2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1

雨が降っていたので実家の近く車で10分ほどのところにある児童科学館に行って来ました。ここは前の日記でどんぐりひらい、公園、お弁当を青空の下で食べる。のフルコ-スをやった公園の敷地内にあります。1.3歳の子供に科学館??楽しめるの??って思った方、この科学館はかなりの割合で子供も楽しめましたよ。しかも田舎にあるのですいている・・・ 何が楽しめるかって??まず、すんごく大きなボ-ルプ-ルがある。しかもお風呂のようにふかくてKYUさんの頭の上まですっぽりボ-ルがくるので、まさにプ-ルのような楽しみ方が出来る。KYUさんもボ-ルプ-ルで思いっきりバタバタと泳ぎ、もぐったり出てきたり、とても楽しそう そして、子供広場なるプレイル-ムのようなものもある。その中でも母さん&KYUさんが一番面白かったのは、NHK番組のピタゴラスイッチで出てくるビ-玉とかが仕掛けで次々と動いていくのんありますよね??(つたない説明でごめんなさい)あれのボ-リングサイズの巨大版が1階の半分を占めるスケ-ルで登場!!これっ!これがものすんごく面白いの!天井に張り巡らされたボ-ルの経路を眺める母さん達。ボ-ルきた~~~!と子供のように叫ぶ母さん。KYUさんも「きたっ!きたっ!」と叫ぶそしたらボ-ルがフライパンにカンッカンッカンッ!そしてベルにチンチンチン!ハンドルをぐるぐる回してボ-ルを次の移動場所まで運ぶ車好きのKYUさんは車のハンドルと思ったのかハンドルを回しまくる。そしてボ-ルが次の経路に・・・この過程をこれ以上書いていると母さん思い出して興奮気味になるのとこれ以上書くといつも長い日記がなおさら長くなるのでこの辺にしておきます。とにもかくにも面白い!!手をたたくと動くモニュメント。せいたかのっぽになったり、ふとっちょさんになったりする面白鏡(これもKYUさん大うけ)まだまだたくさんのオモシロスポットがあった。KYUさんでも充分に遊べる科学館だった。京都市立科学館は母さんも行ったことがあるが、まだKYUさんにはちと早いと思う。そんなこんなで母さん&グランマ&KYUさんは貸しきり状態でこの科学館を存分に楽しんだ。そしてその後養護学校の小学生の子供たちが遠足でやってきた。KYUさんはおにいちゃんやお姉ちゃんに遊んでもらって楽しそう。先生に聞いたところ、かなり重度の障害をもった子供達が通っている学校だそうです。でもKYUさんが小さい子だと分かってとってもやさしく遊んでくれました。KYUさんもそれまで3人きりだったのでかなり楽しそうに遊んでました。KYUさんお兄ちゃんやお姉ちゃんと遊べてよかったね!!本当にいい子達で母さんも先生もグランマもKYUさんもおにいちゃんお姉ちゃんたちも大人子供関係なく楽しく遊びましたよ!よかったねKYUさんそして、恒例の青空お弁当タイム♪(ってゆうか雨降りだったんだけど雨やんだあとかなり晴れた)たくさん遊んだあとのお弁当は格別にうまい!KYUさんもよく食べてくれました。このあと家に帰る10分ほどの間にKYUさんバタンキュ-KYUさんが今日は疲れてよくネンネしたのはゆうまでもないことです。母さんもグランマもついでに遊び疲れてKYUさんと一緒にお昼寝しました。それはそうと、母さんだんだん京都に帰るのが恐くなってきました。京都にかえると年末の用意することがいっぱい!年賀状もまだだし、何もかもがまだ!まだっ!まだっっ!やばいぞこれは!とようやく気づいてきた・・・しかもこんな3食昼寝付きの寄生?!生活・・・一応なりとも気を使う、同居生活に切り替えるのはかなり至難の業だ・・・明日くらいからリハビリしなくては・・・
2004年11月30日
コメント(3)
実家にまだ帰省(寄生かも)している母さん達・・・これも今週末までのこと・・・今日も実家の近くの大きな公園へ・・・その公園にははとがたくさんいて、今日はkyuさんはとに夢中・・・その数、50羽くらいはゆうにいました。パンをやって集まってきたはと達・・・集まってきたはとにKYUさんは興奮!キャ~ハハハッ!!大声で笑う・・・そのたびにはとたちはばっさばっさととんでゆく・・・その繰り返しが1時間ほど続いた・・・最近のKYUさんはとにもかくにも繰り返しだすと「もう一回」と可愛げに言っては母さんが拒否できないのをいいことに1時間でもそれを要求し続ける凝り性な面を見せる(子供は成長過程でみんなそうですが)母さんはよく飽きないな~と感心してしまう・・・今日も「あ・い・う・え・おにぎり」を何度グランマと母さんは踊ったことか・・・絵本も何度も同じ所を読んでほしがる・・・これが子供のもつ集中力か~!と思うとそりゃ~なんでも吸収するのがはやいわけやな~!と思わずにはいられない・・・そんな中母さんの昨日の蟹への執念が届いたのか否か・・・グランマのお友達から、「蟹いらんか~」の電話!蟹を頂く事になった。やった~!!すみちゃんありがとう!!蟹だっ!蟹っ!!蟹っ!!!そんなに喜ぶことかなんかしらんけど母さんは昨日の口惜しさがあったので一匹づつのコッペガニでかなり舞い上がっていた。それで日本酒でかんぱ~い!とみんなでやっていたらKYUさんもマグをもって近づいてきて「かんぱ~い!」といってお茶を飲む・・・そして「プファ~」KYUさんっ!あんたはやっぱり酒飲み母さんそしてグランパの血を引いてるよ!!なんとまあ~鮮やかな乾杯の仕方なんだい??●乾杯といってコップをチ~ン!●その飲み物を飲む!●プファ~!あ~おいしい~! などと飲み物がおいしいことをみんなで分かち合う (母さんはおっさんのようにプファ~とゆうのが好み)この三段階きちっと理解しているではないか!普段同居生活ではお酒は週末のみにしている母さん。(今ほど飲んでたらお金もつらいしね)しかしっ!実家に帰ったときは違う・・・心行くまでグランパに付き合う名目で飲んで飲んで飲みまくる。この実家に帰っての私のお酒の飲み方をいつも一部始終観察していたのね・・・そして今日いきなり「かんぱい」とゆう言葉もそのやりかたもKYUさんの中で観察が完成したのかやってみたとゆうわけね母さんはお酒を飲んであまり酔うことはないが、お酒は本当においしくて大好き!女だてらにはずかしい・・・でも好きなんですもんしょうがない・・・せめて実家に帰っているときは許してやってください・・・(この馬鹿日記もふくめて・・・)そして我が母グランマ!お酒代たくさんつかせてごめんなさい・・・でもしょうみなはなし、KYUさんのとの乾杯の後のお酒は最高においしっ~!!そして・・・蟹もおいしかった~!身がス~ッっと離れてプリプリ!そして甘い!味噌も臭みがない・・・本当にこの地方に生まれてよかったよ!京都市内に帰るとこの蟹を食べるのにお金も高くつくし、まず、ス-パ-で買える蟹なんて小さいときからこの味を知っている私としては食べれたもんじゃない・・・(京都のス-パ-の方ごめんなさいね・・・)今日は本当に息子の成長ってテ-マで書いていいのかわからない日記だが、お酒大好きの私としてはとっても嬉しい成長でした。KYUさんがおしゃくでもしてくれるようになると母さんやばいな~・・・なんて思うバカ母さんでした。そしてKYUさんがこの後乾杯を何度も何度もみんなに強要してみんながその乾杯につき合わされるのも宿命なようできょうは何度も何度も乾杯をする我が実家でした。
2004年11月29日
コメント(9)
今日はせっかく実家に帰っているのでグランパが蟹三昧のコ-スをおごってくれると言っていたのに、父さんの野球が・・・!!KYUさんとママも実家から京都へ日帰り野球応援ツア-!!(蟹はかなり口惜しいが・・・)父さん草野球チ-ムを作っててこれの為なら火の中水の中!!よほどのことがない限りこの野球を優先させるんです!私の誕生日も・・・KYUさんの退院の日も・・・その他モロモロ・・・といっても勝つのは年に数えるばかり・・・でも、仲良しの仲間で結成された野球チ-ムに打ち込む父さんをみて、母さんはいつも父さんにはこうやってわいわい集まってみんなで打ち込めるものがあっていいな~!!って思ってます。いつも父さんは母さんに負けた後言います。「強い野球ばっかりやってきたやつのチ-ムにはいってやる事だって出来る!!でも弱くたってこのチ-ムで勝ちたいんや!!そして野球の経験がなくてもみんなついてきてくれて、ココまで強くなってきた。だからこのチ-ムで優勝を果たしたい!!」と熱いことを語ってます。でもあまり続けて勝つことがない・・・しか~し!今回は違います。先週も今週も連続コ-ルド勝ち!!やったね父さん!!こんなときは決まってチ-ムのみんなはよい顔をしています。母さんはこのみんなのすっきりした~!と疲れた~!が混じった顔が大好きです。KYUさんは同じくパパの応援で来ていたリコちゃんと遊んでました。母さんはリコちゃんママとしゃべくりながら、KYUさん&リコちゃんと遊ぶ・・・リコちゃんはとっても可愛いKYUさんより6ヶ月小さい女の子。目がくりくりで、アイドルみたいに可愛いんです。KYUさんも最初は威嚇気味でしたが、(自分より小さい子にすぐ威嚇。もしくは泣く。。。)だんだん慣れてきて、一緒に遊ぶまではあまり行かないものの、一緒にあそんでるような感じ。。。までは行ったかな??それでそのときリコちゃんのお気に入りのホクトのきのこストラップつきのデジカメ(りこちゃんの)の取り合いになったんですが、(取り合いとゆうよりは一方的にKYUが強くて、リコちゃんはダメ~ってなってる感じ・・・)KYUが渡してあげなかったのでリコちゃんが泣いたんです。そしたら、なんとKYUさんリコちゃんに「はい!はい!」ってカメラ返したんです。いつもならきっと返さないのに・・・ちょっと今日限定のやさしさかも知れないけどかあさんは嬉しかったな~!!人に渡すとゆうことも少しは出来るようになったのかな~!?(母さんにはかしてくれてもあまりお友達にはハイってしないんで・・・)といっても気まぐれKYUさんなので今日は可愛いリコちゃんの泣き顔を前に思わずハイってしただけかもねでも、リコちゃん泣かしちゃってごめんね。。。でもKYUさんとたくさんけんかしてお互いに強い子になっていこうね!!今はKYUさんの方が強いけどきっとリコちゃんは女の子だからKYUさんを口で言い負かすときが来るかもね・・・そのときが楽しみ!!他にも野球仲間の奥さんで今妊娠していてもうすぐ1月頃には赤ちゃんが生まれる子もいます。その子も女のこが生まれる予定なので、女の子に両手に花で!!時には、口で言い負かされるKYUさん!!なんだか面白いことになりそう・・・それからあと新婚ほやほやちゃんが2人いるのでこの先、子供だらけで「パパがんばって~!!父さん頑張って~!!」なんて可愛い声援が飛ぶようになるのかな??父さんが野球をしていてくれたお陰で、母さんにもいい友達が大勢できました。父さんありがとう!!KYUさんはリコちゃんと遊んだのが楽しかったのか、疲れて8時に寝て、寝言で「あそぼ!」って言ってましたよ(笑)でも蟹三昧はやっぱり口惜しい・・・母さんです
2004年11月28日
コメント(8)
おとついから書いている猫さんのことです。あきらめたのはどっち??答えはジャカ♪ジャカ♪ジャカ♪ジャカ♪KYUさんでした~~!!今日は昨日のジェスチャ~まじりの説明がきいたのか、きかないのかはわからないが夕方のいつも猫さんを出す時間頃しか「ニャ~!ニャ~!」って言わなかったKYUさんえらいっ!えらいぞ!!そりゃ~かあさんだってもっと毛が短い猫さんなら触らしてあげるさっ!でもみなさんにbefor→afterをお見せしたいほど毛だらけになるんです。。。それは想像を絶する世界・・・。洗濯してもなおついているくらいつくんです。毛が!!母さんは決して潔癖症でもなけりゃ、むしろ汚いのなんて平気な性格。KYUさんがみみずをさわってても、なめくじのように菌いっぱいのものを触っててもできるだけ触らせてやるようにしています。だって今禁止してもいずれ幼稚園に行くころになると平気で触りますし、親がいてないところでたくさん危険なことをするのですから・・・私はかなりやんちゃ君(おてんば娘とよばれていたくらい)だったので、KYUさんの好奇心できるだけ満たしてやりたい。。。って常日頃思ってるんです。よっぽど危険でなければ、やって覚えればよいと・・・その母さんがお風呂に入る前だけにしてと泣いて頼むほど(泣いてないが・・・物のたとえねっ)毛がつくんですうちの猫さんは・・・そしてその毛をいろんな部屋に振りまくKYUさん・・・グランマは猫の毛で自前の扁桃腺のどが痛くなるし、大変なんです。それゆえ、それゆえなのですKYU様理解のない母様をおゆるしくださいまし~~~!!(ちょっと時代劇風にやってみた)ってことで、KYUさんには悪いがグランマのためにもそしてこの毛をあら洗いして洗濯する母さんの為にもゆるしておくれ・・・と思いながらも、危険でもないのに、やらせてあげればよかったな~~!と思う母さん。しかしながら、KYUさんがもう夕方でいいって思ってるんならあまんじてうけいれるよりないのも現実。だから夕がたは30分から1時間ほどゆっくり猫さんとの戯れ時間作っております。とゆうことで、猫ネタくらいで3日間も日記を書き続ける母さん。皆さんももう飽きてきたことでしょう・・・ごめんなさい自己満足日記で・・・。ところで、今日はとってもよい天気でしたね。まずうちの実家のお墓参りに・・・KYUさんなにも教えずとも、お墓に「あん」とてをあわしていました。神社ならわかるけど、どうしてお墓に手を合わせるってわかったのかしら??だれかご先祖様でもみえましたか??KYUさん!!「KYUさんがこんなにスクスクと成長してくれました。KYUさんと出会えたのもご先祖様あってのこと!!有難う!!そしてこれからもスクスク元気に成長してくれるように見守っていてください」とKYUさんと一緒に手を合わせながら、思ってました。そして次にグランマとKYUさんと母さんとで実家の近くの、総合公園に!!紅葉がとっても綺麗でした。カメラをわすれて取れなかったのが残念なくらい見事な紅葉で、しばしその綺麗さにみとれたあと、KYUさんご一行はそこで3人でお弁当を食べました。青空の下で食べるお弁当。とってもおいしくてKYUさんもモリモリ食べてました。そして恒例のどんぐりひらい・・・。必死で取ってましたよ・・・そして母さんが、取ると、自分の縄張りだ~!取るんじゃね~!とゆうようなかんじで怒ってました。可愛い。。。KYUさん!!やっぱり自我が出て来てるわ!!どんどん母さんに反抗なさい!!母さんはどんなわがままKYUちゃんでもムギュ~っと愛いっぱいで受け止めますよ!!この自我が出てくる時期。本当に可愛い。あんなに何にもできなかった母さんが居ないと栄養も取れなかった。KYUさんが母さん!!あっちいって!!ってするだけの力をつけた。とっても喜ばしいことです。私はこの時期の子供が一番好きです。可愛いじゃないですか?!なんでも自分でやりたいやりたい!!そしてこの甘えたい、自分でやりたいの境目の時期。うまくKYUさんの相手をしてやれる親で居たい!!KYUさんがこの時期を甘えながらそして反発しながらしっかりと母さんの愛情を確かめて、自我から本当の意味での超自我が芽生えたとき、本当になんだか嬉しい気もちになるんでしょうね。その日が来るのを楽しみに・・・毎日頑張るぞ~!!!お~~!!
2004年11月26日
コメント(6)
昨日の日記で猫さんの話を書いたんですが、やはり昨日猫さんが二階の部屋に居ると確信したKYUさんはやってくれましたよ!!朝から起きるなり「にゃ~!にゃ~!」母さん昨日の自分を反省・・・分かってました。はいそうですとも・・・母さんはこうなることを覚悟で猫さんを出したはず!!しかし!!後悔せずにはおられない・・・ねても覚めても「ニャ~」と呼びまくる。母さんそのたびに「にゃ~ちゃん今ネンネしたはんねん」とゆうものの、こんな口からでまかせのごまかしがそう長く続く由もない・・・しゃ~なし実家の外を寒いが、散歩してみることに・・・うちの実家の近所にはたくさんのいぬさんたちが居ます。番犬代わりに犬さんを飼う家が多いみたい。(田舎だから人どうり少ないのよ。。。)KYUさん今度はその犬さんに目をつけた!!「ワンワン!ワンワン」といってガルル-!と牙をむき出す犬さんに近づいてゆく・・・・母さん「ワンワン今怒ったはるし、やめとこうよ~!!」と弱気発言。しか~しっ!!さっき猫さんもネンネと言って会えなかったKYUさんは、虫の居所が悪かった。そして、今目の前に居る犬さんをやはり無視することは出来なかった様で犬さんの所に行かせない母さんに怒って、えびぞうKYUさん出動~~!!っ感じでえびぞりになって猛反発を繰り広げ、そんなこんなをしていたら、おばちゃんが出てきて「ワンワンさわりたいの~??おばちゃんもっといたるからさわっていいよ~!!」まぎれもなく昨日KYUさんの好みのところででてきた積極的オバタリアンタイプKYUさんの苦手とするおばちゃま!!(母さんは昔からお世話になってるので大好きなおばちゃまですが)KYUさんとっても喜んで、おばちゃまとワンワンを触ってました。さっきのえびぞうはどこへやら??と、おもいながらも母さんは今日のおばちゃんが(スエット姿)天使に見えました。(都合のいいやつです)それで気をよくしたKYUさんはご機嫌でどんぐりひらいに行き、おうちに帰って来ました。そして夕がたまで「ニャ~!ニャ~!」とは言わなかったのです。は~。。。よかった~~!!よかったのか??夕がたに猫さんをだしてやり、「ニャ~は暗くなったらマンマ食べにきはるからそれまでは、KYUちゃんとはバイバイね。」最近得意になってきたジェスチャ-を加えなんどか説明しておいたが、果たして、聞いてくれるだろうか??今日も心配の種を胸にしまいつつ眠りにつく母さんです。
2004年11月25日
コメント(10)
母さんの実家には猫さんがいます。(少し前までは犬さんもいた)3ヶ月ぶりに帰った母さんの実家の猫さんのことはKYUさんもう忘れているだろう!と思っていた母さんが間違いでした。子供の記憶力は侮れない・・・階段の上の部屋にいる猫さんのことを、「ニャ~!!ニャ~!」と事あるごとに呼び続けるKYUさん・・・おぼえとったんか~(・。・;)とおくちをあんぐりする母さん・・・でも、うちの猫さんかなり毛がフサフサで、甘えん坊なので、スリスリされるとされた人間は毛だらけになるとゆう宿命・・・だから母さん相当しらをきって、「ニャ~ちゃんなんているか~??」なんてごまかしていました・・・でも、子供は純粋こんなごまかしなど聞くはずがありません。「ニャ~!ニャ~!」と猫さんをだせ~!!と言わんばかりに地団太を踏む・・・母さんついに負けてしまいました(+σ+)あんのじょう降りてきた猫さんと大興奮で抱きついたり、なでなでしたり、餌をあげたりして戯れまくったKYUさんは、真っ白の毛だらけ!!あんたが猫だよ!!と突っ込みたくなるくらい・・・夕がただったのでその後すぐに入浴~!!となりましたが、今日猫さんは確実に居ると確信したKYUさん!!明日はどうなることやら??と震え上がる母さんです(;_;)今日実家の近所を散歩していて、KYUさんの人の好み発見!!私の実家は田舎なので、近所の人は誰でも私を知っていて挨拶。そして立ち話・・・だから、散歩をしていても散歩をした気がしない。話に出かけた??みたいになってしまう。でもそれでいろんな人と(おばちゃん?おばあちゃん?)話しててKYUさんの人に対しての好き嫌いの特徴を発見した。どうやらKYUさんは「KYUちゃんってゆうの~!!そう~!!かわいい~!!」と大きな声でいろいろ言ってくる積極的な、とゆうか昔でゆうオバタリアンのタイプの人はお嫌いなようだ。きっと見ていて思うにKYUさんはマイペ-ス型。自分のペ-スを乱され、ついでにおばちゃんのペ-スに持ち込む。このタイプは好かないらしい。かなり一生懸命相手をしてくれてるとゆうのにかなりの割合で無視を決め込んで大得意のバイバイすらしない。そして「イヤヤ!イヤヤ!」を連発する。(一生懸命相手をしてくれたおばちゃん!!ごめんなさい)最初はこのおばちゃんだけかな~と思ってたんだけど、よくよく見ていると、同じ感じでKYUさんに近づいてくる人みんなに一貫して同じ態度を示すんです。そしてKYUさんのペ-スを乱さず好きなことをさせてくれ、物腰穏やかで、たま~にその間合いにはいってうまく遊んでくれる人にはきちんと「こんにちは」もするし何度も「バイバイ」と言ってご機嫌にしている。好き嫌いが本当にはっきりしている。この好みは今だけかもしれませんが、この子かなり自我が出てきてるな~!!と観察しまくっていた母でした。それから実家での生活は最高です。3食昼寝つき!!KYUさんはグランパ&グランマが大好きなようで、引っ付きまわって、いつもなら母さんっこの甘えた坊やですが、まったくと言っていいほど母さんのところには来ず・・・。グランパ&グランマに遊んでもらってます。(同居で一緒に住んでいるじいじ&ばあばにもこんなに引っ付かない。むしろ母さん母さんになってしまうKYUさんなのに・・・。)よっぽどグランパ&グランマが好きなのね。とほほえましい反面、ごめんね。親孝行できなくて・・・すべて甘えさせてもらってますと反省気味の母さんです。(でもこうやって元気に孫の顔を見れるのが、親孝行よね。。。と自分を納得させていた母さん)またこの期間中にせめて肩こりのうちの父にかたたきを!!そして足がむくみやすい母にはフットマッサ-ジを!!したいと思います・・・
2004年11月24日
コメント(10)
今日から12月5日まで旦那の仕事の都合で実家に帰ってます。しっかりと心のお洗濯(リフレッシュ)したいと思います。昨日は姑さんと夜中2時までたわいもない話に花咲かせてしまい、今日は少し疲れ気味です・・・でもたまには姑さんと話すのもいいですね。少しの気持ちのずれが解消します。やっぱ人間コミュニケ-ションですね。実家に帰ると姑さんが電話してくれてて・・・父さんの都合(仕事で)うちの実家の方に出張みたいな感じなので、それなら出張費を浮かそう(しめて8万円なり!!ちょっとしたボ-ナス??)とゆうせこい考えで実家に帰ってるんで姑さん、うちの親にお世話になります。ってゆうのと、あと私が昨日姑さんと話してたときに実家の母が少し更年期障害っぽい症状でしんどいらしい。。。って言ってたのが気になって、(実際それで姑さんも苦しんだらしいので)私達が帰って迷惑にならないかしら??と思って実家の母を心配してくれて、電話してきてくれたようす。。。ありがとうお義母さん!!ってことで、KYUさんの実家での様子は、とってもご機嫌!!グランマ&グランパが(うちの実家ではじいじとばあばをこう呼んでいる)いろんなことをするたびに、ほめてくれるのが嬉しいらしく♪ご機嫌で、いろんな一芸のようなことをやりまくっていたkyuさんそして出来なかったことも挑戦する意欲!!やっぱり子供はほめられると育つのね~!!意欲がわくのね~!!ガミガミ言って聞かせるよりもほめたり、子供の納得のいく言い方で諭してやることが大切なのねとまたしても思い知らされる母さん・・・親は子供が何でも出来るようになり自我が出てくるとダメ!ダメ!っていいがちです。そしたら子供はついてこない・・・余計に反発して駄々をこねる。親も子も疲れ果てる・・・とゆう悪循環・・・昔学生時代、行った保育実習のとき幼稚園の先生が、花の実(種)を子供がすぐちぎって取ってしまうのを諭すのに、ダメってゆう言葉を使わないでちぎった実を半分に割って子供達に、芽になるはずだった白い胚芽を見せて「ここにお花の赤ちゃんがいたのよ・・・。なのにちぎっちゃったからもう赤ちゃん出て来れなくなっちゃったね・・・」って悲しそうに子供達の顔を見て言って、子供達はそれを真剣な顔で聞き、花の赤ちゃんかわいそう・・・って言ってたのを思い出しました。次の日からその実を取る子はひとりもいなくなりました。むしろ、「お花の赤ちゃん大きくなってね。」なんて声をかけていたくらい・・・あんなにみんなしてむしっていたのに・・・先生すごい!!って尊敬したものでした。きっとホントはダメって言葉よりも子供の世界の中で、納得できる言葉を使って説明し、促してあげることって大事なのでしょうね。それを分かってながら、ついついそのようにうまくいかない場面もある。そんなダメ母さんですが、今日のKYUさんの実家での様子を見ていて、子供を出来るだけほめて伸ばしてやれる親になりたいな。。。って再度思いました。甘やかしじゃなくて、ちょっとした工夫で物事を子供の理解できる範囲で分からしてやれる親になりたいな~・・・(子供はダメだけ言われても、なんのこっちゃ~って顔しますからね・・・そして、理由を言っても理解してないだろうな~ってときありますものね)もう一度子供が生まれた時の感動に立ち返り、初心にもどって、うちの子はこんなにだだをこねられるようになったんだ~とゆう思いで日々頑張ろう!!
2004年11月23日
コメント(6)
今日は11月22日いい夫婦の日うちの父さんはこうゆうイベントが大好き(●^∀^●)だから会社の帰りにささやかにもお土産のケ-キ買ってきてくれました(≧ω≦)こうゆう心遣いに弱いママは感動してしまいました(≧∇≦)父さん!!ありがとう(≧∇≦)母さんは案外こうゆう父さんの豆きっちゃんなところが好きです(●^∀^●)(のろけてすみません)そしてケ-キを食べようとあけたら、母さん用に買ってきてくれたそのお店で一番高かったらしいいちごのショ-トケ-キだけが傾いてくずれているではないですか??縁起悪い~(゜д゜;)んでなんで母さんのだけやねん!!と思いながらも、いい感じの雰囲気だったのにしっかりおちを作ってくれる父さんに不覚にもかわいい~(≧∇≦)とおもってしまったかあさん(●^∀^●)それでムギュ~と父さんといちゃついていたら、KYUさん嫉妬してか地団太を踏み、母さんを略奪しにきた(≧ω≦)これまた可愛い(≧∇≦)うちの男集!!かわいいぞ~(●^∀^●)とゆうことで、父さん!!これからもこのわがまま母さんですが、仲の良いいい夫婦でいてくださいね(*’∇^)/☆いつもありがとう(≧∇≦)p.s 明日から実家に帰ります(●^∀^●) 久しぶりに、親といろいろ語らいたいな~(≧ω≦) 楽しみだな~(*’∇^)/☆
2004年11月22日
コメント(6)

京都の紅葉スポットといえば、嵐山や清水のほうを思い浮かべる方が多いでしょう。私もそうでした。でも父さんと付き合ってからは、よく京都のつつじで有名な長岡天神がある地、長岡京市の「光明寺」によく行くようになった母さん。子連れだとなおさら嵐山のような観光スポットはこの季節、平日でも混んでいてそこにたどり着くまでが一苦労である。嵐山には幸い実家の母のお友達がすんではるので、子連れであってもゆっくり行かしてもらえる幸せ者の我が夫婦。だから、取り合えず今日は長岡京市の光明寺に家族で行ってみた。光明寺は西山浄土宗の総本山。長岡京市のふもと栗生広谷とゆうところにあり、宗祖円光大師 法然上人が43歳のときに日本で最初に念仏の産声をあげた立教開宗の地といわれるお寺で、参道の両側から背の高い紅葉がおおってもみじのトンネル、通称「もみじ参道」が有名なお寺。嵐山や清水寺のようにメジャ-ではないかもしれないが、知る人ぞ知る、もみじ寺それが「光明寺」です。最近のテレビドラマ「大奥」や映画「魔界転生」その他東映系のドラマの撮影にもよく使われていて、私はこの光明寺で窪塚洋介や中村師童や佐藤浩一や高島礼子が撮影撮影してるところを見たことがある。どんなけよくいってんねん!!ほんでミ-ハ-やろ!!と光明寺の紹介はこれくらいにして、父さんと知り合うまで私が知らなかったお寺・・・そして知ってからとゆうもの毎年、毎季節、といってよいくらい行くお寺・・・その父さん&母さんのデ-トスッポット(渋い好みやろ?)にKYUさん今年は初挑戦!!(去年は石段をベビ-カ-では登れないと断念したので)紅葉した葉っぱのじゅうたんのような石段を一人で上までぜ~んぶ登ったKYUさん!!すごい体力・・・( ̄~ ̄)ξ(光明寺の石段は子どもでも登れるようななだらか~な階段ですが・・・) そして大量にあるどんぐり拾いに夢中・・・小さい手のひらに6個くらいのどんぐりを大切そうにもち、何を言っても離さない・・・いつもと違う赤い葉っぱを触りたいが、どんぐりを持ったまま・・・そんな状態で1時間ほどどんぐりを両手に持って歩いてました。 そして本堂でお経をとなえる声が聞こえてくると「あん!あん!」とどんぐりを持ったまま手を合わせる。そこまでしてどんぐりを死守するか~!?と思っていたら、賽銭箱にどんぐりをコロ~ン!!そして手を合わせて「な~む・・な~む・・な~む・・な~む・・」といっていた・・・(゜д゜;)すみませ~ん!!(゜д゜;)あわてる母さん・・・そしたらお寺のお坊さんが、「このこにとったらどんぐりは宝物やさかい、仏さんもちゃんとわかってくれはるわ~(笑)」その場にいた観光客の方たちにもど~~っと笑われてしまいました。それなのにKYUさんはわらって上手上手~!!と言わんばかりに拍手~!!みんなが笑ってくれているのがうれしかった様子・・・KYUさんっ!!少しは動じておくれ~!!と心の中で叫びながら、KYUさんにお賽銭の入れ方を一応教えておきました(^。 ^;)今日は通称「もみじ参道」はまだところどころ色づき始めたって感じだったけど、(来週くらいが見ごろかな??)きれいだったところを写真に撮ってきたよ!! いい感じに紅葉する見ごろの頃はこうなるらしい・・・ ね~!!すごいでしょう??「もみじ参道」KYUさんは「もみじ参道」は葉っぱのトンネル~!!と言わんばかりに上ばかり見てあるいてた・・・こけるってば~!!といってるしりから何度かこけていたが当の本人は葉っぱのほうが気になるらしくなんども起き上がってきては、上ばかり向いて歩いていた・・・紅葉シ-ズンは2年前から入山料大人500円かかるようになったが今までは、入山料いらなかったのよ!!すごくきれいな紅葉を見せてくれるお寺なのに・・・そして紅葉シ-ズン以外はただで入山できる良心的なお寺よね~(●^∀^●)近くには京都の町を一望できる善峯寺もある。そこも紅葉かなりきれいですよ!!また京都に紅葉を見にこられる際には皆さん長岡京市にも足をのばして人ごみの中でなくゆっくり紅葉を楽しまれても良いかもしれませんね(●^∀^●)祝日にはあしゅうの方面に行きたいと思っています。P・S・ ハワイにいる妹へ京都が恋しくなったか~??常夏の楽園ハワイも良いけど、日本の四季もなかなか良いでしょう(●^∀^●)これをみて少しでも日本の紅葉楽しんでね(≧∇≦)
2004年11月20日
コメント(15)

それは・・・いない☆いない☆ば~!! 寝てもさめてもいろんなバ-ジョンのいないいないば~!!少し紹介すると●カ-テンからいないいないば~●●壁からいないいないば~●●ダンボ-ルからいないいないば~●●机のしたからいないいないば~●●布団にもぐっていないいないば~●●ドアを開けたり閉めたりいないいないば~●●自分で言いながらお手てでいないいないば~●その他もろもろまあよくあきないな~ってくらい一日にいろんなバ-ジョンでいないいないば~をしてきます。母さんはそのたびにわ~!!ば~したね~!!といって喜ばねばならない定め・・・喜ばないとブ~!!おもしろくないのか~!!って顔をします。KYUさんの表情を見ていると、母さんと僕が遊んであげてるんだよ~!!ってな得意げな感じ・・・2ヶ月か3ヶ月の頃からいないいないば~をするとキャッキャと喜んでいたKYUさんあの時は母さんがKYUさんを喜ばすためにしていたいないいないば~だったでも今はKYUさんがかあさんを楽しませるためにいないいないば~をしてくれているんだな~と思うと子どもの成長の早さに驚きます。1年前はただ寝転んで母さんのいないいないば~を待っていたのに・・・子どもはほんとに誰の子どももみな天使!!そして天才!!ですね(●^∀^●)独自の感性でいろんないないいないば~をあみだしてゆく。そしてたった一つのいないいないば~をこれだけ楽しむことが出来る。すばらしい能力だと思います(≧∇≦)母さんにも分けてほしい・・・その柔軟さ!!いつからこんなに頭が固くなったのか・・・子どもといると子どもの頃を思い出したりして少し心も頭も柔らかくなるような気がします。そして穢れのないくったくのない笑顔をみていると心が洗われたような気持ちになります(≧∇≦)本当に今までの人生の中で今が一番素敵なひと時かもしれません。こうゆう幸せを感じるとき、本当に自分の親のこともたくさん今まで困らせたり反抗したりしてきたけど、私を産みここまで育ててくれてありがとう。今私は幸せです。って声を大にして言いたくなります。親になってはじめてわかる本当の意味での親のありがたさです。
2004年11月18日
コメント(8)
なんだ??そのやる気のないタイトルは~??って感じですが、今日はこれといって何の予定もなく、いつもどこかにウロチョロしている私ですが、公園以外は家でまったり過ごしました。KYUさんもそんな気分なのか、いつもならすごくお外に行きたがるのに、あんまり要求もなく4時間も昼ねをしてくれまhした(≧∇≦)母さんも一緒になって4時間も昼ねをしてしまいました( ̄~ ̄)ξぐうたら主婦です・・・話は変わってラジオで恐いことをいってました。バナナの話です。なんでもバナナを食べるとアレルギ-体質になるとゆう研究が実証されたらしいのです。毎日くらいバナナ食べてるってゆうねん!!だから、これからはバナナを使った料理には、バナナ入ってますみたいな分かりやすい表示をするように促していくみたいな話・・・ゆめうつつで聞いてたので、はっきりかけないが・・・恐い・・・恐すぎる・・・もう、地球もなんだか食べたらいけないものばっかりになっていくのかしら??とゆう不安が走ります・・・子どもたちにはきれいな地球。食料のある地球。のこしてやりたいと願う母さんです。一人の単位でも一人一人がそれを心がけて、少しでも地球のために出来ること探していけば、それが一人ではなく100人、1000人が取り組んでいるといった大きな力になるんだと思います。小さな力が集まれば大きな力になる皆さんの家庭でも子どもの未来のために何かひとつでも地球のためになること考えていってほしいな~と思います(≧ω≦)私も小さなことからやっていきたいと思います(●^∀^●)バナナからこんなに話が大きくなってしまいましたが、京都に住んでいて、去年も気温がもひとつ下がらなかったため、あまり紅葉をしないままもみじがかれて終わってしまいました。今年もこの間まで暖かくて最近少し秋らしくなってはきましたが例年に比べると寒くなるのが遅かった見たいですね。はたして今年は紅葉きれいに見せてくれるでしょうか??この四季を感じやすい京都に暮らし、四季がだんだんなくなっていくのでは??とゆう不安と、寂しさ。そして何とかできることはないのか??と考えさせられてしまう今日この頃です。
2004年11月17日
コメント(9)

日曜日のことになりますが・・・、リンクさせてもらっているぱんぽこさんの日記を読んでいて、私の好きな、F.O.が入っているなら行きたいといってきました。亀岡 アルプラザ!!なあ~んだ~!!と思った方もおられるかもしれませんが、そこにキッズタウンなるものがあって、そこ結構、楽しく遊べるんですよ(≧ω≦)その中に、母さんが勝手に命名した風船王国があるんです なんだか風船がたくさんあって、それが風でぐるぐると回っていてなんとも大人が見てもファンタジックな世界(●^∀^●)KYUさんが興奮したのは言うまでもありません(v^-゜)♪ キャ~キャ~と風船と一緒に、ぐるぐると回るKYUさん!!お目目が回るぞ~!!と言っている母さんが見ていて目が回ってしまった(≧ω≦)ほかにも中に水が流れているのが見えるスケルトンの滑り台や、ボ~ルハウス、ぬいぐるみ(自動で動いていてメリ-ゴ-ランドのようになっている)ものなど、魅力的なものがたくさんあった・・・ぽんぽこさん良いスポット教えてくださってありがとうございました(●^∀^●)楽しめました(v^-゜)♪そしてその日は父さんのの☆BIRTH☆DAY☆だから、亀岡の「楽々荘」へディナ-を食べに行ってきました(v^-゜)♪そこは、昭和23年ごろ貴族院議員で、明治時代の京都の政財界の大役者ともいわれた。そして現在ではトロッコ列車として有名な旧山陰線の生みの親でもある、 田中源太郎翁の生家をゆずりうけて営んでいる和風もイタリアンもある旅館兼レストラン(≧ω≦)すばらしい大きな日本庭園を見ながらお食事が出来るとゆう素敵なところでした(●^∀^●)こんなところに子どもも連れて行っていいかしら??と思い聞いたところあっさりオッケイ(v^-゜)♪孔子の言葉 「楽有其中」=「楽しみはその中にあり」(私も好きな言葉ですが)を玄関にかざっておられるだけあって、誰しもどんなお客さんでも、その中に入れば十人十色の楽しみ方のできるお店だな~と思いました(●^∀^●)お店の回し者のようになってしまいましたが、決して違いますよ(^。 ^;)子どもがいて、食べこぼし手づかみ食べなどしている中、店員さんも「いいですよ~」と笑顔で言ってくれる・・それから、父さんの誕生日なのでケ-キを注文すると、ろうそくが・・・だからお客さんみんなで歌を歌ってもらい、火を吹き消す父さん(≧∇≦)KYUさんも拍手(*’∇^)/☆とっても楽しく過ごすことが出来ました(●^∀^●)料理もすごくおいしかったです(v^-゜)♪もし他県の方は、京都にこられた際に嵐山からトロッコ列車に乗っていかれてもよいかな~と思います(≧ω≦)何はともあれ、父さんお誕生日おめでとう~!!(v^-゜)♪父さんが生まれてきてくれたおかげで、今のこの生活が楽しめ、そしてKYUさんともめぐり合うことが出来ました(●^∀^●)生まれてきてくれてありがとう(*’∇^)/☆そして、父さんをこの日産み、育ててくれた、じいじ、ばあばに感謝します(´▽`)
2004年11月16日
コメント(14)
雨だというのに、玄関に座り込み、靴を履かせてもらう準備万端の体制で待っているKYUさんだから雨っていってるのに~(^。 ^;)もう意地でもそこから動かない・・・。しょうがなく少し雨が止んだ隙に外へだしてやったら、すぐに水溜りへじゃぽ~~んっ!!もう寒いから、冷たいのに・・・と思いながらも見守る母さん( ̄~ ̄)ξ小雨が降ってきて、家に入ろうとするとかなりの勢いで抵抗したので、小さいときによく友達と遊んだものを作ってみました(●^∀^●)かさのおうち~(≧∇≦)かさを何個か重ねただけですが・・・ウッドデッキの水を新聞で吸い取り、新聞、ダンボ-ル、レジャ-シ-トをしきその上にかさのおうち・・・そしてKYUさんはその中で雨の音に耳を澄ましている様子・・・その間に15分ほどで小さめの、牛乳パックのおうちを作ってやりました。写真がないのが残念ですが、小雨くらいの雨なら水を跳ね返してくれるのでぬれないようです(≧ω≦)その二つのおうちを行ったりきたりするKYUさん(v^-゜)♪そしてその間に牛乳パックいないないば~を作る(●^∀^●)二つの牛乳パックで、何匹もの動物のいないいないば~を見せることが出来る・・・これを牛乳パックのおうちの小窓から見せてやるととても喜んでいた・・・しかし、KYUさんはよく動いて汗をかいたくらいだったけど、ママは寒かった~(薄着でやってたので)(´▽`)今日は工作しすぎたよ~少し疲れました・ ・(-"ー;)ぽんぽこさんの日記で掲載されてたアルプラザのキッズタウンへ行ってきました(v^-゜)♪楽しいところだったので、また明日画像とともにアップしたいと思います(≧∇≦)ぽんぽこさんありがとう(●^∀^●)
2004年11月15日
コメント(8)

先日の歯磨きのコメントいいコメントをたくさん頂きありがとうございました(0^-’)b参考にさせて頂きます(≧ω≦)それからKYUさんあれから食べるごとに言い聞かせて、磨いていたら、慣れたのか食べたら自分から寝そべって、口を開けるようになりました(●^∀^●)あんまりひつこくやると怒りますが・・・ タイトルの話題に戻りますが、前々から、ボ-ルハウスが大好きなKYUさん(●^∀^●)それはよいのだが、最近荒業を習得した(≧∇≦)それは・・・ じゃや~ん!!へんなかおの術~~!!この顔で「チュ~!チュ~!」と母さんにチュウを要求してきます(●^∀^●)いやがらせか~~っ!!さすがの母さんも絶句の変な顔パンストかぶった変質者のよう・・・(゜д゜;)だけどやっぱり可愛く見えてしまう・・・ハア-(´▽`)親ばかってやつは、へんな顔でも発揮するんです!!( ̄~ ̄)ξ 何度も要求してくるので、たまらずプププッ(’ε^)って笑ってチュ~!!kyuさん大喜び~~(≧∇≦)そしてまたスタンバイ・・・永遠に続くこの遊び・・・でもKyuさん!!あまりやってると、そんな顔になりますよ(≧ω≦)私の親の知り合いで、小さい頃から三角定規を口にいれて笑いを取っていたMくん!!いまだに大人になっても、口すごく大きくて、たらこ唇なんですからね~~(≧ω≦)(それはそれでいい感じにまとまったかおになっているのでその人はハンサムボ-イに納まっているが・・・)まとまらなかったらどうするの~っ??頼みますよKYUさん!!自己整形禁止~~!!(≧ω≦)と言いたいのを必死で我慢した母さんでした・・・(●^∀^●)それから、歯磨きの先生が言ってたんだけど、麦茶に緑茶or紅茶orほうじちゃorウ-ロン茶などのカテキン効果のあるおちゃを少し混ぜると、歯磨きの後、うがいが出来ない子も、菌を抑えてくれて、今からの季節風邪予防にもなってお勧めならしい・・・そういえば、幼稚園や老人ホ-ムもそうだったような・・・(≧∇≦)知らなかった人は試してみてね(0^-’)b
