きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2006.10.04
XML
カテゴリ: 音楽♪

現在開催されているのじぎく兵庫国体のキャンペーンソング
はばタンカーニバル 」は、はじめて聴いたときから
なかなかのお気に入りです。
子ども受けは非常にいいと思います。

「はばタンカーニバル」 歌入り(3分42秒)

つかえるのは、「はーばーたん!」というところを、
4音のよびかけで子どもの名前を入れて「○○くん」とか「○○ちゃん」とか言う歌い方がかなりぴったりはまるときがあるということ。
(「ゆーうーくん」、とか 「とーもーちゃん」 とかですね。)

かえうたがつくりやすい曲で、メロディーもおぼえやすいので、ちょっとした子どもとのかかわりの中でこのフレーズをつかうことができます。

たとえば私が使った例で言うと、
「・・くん ・・くん ・・くん さあ よういして」などのかえうたが自然と出てきて
楽しい雰囲気で朝の用意や場所の移動をうながすことができました。

国体のサイトで無料で聴いたりダウンロードできます。楽譜やダンスのふりつけも見れますよ。

http://www.habatan2006.jp/modules/wfsection/article.php?articleid=16

余談ですが楽譜では2拍3連になっているところ、曲を聴くとどうしても
付点8分付点8分8分( ツツ ツツ ン)のリズムだと思うのですが。

自分はこのリズムが好きで自作曲でもよく使うので
わかる人はめっちゃ少ないと思いながら書いてみました。
この違いがわかる人はあんまりいないでしょうけどね。(^^;)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.04 22:36:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: