携帯電話
の調子がずっと悪かったので、
買い換えようと考えていました。
Docomo2.0
にしようかと思っていましたが、
今日 ケータイプラザ
に行くと、
今日からの新製品が。
その名も 「 らくらくホン4 」!
特別支援教育時代のユニバーサルデザインな電話はこれだ!というわけで、これに決定。機種変更で入手してきました。
とにかく文字がでかい!
従来の字の大きさに比べて
これぐらいでかいです。
字が大きくて見やすい 、
ボタンの操作がしやすい といっただけでなく、
いつ何を押せばいいのかの ガイド機能 も分かりやすい。
まあ、これだけならそんなに付加価値はないのですが、
らくらくホンも4代目になりまして、今回はわりと 付属機能
がすごいのですよ。
まず、 GPS機能 !
いまどこにいるかが地図上に表示される !
「 ルート案内 」機能もあるので、 ナビとしても使える !
カーナビなしでがんばってますがしょっちゅう迷っている私としては
これは大変ありがたい。(接続時間が長めで、
わりと表示まで時間がかかるのがちょっとネックです。)
それから 万歩計機能 を搭載!
何歩歩いたかが数字で記録され、運動する励みになります。(^^)
これも、運動する習慣がつくのでありがたい。
しかも、「東海道53次」などの、ゲームみたいな企画があって楽しみながら記録を伸ばしていくことができそうです。
なお、歩数カウントはそれほど正確ではないようです。
動いていりゃあカウントされます。
(歩こうが自転車に乗ろうがカウント)
それでも、じっとすわっていない時間がどれだけあったかの目安にはなるでしょう。
今日は三宮まで自転車で往復してうろうろしてたから、
なんと 7300歩
もカウントしちゃった・・・。
(さすがに疲れました。)
ほかに、今ホームページを見て初めて知りましたが、
「知的障がいのある方やボタン操作に不慣れな方のメール作成・送信などの操作を支援する」
といった追加機能もあるようです。
「らくらくホン」シリーズはこれまで機能が必要最低限だった
イメージがありますが、これはかなり機能満載で
おもしろそうです。
ちなみに、はやりの「 脳トレ
」もついてました。
今やってみたところ・・・脳年齢は20才でした。
(20才が最高です。)
まあ、これはおまけなので、「こんなもんか」といった感じですが、
子供に持たせる分には、お勉強までできてしまって実にいいかもしれません。
(この脳トレは子どもにはわりとシビアで時間制限の緊張感があるので
けっこう楽しめると思いますよ~☆)
楽譜で気になったことを、ChatGPT4oに教え… 2024.05.27
外国などの遠いところの散歩やドライブの… 2024.05.22
Amazonコイン残高の確認方法 2024.05.21
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments