1人1台端末用学習ゲームアプリ
「 けいさん だいぼうけん (仮)」
企画書
2021/12/27 Version
1. 企画趣旨
・ゲーム要素がはっきりした学習アプリにすることにより、一般的なドリルアプリではやろうとしない子どもでも 「これなら、やる」
と 喜んで取り組むような学習ゲーム
を作成する。
・ジャンルは、横スクロールアクションゲームとする。
・タッチパネルのみで直感的に操作できるシンプルな操作性、インターフェイスとする。
(PCのキーボードによる操作は必要としない。)
(タッチパネル操作にすることで、スマホからでも操作可能。)
2. 主として対象とする子ども
・通常のやり方ではやる気を示さない子ども
・紙に鉛筆で書くことを嫌がる子ども
・小1の4月であっても子どもが操作できるもの
(学校の1人1台端末で取り組めるもの)
※ただし、初期問題設定は九九を中心とし、小2の2学期後半以降の使用を想定する。
3. 学習要素の内容
・正解の選択肢にさわると、「ピンポン」と鳴って通過でき、
不正解の選択肢にさわると、エラー音がなってミスになる。
4. ゲーム内容詳細案(変更可能性あり)
・タイトル画面では、教員向けの設定があり、 教員が独自に作ったエクセルの問題データを読み込める
ようにする。
・タップすると、ジャンプする。
・移動は、自動スクロール。(強制的に右に移動する)
・自動スクロール中にルートを選ぶ。
・ルートの途中に正解の選択肢や、不正解の選択肢がある。
・正解に応じて、得点が上がる。
・ルートの途中にスピードアップやスピードダウンのアイテムが落ちているようにする。
5. 問題データの詳細
・正解の選択肢と間違いの選択肢のパターンファイルを、ゲーム開始前の「設定」から、読み込めるようにする。
・問題データは、エクセルで問題シートに入力し、CSV形式で出力することとする。
▼問題のデータをExcelで作って読み込む方法
https://studio.beatnix.co.jp/kids-it/kids-programming/scratch/scratch-text2list/
(コドモとアプリ「【Scratch】ファイルからリストデータを作成する」)
6. 画面イメージ(仮)



7.
※部外秘
8. 作業日程
・11月:アイデア・企画の大枠の提案を受け付ける。
・12月:企画の大枠を確定し、分担での作業を可能にする。
・1月:プログラムの基幹部分を作成する。
デザイン等のアイデアを確定する。
※第1次締め切り:1月14日
・ 2月
:プログラムの細部を詰めて、末日までに 完成
させる。
アイデアは随時募集中ですので、この投稿へのコメント等でお知らせいただければありがたいです。
このプロジェクトに本気で参加したい方は、ご連絡を!![]()
(連絡先→nikka★joy.email.ne.jp ※★→@に変えてメールしてください。)
楽譜で気になったことを、ChatGPT4oに教え… 2024.05.27
外国などの遠いところの散歩やドライブの… 2024.05.22
Amazonコイン残高の確認方法 2024.05.21
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments