「読み」を決めました。

ただ、その読みが珍し過ぎて、
正直、男の名前なのか女の名前なのかさえ判別不能なくらい珍しいのですけれど、
この漢字を当てますと、
夫の☆の字が、画数も多くて(別に男らしいって漢字ではないのですが)、
ちょっと女の子名にするにしても、
その読みでこの漢字の組み合わせですと、
ちょっと女児名としては厳しいものがありまして…


そこで、読み⇒漢字、まで決定したとはいえ、
くぅは密かに、
2世が女の子だと判明した時には、
同じ漢字の組み合わせで
「読み」の方を女の子名だと明らかに分かる名前にしてしまえ!
って思いついたのが、
Jr.に今回命名する「読み」ということになりまして。

それは2世出産前(性別判明前)に、夫の一応の同意も取り付けてました。

2世ほどにインパクトのある名前ではありませんが、
流行、人気命名ランキングには登場しませんし、
かといって奇抜すぎるってこともなく、
それなりに今風(子が最後に付かない程度で今風って感じるくぅなのです~)かな、と。

この名前(読み)が気に入ってまして、
それで、Jr.は女の子だったらいいなぁ~って思ってました。
(我ながら良い名前を思いついたもんだと、その当時から思ってました!)

で、漢字なのですが、
もうすでに母父から一文字ずつの「◎☆」は2世で使用しているため、
使えません。

読みが違っても戸籍法上は
同じ漢字の名前はつけられないのですよねぇ。
(同一戸籍内の者と同一の名をつけることはできず、
戸籍の『名』とは字そのもののことで、読み方ではないため。)

まぁ、普通に考えて、
郵便物とか来たら、どっち宛やねん?って
いちいち差出人から判断しなきゃいけませんし、
これは実質的な不都合も多過ぎて、
たとえ法律で許されていていても採用出来ないですが(笑)

それで、
くぅは自分の兄妹方式で、

2世:◎☆
Jr.:◎♪

って具合に、くぅの好きな意味のある漢字「♪」をつけました。

なんか、最近になって、
急にくぅ夫が、ハタとJr.に自分の漢字が入っていないということに不満を感じだしたようで、
文句をチラリと申し述べた事があったのですが、

その一、2世が女児だった場合には、この名前(読み)にするって、
もう3年ほど前から決まって(あたためて)いたこと、

その二、2世くらいインパクトのある「読み」を再び思いついたりしたら
考え直してあげてもいい、

その三、でもすでに2世が、すっかりお腹のJr.を「赤ちゃん」ではなく
この名前で認識しているようであり、
2世が混乱するから、まぁ、変更はまずない
(Jr.の性別違いだった、とか以外)、

という理由から(特にその三、は大きかった!)
夫の文句は即却下され…

ってことで、
今回は、何の問題もなく(笑)、
名付け作業が事前にスムースに決着ついてます♪



ちなみに、くぅたち夫婦の間に生まれてくる子は
親の漢字を一字もらい、兄妹姉妹で関連性を!って
この2点を名付けの法則としていますので、
第3子以降も、

男児だったら:△☆(読み方は、中性的)
女児だったら:☆♪(↑と同じ読みだけど、漢字を女の子のJr.つながりにする)

その次の子:※☆(これまた、読みは男女どちらでもいけそうな名前)


ってことになってまして、
けっこう、4人くらいまでだったら
名付けはもう決定していたりします。

これ以上産めるかも分かんないってのに、です(笑)

それくらい、
2世(第1子)の時に名付けについて
色々考える機会があったという事で~。


でも、そんな中でも、
とりあえずは、
今いる2世(兄)ともう間もなくこの世に誕生するであろうJr.(妹)には、
くぅの思いつく限りの、
素敵で良い名前で、
兄弟愛も深まる(はずと勝手にくぅは信じている)、
なかなかすばらしい名前をプレゼント出来た(る)なぁ~って、
自画自賛ですが、思っているわけなのです♪












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月30日 15時31分52秒
コメント(4) | コメントを書く
[我流子育て♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: