全47件 (47件中 1-47件目)
1
今日もよく降ります、、二人しかいないのに、大量に汚す人がいるので乾燥機がフル稼働しております。そして蒸し暑い!こう言う時、必ずやられてしまうものがあります。「蚊!」昨日、家でボーっと油断していたら蚊の襲撃を受け、手足がボコボコに。相当血を吸って体が重くなって動けなくなったのか目を皿のようにして探したけれど、姿が見えなかった。悔しい!私はなぜか昔から刺されやすい。他の人が刺されてなくても必ず数箇所刺されている、、。湿気でジメジメしている上に蚊の襲撃で鬱陶しさが一層増してしまう・・・あ、でもダリアが元気良く咲いてます!お花はいいですね!元気もらってます!
2009年06月23日
コメント(12)
会社で立て続けに不幸があった。社長の母上と同僚の父上が同じ日の朝亡くなった。ちょうど仕事が入ってない私は、通夜と葬儀に連日参列している。やはり親を亡くすということは大変なことだ。社長も同僚も痛々しかった。いずれ私も両親を送るんだ。ひょっとして主人も?(息子だけは送る日が絶対来てはならない。)そして私もいつかは棺の中へ。まだまだずっと先のことだといいなぁ。それまで幸せに暮らせるといいなぁ。いろいろ考えさせられた葬儀でした。そう言えば、清め塩がなかった。最初はこちらの風習かと思ったが、ちゃんと理由を書いた紙が会葬礼状に入っていた。まず、仏教では生と死は一つと教えていること。そして葬儀は、愛するものと必ず別れなければならないという事実(これを愛別離苦と言うそうだ)を真正面から受け止め、わが身を見つめ直す厳粛な儀式なのだそうだ。また仏教では死を穢れ(けがれ)としていない。よって清める必要がないので塩を入れてないとのことだった。なるほど。そう言う考え方もあるんだな。愛する人との別れを真正面から受け止める。生きるって、本当に簡単じゃないですね、、、持ちつ持たれつ。仲間がいなければ、あの世へ行くまでのこの世を生き抜いていけない気が致します、、、。支えられるだけじゃなくて、私もちゃんと支えられる人になれたらいいな。
2009年04月16日
コメント(8)
家族で遅い春休みの旅行へ出かけてきました。家族旅行は久しぶりです。-写真は阿蘇の根子岳-春霞がかかって、桜もまだ残っておりのどかな景色を堪能してきました。卓球にカラオケ、テニスにグランドゴルフ。宿でできる遊びを片っ端からやりました。何をやっても息子や主人に勝てない私。くやしい~(笑)息子は友達といた方が楽しいのでしょう。もひとつ楽しそうじゃなかったのですが、まぁよくついてきてくれました。帰りに夜景の見える海辺のレストランへ寄りたかったのに主人も息子も家で食べたいー、、というので結局作るハメに。もう~!(悲)
2009年04月09日
コメント(4)
曇り空の下、桜が咲いてました!開花予報通りだわ。昨日、久しぶりにエクセルの授業してみて準備は大変だったけどやっぱりこの仕事嫌いじゃないんだということを確信しました。準備で不安だった事が嘘のようにペラペラしゃべってしまいました。不思議!以前話したワードの授業は他の人がすることになったのですがその代わりアクセス応用の授業を引き受けることになりました。ゴールデンウィーク明けに始ります。もともとマイクロソフトのソフトの中ではアクセスが一番好きで、アメリカの大学で(主人の転勤でアメリカに移住中通ってみました!卒業したんですよ!)一番勉強した教科なので本来は自分の強みなはずなのですが、何分心配性な性格で、過去にやったことがある授業でもなんだかまた準備が間に合っているかどうか悩みそうです、、、。(とっても取り越し苦労な性格????はぁ~もっとお気楽にいけたらいいのに!)
2009年03月18日
コメント(8)
私の住んでるマンションは全部で8世帯と小規模なのだが、生活の時間帯が違うせいか他の家族の人とあまり顔を合わせることはない。それでも会ったときは挨拶くらいはする。今日階下の人が引越していった。なんの挨拶も無かったし、引越すことも知らなかった。常識外れな時間帯にピアノを弾く家だった。(夜の9時過ぎに弾きはじめる!)もうそのピアノも聞くことはない。昨日仕事から帰ってきたときにそのお宅の玄関が空いていて奥さんが玄関にいらしたのだが背を向けてらしたので声をかけなかったのだけど今思えば声をかけたらよかったな。都会のマンション暮らし。こんなことは珍しくない話しなのだろうけどちょっと寂しい気がした。
2009年03月06日
コメント(6)
主人のところへ1泊で来ています。明日仕事が入っているので本当に顔見てもう帰ると言う感じです、、、ひなまつりの昨日二人で仲良くケーキを食べました。先日家の片づけをしていたら昔使っていた銀行の通帳が出てきて残高700円ちょっとあったのですが、もう使わないので解約しに行って、そのお金でケーキを買いました。過去の自分からのプレゼントです!
2009年03月04日
コメント(10)
今朝は雪降る静かな朝を迎えています。昨日から断続的にずっと雪が降っています。時々吹雪く時もあり、スキー場を思い出します。家の中のエアコンが今一効かなくて家のリビングで息が白い!?コタツに潜りこんで身体を丸めてます。(まるで猫だにゃん?)アスファルトは積もってませんが、屋根や土の上は雪が積もっています。車でどこかへ出かけるという方にとっては路面凍結の心配や高速が通行止めになってるので大変ですね。雪といえば、、、結婚式の前の晩、記録的な大雪が降って、首都高速の高速が全面通行止めで主人と披露宴の司会役が車で一緒に向かっていて遅れそうになったっけ、、、。こんな雪の日でも、受験がない暇な?愚息は友達と遊ぶと言って出かけていきました。どこへいく誰と遊ぶの情報はなし。今は、母が望むコミュニケーションの取れないおサルです。こういうことにも、お母さん、慣れないといけませんね、、。ふぅ。
2009年01月25日
コメント(4)
年賀状が届く。やっぱり一年に一度とは言え嬉しいものですね。特に写真つきのものは顔が見えて会えたような気分になって嬉しいです。年賀状によく、「今年こそ会いましょう」とあるのですが、毎年そのように書いてあるけど中々会えず、今年は数人に思い切って電話してみました。久しぶりに聞く声が昔と変わってなくてとても嬉しかったです。その電話がきっかけで同窓会となりそうで、、楽しみです。さて、年賀状ですが、、、みなさん、古い年賀状はどうされてますかーー??私は整理が下手で、(捨てたりができなくて)困っています。
2009年01月06日
コメント(6)
昨年は大吉だったのに!今年は小吉だった。中でも一番心に残ったのは学問:基礎を見直し勉学せよそうですね。フルートも学問??かどうかわかりませんが「音だし」からしっかり頑張ります、、、(笑)ところで、みなさん、おみくじってどうしてますか?境内に結わいて帰ってきますか?それとも持ち帰ってますか?
2009年01月05日
コメント(2)
明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。新年は主人と義母が来ておりまして、いつもの倍の人数の我が家です。初詣にでかけたり、買い物へ行ったりあっと言う間に4日が過ぎました。まだフルート初めはしてません(笑)今年はどんな曲に挑戦できるか、、楽しみです!
2009年01月04日
コメント(4)
なでしこ隊テレビで見ましたか?鹿児島県知覧にある特攻隊とそのお世話をした女学生を中心に実話に基づいて作られたドキュメンタリードラマでした。戦争を生き抜いた当時の若者達は今や80過ぎたおじいちゃん、おばあちゃん。似たような番組は何度も見てきましたが、改めて若くして散っていった命について考えさせられました。今でも世界中のあちこちで戦争が起きていて失われなくてもいい命が奪われていると思うととても悲しくなりますね。今の日本はどうだろう。確かに爆弾は落ちてこない。戦車も行き交わない。国の為に槍を持つこともない。でも、別の次元の戦争が繰り広げられている気はする。戦火を潜り抜けてきたおじいちゃん、おばあちゃんが戦争の語り部として戦争の悲惨さを命ある限り必至に訴えてくれているけど「人の命は大切なもの」ということが若い人たちに届いているだろうか。日本の人々にどれだけ伝わっているだろうか。人の命が大切なものとわかっていたら汚染米が人の口に入るはずがない。この番組をみて、「不届きな人々」なんて言っている自分が恥ずかしくなりました。そんなちっぽけなこと、どうでもいいですね。命は大切にしないといけないんですね。生きたくても生きる事が出来なかった人々の為にも。とある本に、人生は「へ」の字に例えられると書いてあった。すーっと登って、あとは長い坂道をゆっくり、ゆっくり降りていくということらしいがゆーっくり降りるなら、せっかくだから、こんな命でも何か役に立てることはないかなと、、しみじみ思いました。
2008年09月20日
コメント(0)
我がマンションの入居者はそんなに多くない。その入居者の中に、、、「不届きな人」がいて驚いている。(自分は棚にあげて、、、)不届き具合を下記掲載。不届き度何点?その1)植え込みに肥料と土?マンション正面玄関横に小さな植え込みがある。そこに自分の家の鉢の土を捨てる人がいる。腐ってしまった根っことか、肥料とか、小石とか、、鉢を逆さまにして捨てたという跡があるときまである。嘘でしょ?といいたくなる。その2)かぶとむし達の墓場同じく玄関横の植え込みにカブトムシが数匹いた。森じゃあるまいし、なんでこんな所に?不思議に思ってよくみてみると、死骸だったつまり、飼っていた飼育箱の土ごと植え込みに捨てた。ゼリー付きで。しかも、カブトムシむき出し。ありえない。一体、どんな親か?その3)階段と廊下の電灯電灯が切れた。それも1階の誰もが通る場所で数箇所切れた。誰も何も思わないのか、ずっと切れたまま3週間が過ぎようとしていた。しびれを切らして管理会社へ電話した。ムラムラしてたことを吐き出したらちょっとすっきりしてしまった。。。誰かに話してみたかった。ごめんなさい。愚痴ばかりで!でもね、、時々、近隣のお年寄りが自分の家の周りをほうきで掃いている姿を見てなんかホッとするというか、エリを正されるというか、、私もちゃんとしよっーと。
2008年09月20日
コメント(2)
市内中心部から快速に乗って北東へ30分。地元の師匠が出演するコンサートに行ってきました。(800席の中々立派なホールだった)夏休み最後の日に行われたファミリーコンサート。親子でホールは一杯になった。内容もフルート、ピアノ、サックス、ファゴット、オーボエ、クラリネットによる生演奏に合わせて子供たちがバレエを踊るという面白い組み合わせのコンサートでした。単一楽器による演奏もあり、師匠はマイフェアレディ・メドレーを演奏。どの曲よりも演奏に集中、、、と思ったが、、、私の席の後ろの子はなんと!PSPゲームをし始め、しかも、音つき、鼻歌交じりで。足をブラブラさせているから私の座っている椅子にあたる。親は何故か注意しない。更にその親は親で、ガサゴソガサゴソひっきりなしにスーパーのレジ袋から何か出したり入れたり。そして隣の席の人と音楽に関係ない話を普通の声で話している。耳障り極まりない。最悪、、、。「静かにしてください」と何度言おうと思ったことか。ほぼ満席状態だったので他の席に移れず、本当にがっかりした。というか、集中して聞きたいのに、聞けないことにイライラしてしまった。「ファミリーコンサート」という名のコンサートだから許されるのか?帰り際に顔を見たら子供は小学3年生くらいの大きい子でびっくりした。アメリカなら、騒ぐ子供を親が会場外へつまみ出すだろうな。今日の場合、親子ごとだが、、
2008年09月01日
コメント(4)
結局全員の承認を得て保護者会の会長に就くことになった。そもそも中学校の部活の保護者会って必要?って思う自分がなるのだからどうなっても知らんよ!(笑)、、今年は何かと大変な年やなぁ。。。と思う。私の中学時代は親は部活に一度も顔を見せなかった。先輩が色々教えてくれたし、親の出てくる幕はなかった。体罰を肯定するわけではないが、昔はよく叩く先生がいた。当時何故かそれを問題にする子供もあまりいなかったしそれを親に言う子供もいなかったから親も知らない、、よって学校に怒鳴り込んでくる親もいない、、、そんな時代だったのかな。しかし最近は事情が違うらしい。顧問の先生にすべて任せておけば良くて保護者会なんていらない?と思ったが市選抜大会に来ていた他の中学校のお母さん方に色々聞いてみると私が聞いた全ての中学校(6校)の保護者が「試合当番」をしている。当番の中身は『先生の弁当や飲み物を持って行く』が必ずある。先生の弁当?こんなものいるか????廃止廃止!と思ったものだが、、、先日、炎天下の中の大会で顧問の先生が子供たちのアップ、ダウンの他に線審、主審、、と出ずっぱりで走り回っている姿を見てお弁当や冷えた飲み物を出してあげるものもアリかなと思った。その他に金銭的な援助が必要のようだ。学校の部活動費だけではとてもじゃないが足りない状態のようで、お金を管理、運営する人が必要になってくる。それを踏まえたうえでもう一度保護者会について考えると主役は子供たち。部活を通して子供の自主性・積極性を育てることも大事でまた先輩が色々考え後輩を指導していく機会があるのも部活じゃないのか。それを親が横から口出しして子供の成長する機会を奪う事があってはいけない。そういう横から口出ししないタイプの保護者会にしようかな。『子供たちからは姿が見えない支援』をして行こうかな。このスタンスで1年やっていこうかな。
2007年08月11日
コメント(4)
福岡に引越してきて1年半くらいになりますか。この町の良いところがひとつ見えてきた。昨日はヤ○ハのイベントで市内繁華街近くで演奏したのだが、家から会場まで30分くらいで行ける。ロクロを回して陶芸の窯へ行くのに電車+車で1時間くらい。山登りの入り口まで自転車で20分くらい。車で30分も走ればビーチに行ける。海もきれいだ。1時間くらいあればだいたいの場所へ行ける。なんて便利なのだ!ただ、スキーを楽しめないのが残念。今まで楽譜や食料以外の必要なものを買うに車で渋滞なしの1時間以上、演奏会なら2時間半のドライブが必要でかつ冬場は道がよく閉鎖され、人は温かいがとっても、とっても、とっても不便な場所に住んでいたのでここが本当に便利に感じてしまう。
2007年04月22日
コメント(2)
難しい!!!!!今回の職業訓練に通う生徒は19名。25歳~59歳までと年齢もさまざま。今週からビジネスマナーの授業が始った。概要からメモの取り方、報告の仕方など実習を踏まえた授業をした。その中で、もっとも大変だったのが敬語。教えている私自身もかなり怪しい所ではあるのだが、、小テストをしてみると生徒たちの3/4が半分くらいしかできていなかった^^;もっともできなかった言葉は「伺う」。「伺う」を尊敬語として使っている。生徒が書いた間違いの例を挙げてみると、・本社へ伺われるのですか? ・その件はこちらでお伺いください。『いらっしゃるのですか?』 や 『お尋ねください。』が出てこないようだ。来週は接遇マナーの授業に入る予定だったがもう少し敬語の練習をした方が良さそう。仕事上、敬語を絶対使わなくてはならないかというと、そうではなくてその場に相応しい言葉を使えばいいとは思うのだが正しい言葉遣いを知っていて損はしないはず。と言うわけで、紙面上だけでなく、実際の動きをつけた練習をしてみようかと、、練習メニューや資料を作るために今日は図書館へ行こうかと思う。
2007年04月20日
コメント(4)
都民でなくても都知事選には興味があり、選挙前の石原、浅野、吉田、黒川4候補による公開討論番組などよく見ていた。石原氏以外の候補者もなるほど中々良い事を言っているけど日本の首都である東京で何かが起きたら???911当時市長であったがジュリアーニ氏のように本当に強いリーダーシップを取れるのか?米カトリーナのルイジアナ州知事のようなPOORリーダーシップでは困るのでは?福祉、格差社会問題も重要であるが、それだけでは勤まらないのが日本の首都「東京」の知事であるように思う。消去法でうーん、、石原強し??と思っていたが続投のニュースを見て「やっぱりそうか」、、と思った。石原氏、カリスマ性があって良いのだけど、3人に1人は石原氏に投票していない事実を真摯に受け止めもっと聞く耳を持って、落選した他候補者が持っている良い面を取り入れれば東京ももっと良くなるのでは?なんて思いながら遠くで都知事選を見ていました。次回の都知事選は今火蓋が切られたのだ!候補者に名を連ねるのなら、今からリーダーシップがあるところを見せて欲しい。さて、こちらも県知事・県議・市議選が白熱しておりました。片江山山頂(280m)まで選挙カーからけたたましい叫び声?が響いておりましたが選挙を終え、静かな日常に戻りました。転勤族の腰掛でも?支払っている税金の為にも?一票投じたので当選された方々には今の気持ちを大切に業務にあたっていただきたい!!
2007年04月08日
コメント(0)
先週、仕事の休みがもらえたので久しぶりに父方、母方の婆ちゃん2人に会いに単身高知へ行ってきた。(父も母も高知市出身だけど私は生まれただけで住んだことはない)いつもは羽田から東の空より飛行機で高知入りするのだが、今回は福岡→高知と西からの飛行だったので黒潮上空より桂浜が見えた。(写真)昔爺ちゃんがまだ元気で生きていた頃、連れて行ってもらった思い出の場所である。婆ちゃんは二人とも93歳と高齢なのだがとっても元気で嬉しかった。父方の方は三味線師匠をしながら一人暮らしをしている。お弟子さんに夕飯などのお世話になっているらしく、、その辺は本当に感謝しなくてはいけない、、、。買い物や爺ちゃんの墓参りに一緒に出かけたが足取りも至って普通。アッパレである!なんでも、私の実家がエレベータなしの4階なのだが、そこへ行く為にスーパーも階段で上って練習しているそうだ、、、(タジタジ)母方の方はグループホームで暮らしている。お年寄りが10名ほど一緒に同居していて、ヘルパーさんが3人、色々お手伝いをして下さっている。歳を考えると記憶が飛んでいる部分はあって当然なのだが私と会った事で今まで引き出しの奥の方にしまっていた記憶がスーッと蘇ったかのように次から次へと溢れ出し、話が止まらない。きっといつもはこんなに饒舌じゃないのだろう。いつもはもの静かなのよと、ヘルパーさんもびっくりしていた。こっちの婆ちゃんは手先が器用で、ホームの廊下に婆ちゃんの作ったちぎり絵が十数枚貼られていた。やっぱり会いに行ってよかったな。「また来れる時に来るよ」と言い残し婆ちゃんたちと別れる。帰りの飛行ルートは往路の逆。市内が良く見えた。右下の一枚の写真の中に両方の婆ちゃんがいる。高度約3,000メートルから見た世界は本当にちっちゃな世界なのだが私にとっては大きな存在。婆ちゃん、、元気でいてね!
2006年10月27日
コメント(4)
地元の人にいろいろ聞いて見ましたが私が関わる地元の人にオリンピックをこの町で開催しよう!と思っている人は一人もいなかった。理由は様々だけど、、一番多く聞かれた理由はお金ないでしょでした。皆自分たちの住んでる町のお財布の中身をよく知ってるのね。世界一を競う祭典を目の前で見るよりも毎日の生活と思っている人が多いようだ。福岡県のオリンピック招致に関わる方々はきっと一生懸命仕事をされたことと思うし、、お疲れ様と言ってあげたいけどここに住んでいて、みんなでオリンピック開催に向け頑張ろう!と言う意欲は残念だけどぜんぜん感じられなかった。東京の方はどうなんでしょう??ちなみに、、2016年の立候補地の中で面白いと思ったのがニューデリー。最近IT関係で脚光を浴びているけれど、、インドってどんな国なんだろう。知ってるようで知らない。水にあたって競技どころではなくなるかもなんて考えてしまうけれど実際の所どうなんだろうー???
2006年09月01日
コメント(10)
昨日職業訓練所の卒業生が1ヶ月ぶりに遊びに来た。彼女は訓練中に再就職先を見つけた頑張り屋さんの一人である。新しい職場の話を聞いたのだがなんでも20歳の子が問題を起こしていて困っていると言う。介護ホームの仕事でシフト勤務なのだが早朝勤務は7時からスタート。なのに、その問題の子は「7時半スタートが良いです」と勝手に時間を決め毎回7時半頃ご出勤。チームで仕事をするため困っていると言うのだ。以前私が勤めていた会社では「5分前集合」と言う言葉があったが(実際新人は自主的に30分以上前から出社し色々準備をしていた)最近の一部の若者には通じないのだろうか。。。たまたまこの子に働く自覚がないのか親がいつも時間を決めてあげて来たから自分でできないのかはたまた、、ずっとこんな感じで生きてきて許されてきたからなのかわからないが20歳の人間に、7時に着くためには何時に家を出ればいいとかその時間に家を出るためには何時に起きて、、、など会社で指導する必要があるとは思いたくない、、、
2006年08月24日
コメント(14)
家の窓を全部閉めてベランダに出て、部屋で息子にフルートを吹いてもらった。かすかすの音なのに、、、窓を開けて吹いているのではないかというくらいものすごくよく聞こえる。。。。げーーーー! もっと早く実験すればよかった、、、今後吹くときは下の人の車を要チェックだわ!というか、、この辺一帯に聞こえていることは間違いない。。。
2006年07月27日
コメント(12)
いつも時間に追われてアタフタしている時間帯なのだが今日は仕事が休みなので久しぶりに朝のんびりしている。朝からセミがミンミン。久しぶりに聞くセミの合唱に日本の夏を感じた。息子は中体連の試合にでかけ、主人は観戦しに行った。ベンチ入りを果たしたものの、、、今日も出番はないかな。。私は午後の2試合目を見ようかと思う。ゆっくり洗濯も終えてブログに書き込みを始めたらベランダで物音がするので見に行くとプチトマトドロボウがやってきた。犯人はカラス。数週間前に主人が植えたのだが、まだミドリ色したトマトをくわえ飛んでいった。先週は合宿だったけれどよく考えてみるとその前の週は発表会で、さかのぼれば7月3日からずっと毎日朝から出ずっぱりだった。ひさびさまったり、、のんびりの今日。こう言うのも大事だよねぇ!天気がいまいちで残念。
2006年07月22日
コメント(4)
私の通う会社は駅方面とは逆方向にあり普段はあまり駅の方へは行かないのだが、今日は駅方面に用事があったので久しぶりに自転車で駅の方へ行ったら例の駐車違反取締りの影響なのかいつも路駐している車の列が見事になくなっていて実に走りやすかった。歩道の幅が狭い上ガードレールがないので、路駐している車があるとどうしても道路側に出るしかなく、いつも危ないと感じていたが今日はまっすぐ歩道を走れた。しかし、、いつも路駐していたあの車たちはどこへ消えたのだろうか。バイクや自転車に乗り換えたのだろうか、、??バイク置き場も自転車置き場も圧倒的に不足していて(というか、駅から離れた所にあるが利用者は少ない)駅前は放置自転車の嵐で通行の邪魔になっている、、、、今後車同様放置自転車、バイクも取り締まられると街中は確かにすっきりするが、、とても不便になるだろうなぁ、、。調べてみると1980年代にこの路線が開通したそうだけど、、そもそも、、駅を建設する時に何故もっと自転車やバイク利用者のことを考えなかったのだろうか、、、ひょっとして行政は事情はわかっているけどよい改善策がないから取り締まらないかも、、
2006年06月25日
コメント(8)
会社で新日本プロレスの券をもらいプロレスは好きじゃないのでできれば行きたくないのだが、、、3日の日に家族+息子の友達と見に行くことになったのとボンバー先生が隔日に来てくれること以外はなーんも予定なし、、、つまらん、、、試験勉強とフルート練習があるけれど、、他にもっと遊びの予定が欲しいなぁ、、そうだー。博多どんたく祭りがあったね。行ってみるかねぇ、、、
2006年05月01日
コメント(2)
【いつ】 引っ越してきてすぐ【誰が】 私【だれに】知らないねぇさんと知らないおばさん【どこで】 地下鉄の車内と商店街パート1引っ越してきた1週間目。主人と二人で空席の目立つ地下鉄に乗っていた。ホームページでとある駅にアマチュアオーケストラの練習場があると知ってそれがどの辺にある駅なんだろうという話しをしていた。立ちあがりドア付近に貼ってある路線図を見て確認し再び着席。夫にどこどこで乗り換えれば行けそうだと話そうとしたその時に、、私の隣に座っていた30代前半の普通そうに見えた女性が「子供みたいに立ったり座ったりせんといて!バカじゃないの!」と私の目を見ながら言った。他人にバカと言われたのは生まれて初めてだった。別にドスンっと座ったわけでもないし、そんなにいけない事をしたのだろうか、、、悔しい気持ちがメラメラと込み上げてきたその時何故か夫が謝った。すぐに降りる駅に到着し、電車を降りたがずっと複雑な気分の一日であった。パート2地下鉄の事件の翌日、商店街にある不動産屋へ必要書類を持って行った。不動産屋の入り口の邪魔にならないように自転車をとめた。商店街はそこそこの広さがあるので通行の邪魔になるとは思えなかった。用事が済んで自転車の鍵をはずそうとすると、側を通りかかったおばちゃんが「あんたみたいな人の迷惑考えん人がおるけん困る。こんな所にとめるな」と言い終わるとサッサと行ってしまった。回りの人がみんな私をジロジロ見ている、、。電車の一件の後だったのでもう泣きそうな気分だった。知らない人でも手を振って挨拶してくれたアメリカの景色が嫌でも思い出された。そうでなくても仲良しの友人たちとの別れでどっと心が塞ぎ込んでいたのにそんな時に他人に怒られて本気でこの町が嫌いだ!と思ったのだった、、まぁおばちゃんはそんな私の事情を知る由もないのだが、たぶん私の記憶用脳細胞がある限り(笑) ←肝心なことは忘れる、、この2つのできごとは忘れないと思ういい事も少しずつ増えてきた今、やっと書く気になりました、、、。
2006年04月20日
コメント(10)
東京にある英語教育モデル校の授業の取り組みについて今朝NHKで放送していた。英語の授業は先生が鍵を握ると英語教育に不慣れな先生のご苦労にスポットが当てられていた。good job などと生徒を誉める所はとてもよかったが、揚げ足をとるようだけど間違った英語も聞かれた。"Please introduction yourself." introduction introduce更に慣れている英語教育アドバイザー先生の英語を聞いて驚いた。さすがに他の先生よりは流暢な英語を話されるのだが、"Call me Hiromi teacher." (仮名)この方は英語教育に携わってこられたベテランの先生だそうだがこの日本語感覚の英語ではと、、益々心配になった。英語には丁寧な言い方はあっても敬語がない。「ひろみ先生」と呼ばせたいのだろうけどこう言う言い方はしない。例えばアメリカの小学校で聞いた先生の敬称は Mr. Mrs. Miss. などである。Mr.Smith, Miss. Anderson こうやって先生を呼んでいた。Smith teacher でも Anderson teacher でもない。 話は少し反れるが、大学では先生でも殆どファーストネームで呼ばれていた。(目上の人に向かってファーストネームで呼ぶのは、日本人の感覚では受け入れにくい文化の一つだと当時思ったものだった、、、)確かに教える先生の英語力も大事だけど鍵は先生ではないのでは?その前の計画(教材)の段階に鍵があるのではないか。前にも書いたけれど、音を中心にいい教材を使い先生もしっかりした計画を持って臨めばどんな先生でも小学生に英語を教えることが可能になると思う。(あくまで母国語形成が第一。英語は二の次)どんな人がこの計画段階(教材選び)に参加しているのだろう。実際生きた英語を知っている人たちがもっと参入しないとせっかく大変な思いをして頑張っている先生たちがかわいそうだし子供たちの伸びる可能性を摘んでしまうとさえも思ってしまう、、。この時期は「聞く英語」がとっても大切!「本物」の会話を聞く力があれば話すこともできると思う!みんなだって母や父の言葉を聞いて日本語を覚えたはず。ここに鍵があるのでは?*************************追記英語はいろいろな国で話されている。私の耳はアメリカ英語には強いかもしれないがイギリス英語やインド英語、アジア英語には弱いかもしれない。表現もアメリカとイギリスでは違うこともしばしばある。また、英語はイギリス以外のヨーロッパの国々ではあまり通じなかったりする、、。子供たちの英語、どこまで(何を)勉強したらいいのだろう?
2006年04月19日
コメント(8)
あれ、また入力画面が変わりましたね、、、昨日仕事の帰りにスーパーによって夕飯の食材を買ったのだが、自転車の籠はカバンが占領していたので片手で袋を持って自転車をこぎ始めた。その時、セロファンに包まれたものがバサっと落下する音がしてあっと思った瞬間道路の向かい側で立ち話をしていた主婦二人が同時に「ネギー!!」と大きな声で叫んだ。(あ、長ネギを落としたのね、、、)その大声に反応した人が他にもいて通りすがりのおじさんがネギを拾って手渡してくれた、、、なんて優しいんでしょ、、というか、なんて恥ずかしいんでしょ、、、おじさんと主婦二人に笑いながらお礼を言い、そそくさと退散す、、、
2006年04月09日
コメント(6)
昨日の日記にありましたコメントを4つ読んでみるとご返事=2人お返事=2人と、、二つに分かれました。では世の中的にはどうかと言うとgoogle検索 + yahoo検索 の合計ヒット数はご返事= 2,990,000件 お返事= 16,630,000件と言うわけで圧倒的に「お返事」が世の中に出回っている、、(笑)Pleiadesさんが書いてくださった学術的な意味合いを考えると本当に正しいのは「ご返事」のようだ。ただ漢字よりもひらがなの方が柔らかい印象を与えるのと同じようにお返事の方がご返事よりもやや柔らかい雰囲気を持っている気がするので世の中でも多く使われているのかもしれない。「おへんじ」はハイでしょう~ 、、と子供に話すお母さんがいても「ごへんじ」はハイでしょう~ 、、と言うお母さんは少なそう言葉は時代と共に変化しているのでこのご(お)返事も人々の感覚で使われる言葉の一つなのだろう。結論は、どちらでもいいということでしょうか。(えっ?駄目?)ただ、お返事派、ご返事派、それぞれ存在するので自分は正しいと思っていても受け手によっては間違ってる、、と思われることがあるかもしれない所が日本語の怖さですね。。。ちなみに、返答 これは「お返答」と言う人はあまりいないですよね?お返答をお待ちしております。ご返答をお待ちしております。日本語、摩訶不思議。******************たなごってさんの漢字で書くというのはちょうど中間で使えるかも!最後になりましたが、コメントを書いてくださった皆様、早速の御返事をありがとうございました!
2006年04月04日
コメント(3)
ライブドアではないが、新しい会社も連絡はほとんどメールである。で、早速私もメールでのやり取りをしているのだが新人はやっぱり「敬語」がつき物。で、、あれっ?と思ったのが「ご返事」と「お返事」早速のご返事をありがとうございます。早速のお返事をありがとうございます。どっちが正しい?************************************題からそれるけれど、このメール、、家でもチェックできるため、休日にも仕事をしている感じでうーん、なんだかなぁ、、、
2006年04月03日
コメント(8)
新しい職場のミーティングがあり昨日初めて会社に行った。簡単な自己紹介はしたが、どうも自分を売り込む事がうまくできず、なんだか今とっても情けない立場になってしまっている。アメリカなら「これができる」とバンバン言うのが当たり前なのだがどうも日本だとそれを躊躇していまい結果的に自分の中でフラストレーションが溜まってしまった。職務経歴書には詳しく書いたのだが新しい職場リーダーの若い講師は私の過去の経歴を何も知らされていないようだ。あなたはしばらく後ろで座って見ていてください、、、か、、システム開発の方は覚悟を決めていたのだが経験のある講師部門でもこの対応とは、、40過ぎの「新人」さっそく我慢を強いられている、、、。けど、、くじけずに頑張ります!
2006年03月29日
コメント(8)
2/14バレンタインデーの日記に書いたのですが私が担当の社会。最初はイヤイヤでしたが、だいぶ慣れてきて少しずつ成果がでてきました。親が子供の勉強を見ることがどれだけ大変かもう十分知っていたのですが、、、今回は社会科とあってかわりと怒る事が少なく?結構うまく行っています。また図書館から借りた絵や写真入りの本がとても役に立ちました。おかげでこちらも市の税金や国会について考えるようになったりで、一石二鳥かもしれません!(家庭教師のボンバー先生が来てくれるようになるまでは、 私が算数を教え、、10分ともたず、、 なーんでそんな計算もできないのかー、、、みたいな、、)先日、社会科のテストが返って来て、、最後のアンケート欄に、、 質問:この先わからないことがあったらどうしますか? 息子の答え:お母さんに聞く 嬉しいような、、ちょっとくすぐったいような、、、 あ、でもこれからは中学の先生に聞いてね! 母より。
2006年03月10日
コメント(6)
最近よく新聞で小学校の英語の授業を必須にするかなど目にする。私自身英語と長い間付き合って来たので気になってしょうがないのです。そしていつも思う事が、小学校での英語教育、一体何を目指しているのだろうか。金沢市の特区認定された全小学校では中学校の内容を6年生で前倒しして教えているそうだ。そして目標のひとつが英語検定合格だそうだ。この目標では私は英語教育は失敗するのではと心配してしまう。実際小学校で英語教育を受けた子供達の中学入学時のアンケートでは既に英語嫌いになっている子の数が目立っていると今朝の朝刊に書いてある。英語が好きな子供にとってはいい目標と思うが小学生全員に課すのは気の毒。6年生の息子の友達が家に遊びに来ている様子を見ているとこの子達が英語検定、、うーん、どうだろう。子供が楽しく英語と接する事が出来るようにもっと工夫して欲しいなぁ!そこで再度。 何故英語を教える必要があるのか。国際人として他の国の人々とコミュニケーションが図れる人材を育成する事が目的なら子供の時期に最も習得効果が高いヒアリングやスピーキングに力を入れた方がいいのではないか。どんなに文章が読めても、書けても、相手の言っている事が聞き取れず、また意志を表現ができなければコミュニケーションはとれない。もうこれはアメリカに行って一番苦労したことです。現地での英語のスピード、発音が残念だけど日本の学校で習ったのと違うんですから。実際にアメリカに行って、全く話せなかった息子が話せるようになるまでを考えると小学生のうちは「音」に接する程度でいいのではないだろうか。歌、或いは英語圏の子供達の学校や家庭生活の様子などを収めた短いビデオを繰り返し見ながら映像と音で英語に触れるというのはどうだろう。暗記する、、そういうことでは子供たちは嫌になってしまうと思う。この時期の子供たちに文法なんて絶対入れないで欲しい!必須にするのなら英語検定や試験でその子の到達度を測るのではなく英語とどれだけ接する事が出来たかで測ってあげて欲しい。例えばビデオで見たアメリカの小学校の様子をどう思ったか作文にしてそれを成績に取り入れるなど工夫して欲しい。その子なりの考えがあれば○。文化を知ることも重要な要素です!忘れてならないのは「日本人」教育。国際人になるためにはまず日本のことをよく知る必要があります。日本人としての教育をしっかりやった上での英語教育だと思います。じゃないと、、、外国へ出て行った場合、日本のことよく聞かれます。場合よっては政治や歴史に及ぶ場合もあります。恥かきたくないですよね!え、あなた日本人なんでしょ!知らないの?って、、、、←経験者
2006年03月05日
コメント(12)
卒業までの行事が一つ一つ終わっていく。先日「クラス茶話会」と称するお別れパーティのような催しがあり、子供たちが仲良しグループに別れて色々な芸を披露しました。息子は友達とトランペット+小太鼓のアンサンブルといつもうちに遊びに来る別の友達グループでお笑い芸を披露した。写真のお化けのような衣装は息子のハロウィーンの衣装です(笑)左端はダースベーダー。どれもこれも微笑ましい。みんな仲良しなのね、、、そして最後に親が森山直太郎さんの「さくら」を歌った。打ち合わせになかったフルートを持ったお母さんが登場し一緒に吹いてくださった。(独学2年目ということでした)歌の練習は茶話会前に3回ほど通し、最初の一回目はフルートが気になってうまく歌えなかった、、、(笑)2回目以降は歌に専念。歌詞があまりに今の状況にマッチしていて危うく泣きそうになったが他のお母さん達もやはりハンカチで目を押さえていた。この歌こんなに良かったですっけ、、???!!!本番は大粒の涙が流れないように感情を込めないで淡々と歌った。卒業式まであとわずか。なぜか母親の私がソワソワしている。わずか4ヶ月だけのお付き合いだったのに友達に恵まれて本当に楽しそうにしている息子を見て4月から私立へ行きみんなと離れ離れになると思うとついつい感傷的になってしまいます、、、。卒業式までの時間がゆっくり流れて欲しい。
2006年03月02日
コメント(6)
学校の成績ってどうやってつけるんでしょう?例えば中学の2年生の内申書って高校入学に影響すると聞いたのですがそうなるとかなり重要なポイントになってくるのだけどその成績はやはりテストがメインなのでしょうか?息子はアメリカで7年生つまり日本だと中1だったのですが(帰国時6年生に入れるように12歳は一学年先の学年に入れられます)アメリカに行ってちょうど3年、それほど英語ができたわけじゃなくてもそこそこいい成績が修められたのは向こうの成績をつけるシステムがテストの点だけじゃなかったからではないかなと思います。仮にテストの点が良かったとしてもレポートの提出期限が一日遅れただけで成績は落ちます!厳しいです。逆にテストの点数が悪くても授業で発言したり質問していればいい点を取れるチャンスもあります。勉強してないと発言も質問もできないと言う考え方です。それが成績にちゃんと考慮されるんです。またテストの答え(記号や単語)よりもどうやって考えたのかを大事にします。そこに生徒の努力が見られるかどうか。よって記述欄が多い為息子には不利でした!でも頑張って解いた跡をちゃんと評価してくれました。授業用のノートも成績の一部だった科目がありました。どうやってノートをつけているのか。授業をちゃんと聞いているか。そんな事が成績に入るんです!息子は理科のプリントをノートに貼り忘れ、減点されました。でも納得です。決められた指示を守らなかったのですから!!田舎の学校でしたので塾なんて行っている子は一人もいませんでしたが仮にあったとしても、塾へ行っていればいい成績がとれるわけじゃないそんなシステムでした。どういうやり方でも「成績」には変わりないのですが生徒が伸びることを重視した成績のつけ方をして欲しいですね。
2006年02月21日
コメント(8)
フルーリーのコンサートで聞いたケンプターのカプリッチョ(Kempter Capriccio Op32)がどうしてももう一度聞きたくてAmazonでCDを探していたら、ありました!が、外国語のAmazonサイトでさっぱりわからず、、、(今調べてみたらドイツ語のようだ)でも諦めきれず、ネット上の翻訳ソフトはぜんぜん歯がたたずというのも最初何語かわからなかったので調べようがなかったのだが結局アメリカ、日本と他に2つのAmazonサイトを開きながらボタンを確認して恐る恐る買い物をしました(~_~;)配送は3月下旬から4月になるそうなので忘れた頃にやってくるようです。待ち遠しいなぁ~しかし!Amazonさんに物申す!世界中の買い物が家にいながらできると言いながら言語ケアをしていないとは何ごとだー!日本のサイトは英語でも見れるようにしてあり、それは評価するがどの国のAmazonもボタンの色をもっと工夫して、少なくとも注文画面やアカウント内容変更画面は統一すべきだー!今回更に住所変更が伴ったので大変だった。そしてレート換算も注文画面で確認出来ると更にいいと思う。
2006年02月21日
コメント(4)
面白かったので是非お試しを!若者言葉の検定のようなので、そうだな30代以上の人に限定かな?(笑)読者アンケートより地元地域新聞リビング紙に掲載 2/18号問1)次の不快語の意味を答えよ(各5点) 1.うざい 2.きもい 3.ちゃくい問2)次の通信用語の意味を答えよ(各5点) 1.チャッキョ 2.デコ電 3.イエ電 4.イタメル問3)次の中から意味の正しい文章を選びなさい(各5点) 1.ハブられる a)仲間外れにされる事 b) 噛み付かれること c) どんどん物がなくなっていく様 2.キレ寸 a)寸足らずの切れ端の事 b) ジーンズ等できれいに丈があがった状態 c) 怒りが爆発する寸前 3.パチコク a)目がぱっちりしてかわいいこと b) パチンコの玉をはじくこと c) 嘘をつくこと問4)次の中から若者言葉を正しく表しているのは以下3つの中のどれか(各5点) 1.コクる a)告る(好きな相手に告白すること) b) 刻る(時間を告げる) c) 濃る(味付けが濃い) 2.コイバナ a)濃話(深刻な話) b) 恋話(恋愛話) c) 来話(人が訪ねて来る話し) 問5)次の省略言葉を○の所に漢字を当てはめ直しなさい(各5点) 1.ヨリベン・・・○り○ 2.カイベン・・・○い○ 3.オキベン・・・○き○問6)次の状態を漢字で表しなさい(各5点) 1.キョどる (漢字4字) 2.イミフー (漢字4字) 3.ジイットウ (漢字5字)問7)次の状態を若者言葉で表したものを一つ選びなさい(各5点) 1.絶好調な様子(上々) a)アガアガ b) アゲアゲ c) ウエウエ 2.自転車の二人乗り a)ニケツ b) キョクノリ c) ノリノリ以上です!お疲れ様!どうでしたか?簡単でしたか?しばらく日本を留守にしていた私と主人のできは半分以下でしたー (~_~;)息子もそのうち使い出すんですかねぇ、、?解答 問1-1.うるさい、うっとうしい、目障りな存在 2.気持ち悪い 3.横着だ問2-1.着信拒否 2.携帯電話を飾ること 3.自宅電話 4.いたずらメール問3-1.a) 2.c) 3.c)問4-1.a) 2.b)問5-1.寄り弁(寄った弁当) 2.買い弁(コンビニ等で買った弁当) 3.置き勉(勉強道具などを置いて帰ること)問6-1.挙動不審 2.意味不明 3.自意識過剰(博多弁の~とうが語尾についている)問7-1.b) 2.a)
2006年02月17日
コメント(8)
以前隣の敷地には一軒家が建っていたそうだ。150平米強くらいあるだろうか、、。200はないかな、、?そこの土地に家が3軒建つらしい、、。土地が高くて3世帯で切り売りしないと元がとれないのだろうか。それともただのお金儲けなのか、、。隣の家々との隙間をこれでもかーと埋めるかの如く、びっしりと家が3軒入る。ここに入られる新しい3家族には申し訳ないがせっかくの広々としていた景色が、、、と思っているのは私だけでしょうか、、^^;幸いうちはベランダ部分が少し広めなので日照に影響はなさそうですが少なくとも階下の方々は部屋が暗くなるでしょうね。せめて2軒くらいにしたらいいのに。どうしてこうギリギリ軒を連ねなくては行けないんでしょうね。この界隈ゆとりを考えると一軒ずつ間引いたくらいが本当はちょうどいい気がする、、。と思うのは「田舎」帰りだから?昨年末から基礎工事が始り、そのうちの一つはもう2階部分に取り掛かっている。工法などのことは全くわからないが今騒がれているような手抜き工事や耐震強度不足な家を建てるのだけはやめていただきたい!
2006年02月12日
コメント(8)
息子の中学も決まった所で私もそろそろ再就職先を見つけようかと資料を集めている、、。しかし、、、、!思った以上に年齢が厳しい。又即戦力の人材が求められている今の世の中でアメリカに行っていた3年のブランクは大きいようだ。仕事の分野にもよるが、私の探しているIT系はかなり厳しそう、、、。Office製品やデータベースにどんなに強くても35歳位までと言われてしまうと手も足も出ない、、。私の年齢だと介護系は沢山募集している。介護の資格を取れば仕事は沢山あるようだ。高齢の祖母が2人いるので全く興味がないわけではないが新しく入って行くには相当の勇気と決心が必要。英語系でも探しているが、今の所ここではあまり英語系の仕事がないようだ、、。ひょっとしてこのまま自分がやりたいと思っているような仕事はできないのかも知れないとちょっとうつむき加減になる。いやーん!まだまだ若いと思うんだけどにゃあ~(~_~;)妥協はしたくないので、ゆっくりじっくり探したいと思う反面一日中ほとんど人と話さないこの毎日の生活をなんとかしたくて、、早くどこか自分が役に立てる所が見つかるといいなと思ふ、、、。
2006年02月07日
コメント(14)
ご心配 + お騒がせ致しました!盗まれた?自転車が見つかりました!籠には空のたこ焼きパックと鼻紙その他ゴミのおまけ付きで、、(=_=)マイチャリがなくなって以来夫のスポーツタイプの自転車(ハンドルが真っ直ぐ)で買い物に行っていたのですがその際もずっとキョロキョロ、、していました。そうか、、人の物を盗むくらいの人なんだからちゃんと駐輪所に置いてないかも、、、と見方を変えてキョロキョロしてみたら案の定、、、私がとめてあった所からわずか10m程離れた「駐輪禁止区域の標識の前」に停まっている自転車群の中にありました!!!鍵とマンションのシール、凹んだ籠が決め手となる。(以前スーパーの駐輪所で自転車が倒されっぱなしで放置されていた事がありその時に籠が凹んだ)しかし、、、見つかったものの、良くわからない事がある。鎖タイプの鍵が同じ所に、同じようにかけてあるのである。偶然なのか?そして犯人は同じ鍵を持っていてそのまま使ってたってこと?それとも誰かが故意に移動したのか?何のために?私がとめてあった所からそこへ行くには階段を5段ほど降りなくてはならない。私がとめた駅ビルの駐輪所は1泊すると警告の紙が貼られ、2日目には撤去と書いてある。東京から戻った月曜早朝、私は警告の紙が貼られていると思っていた。一緒に探してくれた早朝勤務の駐輪所のおじさん、実は紙を貼らずに即撤去というか移動したのだろうか、、しかも駐輪禁止区域に、、、?いや、「撤去場所はあっち」と逆の方を指していたし、、、人を疑うのはよくない、、ま、無事戻ってきたので考えるのはやめよっと、、、!励ましてくださった皆様、ありがとうございましたでも、、夫の自転車の乗り心地が良いんですよね、、。しばらくこのまま借りようかなー(笑)
2006年01月29日
コメント(6)
国会の代表質問を何気なく聞いていた。その中でツルネン・マルテイ氏の言葉が印象に残った。ツルネン氏は四国で歩き遍路をされたそうだがその際に四国ですばらしい奉仕精神に出遭われ感動されたそうだ。奉仕の精神。日本に必要なことではないかと思う。奉仕とは自分の利益を考えずに人のために尽くすということだと思うがこれは誰かに言われてするのでは中々身に付くものではないと思う。人の親切な心に触れてこそ誰かにも親切にしようと思うのではないだろうか。知っている人には親切だけど知らない人にまでは仕事じゃなければ特に親切にしない、、、残念だけどそんな人がたくさんいる。駅で赤ちゃんを抱っこ紐で前に抱き、片手に荷物、片手にベビーカーを持って階段を上っている大変ママさんがいても誰も手伝おうとしない。駅員すらママの横を素通りした。空港で腰の曲がったおじいちゃんが大きな荷物を両手に持って歩いていても誰も手伝おうとしない。妊婦時代にバスで席を代ってくれたのは「おばあちゃん」だった。何かがおかしい (◎o◎)外国でどこからともなく人がスッと出てきて助けている光景をよく目にした。日本でもそんな人達もいると思うけれど、、まだまだ少ない。人が人を助けて、またその人が助けて、、、、と続く、、言葉で教えられることではないと思う。ちょっとエラソウでしたー。
2006年01月25日
コメント(6)
ぐつぐつ、はふはふ今夜はあったかご当地鍋という見出しのレシピを発見し、早速試したら美味しかった!のでご紹介します。**********************************材料(4人分)牛もつ ------- 500g (肉屋さんで牛小腸を調達 g/220円)キャベツ------- 1/2個ニラ --------- 2束絹ごし豆腐 --- 1丁にんにく ----- 2片 (倍の4片入れました)輪切り唐辛子 -- 適量 (2本をキッチンバサミで細く切る)汁 だし汁 ----- 6カップ コンソメ --- 1個 砂糖 ----- 大2~3 (味見をして甘さを加減) しょうゆ --- 1/2カップ 酒 ------- 1/3カップ 塩 ------- 少々**********************************作り方1)もつはざるに入れザッと洗う レシピには「熱湯で湯通しする」と書いてあるが 肉屋さんに聞いたところ そんなことはしないでそのまま入れればいいよ!と教えてくれました。 キャベツは大き目のざく切りにする。 ニラは5cmの長さに切る。 豆腐はひとくち大に切る。 にんにくは薄くスライスする。2)鍋に汁を煮立て、もつ、にんにく、唐辛子をひと煮立ちさせる。3)キャベツ、ニラ、豆腐を加え煮えたものから取り分けていただく。もつ500gって見た目は少なく感じますが結構ボリュームあります。うちは最後うどんで締めました。お店で頂いたもつ鍋のもつはもっと柔らかかったのに家で作ったものはちょっとコリコリ硬くなってしまいました。どうしたら柔らかく出来るか、課題です!(肉の種類かしら?)この他こちらでは味噌仕立ての汁も流行っています。お試しあれ!\(^o^)/※あのーぴさん、キャッスルナイツさん 更新ボタンを2度押したせいで 同じ「もつ鍋」日記が2つ出来てしまいご迷惑をおかけしました。 下の方になってしまいましたが こちらに移動させていただきます。申し訳ありません!!!
2006年01月24日
コメント(12)
アメリカから帰国して一番心配したのが小学校だった。いじめられないか、勉強についていけるか、、、心配した。校長室で担任の先生を紹介され、とても前向きで明るい先生なので心配はすぐに飛んでいった。また通い始めて週に2回ほど学校の様子を書いたお手紙をご丁寧に書いてくださっていた。通信簿と一緒に頂いた手紙には、「卒業式まであとわずかですがこのまま彼の笑顔が消えないように努力していきたい」とあった。そんな配慮のある先生なのだが、昨日息子のテストの答案用紙を見て感動した。家庭科のテストでなんと100点だった!のだが、それには秘密があり、、よーくみると、、漢字に振り仮名が手書きでふってあった。息子はそんな小さくて大きい応援があって今の学校生活があることをしっかりわかる子であって欲しいなと思う。
2006年01月20日
コメント(12)
昨日水曜日はレディスデーで映画が1,000円!そこで、またまた息子と映画を見てきました。今回はそうです!「ALWAYS 3丁目の夕日」を見ました!あちこちで良い評判を聞いておりましたが本当に見てよかったです。とてもホットな気分になりました。息子に見せて果たしてわかるかなと思いましたが本人も気に入った様子。泣きそうな場面ではしきりに私の顔を覗き込み、でも、そういう場面がちゃんとわかるのねとヘンな確認もできてよかったです(笑)でも小学校中低学年以下だとちょっと夢をこわす可能性があるのでご両親が見てから判断した方がいいかもね、、(笑)監督の山崎氏は昭和39年生まれ。映画の舞台は昭和33年で監督も私も生まれていない。創る側も見る側もきっとあんな感じだったんだろうなと昭和33年を想像する。途中流れるフルートの音に集中力を奪われたりしたけど吉岡秀隆さんの役と実生活とを重ねたり薬師丸ひろ子さんの素敵なお母さん役ぶりに感動したりもたいまさこさんが相変わらずいい味を出していたり、、、子供達の演技が立派だったり、、、どうやって撮影したんだろう?と考えたり、、、友和さんがなんと悪魔!とにかく見所がたくさんのいい映画でした!
2005年12月29日
コメント(7)
買い物にでかけた時のこと。次の人のためにドアを持って待っていたら目も合わせずに素通りされた。ごらぁ~! (ーー゛) ちがうだろう~ついでにもう一つ。昨日電車で、目の前に座っていた男性が足を掻いていた。と、その直後に、ぱっと何かが手から落ちる。丸めた鼻紙と飴の包み紙が見えてしまった。家政婦は見た、、じゃないが、、いやな現場を目撃してしまった。
2005年12月28日
コメント(6)
クリスマスは如何お過ごしでしたでしょうか?我が家は夫が休日出勤で、息子と二人でハリーポッターを観に行ってきました。さて、そんな息子へのクリスマスプレゼントは家の中でもトランペットが練習できるようにとちょっと高価だけど思い切ってヤ○ハの「サイレンとブラスサイレントブラス」にしたのですがなんと、、息子がニコニコ顔で、吹いてみると、、、壊れていた!ヘッドフォンから音が聞こえてくるはずなのに何も聞こえない!というわけですぐ購入した店に電話をするとすぐ新しいものを送らせていただきますとのことだった。そして翌日昼頃。ピンポーン。もう来たか!しかもクリスマスプレゼントの包装がしてありおまけに管楽器のオムニバスCDまで入っていた。お詫びの気持ちを表現したかったのだろう。(前田綾子さんと立花千春さんのフルートも入っており密かに私も喜ぶ)壊れていた方は着払いで送り返すようにと返送用の袋もちゃんと入っていた。息子はヘッドフォンから聞こえてくる音が面白いらしく大好きなスターウォーズの曲をずっと吹いていた。普通のサービスなら「お店にお持ちください」だろう。ところが、翌日の昼にはもう新しいものが家に届きそこまででもすごいのに更にCDをつけ、着払い用の袋までちゃんと用意してあるというきめ細かなサービス。最近あまり感じる事がなかった一流さを感じた。
2005年12月26日
コメント(6)
1時間も待たされてしまいました。こんなに待たされたのは初めてです。こうして引っ越してみると、意外な所でささやかな発見があるのですが今日のテーマは銀行。地方で都市銀行に口座があると不便ですね。出張所支店が少ないため(私の利用している銀行は1行しかない!)みんな数少ない店舗に集中してしまうのでこんなに込み合うのですね、、、そして、、、ATM出張所はお金の出し入れにイチイチ手数料がかかってしまう。(毎回電車に乗ってこの銀行へ行くよりは 手数料払った方が安いという計算になるけれど、、)こうして、引っ越すたびに貯金通帳が増え続ける我が家なのでした、、。それから、、、しばらく留守にしていた間に名前が変わった銀行もあり、、ただ通帳記入をしたかっただけなのに出来ず、、、わざわざそのためにまた待たされ、、、(-_-;)その点引っ越してもどこにでもある郵貯は便利だけど民営化後はどうなるかな、、???***************話しはちょっと変わりますが引っ越した直後は通帳、銀行届出印+住民票をしばらくセットで持ち歩くといいようです。落とすと危険ですから注意が必要ですが、 払い込みをしに行ったついでに そうだ、インターネットから残高チェックが出来るE-Banking を申し込もうと思ったら印鑑がなかったり 住所変更が必要になり手続きしようと思ったら住民票がなかったりで 二度足を運ぶ、、、あっ、こんなマヌケは私だけ? ちなみに新、旧住所と電話番号は携帯のメモに入力しました。 もうちょっとしたら削除する予定ですが 郵便番号、電話番号、携帯番号、 何度も書いているうちに覚えたのですが ちょっと日にちをおいてから書く機会があると 数字がゴチャ混ぜになって「あらっどっちだったかしら」なんて 思うのも、、、やっぱり私だけ? かも、、^^; 年はとりたくないわ、、ね、、。
2005年12月14日
コメント(8)
「言葉」って、方言のことじゃなか。テレビを見ていてわからん言葉があると! セレブなマダムをめざす?ってどんな人めざすの? アキバに生きる?秋葉原が関係してるのかな? 萌え~? さっぱりわからん。 なんじゃ~? (@_@;) 焦 焦 ちなみに息子が大受けしてるのは「フォー」 家の中で「フォー」「フォー」言ってます、、、
2005年12月09日
コメント(14)
全47件 (47件中 1-47件目)
1