2004年11月13日
コメント(14)
今日は一歳三ヶ月児教室に行ってきました(≧∇≦)まず、びっくりしたのはKYUさんのでかさ!!でっ!でかいっ!!!驚きを隠せない母さん( ̄~ ̄)ξ男の子だから!と思っていたけど、違うのね(´▽`)でも、身長も大きいからオデブさんではないようだ(●^∀^●)KYUさんおんなじ年頃の子達に興奮!!走り回っていた・・・(^。 ^;)もっと落ち着きのある子に育てないといけないのかしら??まあでも子どもで落ち着き払ってるのもなんだし、今はヤンチャマンでいいか~?!ってことですべりだしは好調!!でも、遊びの時間が始まり手遊びや、いないいないばあ~が始まると、KYUさん大喜びではしゃいで、それが終わるともう一回と指でやってと催促・・・。しかし、向こうも時間の都合があるためKYUさんのためだけにエンドレスに同じ事をやるわけにはいかない・・・だが、KYUさんはそんなことしったこっちゃね~!!って感じで催促・・・。でもやってはくれない・・・それで、ついにきれた-!!えびぞうKYUさん出動~!!えびのように体をそらせて怒る怒る・・・(゜д゜;)母さん大変( ̄~ ̄)ξそしてまたお気に入りの新しい遊びが出てくるとそれに集中!!そしてまたリクエストに答えてくれないのでえびぞう・・・これの繰り返しが、1時間くらい続いた・・・。母さんやつれる・・・。その後歯磨きのお話のときも、話なんてつまらん!!あそびたい~!!とえびぞうしているKYUさんをだっこしてなだめ、何とか聞いていた母さん( ̄~ ̄)ξみんなけっこういい子にしていたがKYUさんは、眠たいのもあって、かなり機嫌が悪かった・・・。とりあえず、今から泣いてもわめいても歯磨きは毎日食べたら磨くを徹底しないとすぐに虫歯で来ちゃいます!!って話だったんだけど・・・その歯磨きの仕方が半羽交い絞め状態で足と足の間に顔をはさんで、子どもの手や足も足の下に挟んで身動き取れない状態で、指で唇をおしあてて磨くとゆうもの・・・。みんな実践でそれをやる・・・。次々に子どもが泣いてゆく・・・KYUさんも大泣き!!いつもはご機嫌でおかあさんといっしょを見ながらはみがきをしているKYUさんでも仕上げ磨きは大嫌い!!それを羽交い絞めでされている・・・よそからみると虐待しているようにも見えるが、これだけは、そうしてでもやらないとダメです!!と保健師さんはいっておられました(;_;)アマアマ母さん試練のときです家に帰って昼ごはんのとき食べたら歯磨きよ!!きれいきれいしないと、おくちいたいたになるよ!と何度もジェスチャ-を加え説明。食べ終わる直前にもくどいが説明。そして緊張の瞬間!!「食べたらなにするのかな??」とKYUさんに聞くと歯ブラシを持ち自分でこすりだす。わかってくれた!!と思う母さん(≧∇≦)しか~~しっ!!あまかった~~!!やっぱり仕上げ磨きはきらいなKYUさん(^。 ^;)しかたなく例のやつやってみるか~ってかんじで、やってみました(´▽`)そしたら泣くわ泣くわ・・・で、終わった後は抱きしめて、「嫌だけど、がんばったね~(;_;)えらいよ!!KYUさん!!(≧∇≦)」とたくさんたくさんほめてやりました(●^∀^●)それを今日は食べるたびに何度となく繰り返し、いいのかな~こんなんで・・・と思う母さんでした( ̄~ ̄)ξ皆さんは歯磨きどうされてますか??うちは今までKYUさんの自分で磨いた後、無理やりながら、少しさっさとみがいて終わりでした。でもそれじゃあ3歳までに必ず虫歯が出来るとの事・・・。KYUさんまた試練のときかもしれませぬな~
2004年11月11日
コメント(16)
日記のタイトルなんじゃこりゃ~~??って感じですが、今日のKYUさんの気持ちを代弁してみました(^。 ^;)今日はいつもの公園で、落ち葉遊びにはまったKYUさん!!その公園木が多いからすごい落ち葉の量なんです(≧∇≦)子どもたち総勢10名ほどで落ち葉をかき集めて山を作り、その中をトンネルのようにくぐったり、上からバサっとかけたり、ベッドにしたり・・・子どもたちそれぞれの自由な発想で遊んでいました(0^-’)bKYUさんはもっぱらみんなの作った山をつぶすの担当・・・(゜д゜;)キャ-キャ-とみんな今日は喧嘩もせずに自由に遊んでました(●^∀^●)やっぱり公園の遊具も楽しいけど、これぞ外遊びの醍醐味ですよね~(≧∇≦)手の感触、足の感触、上からかかったときの感触、そして音、いろんな刺激を楽しんでいるのが見ていてわかりました(*’∇^)/☆本当に子どもたちは遊びの天才です(0^-’)b大人がどうやってもたどり着けない境地にたどり着くことが出来る!!純粋に楽しむことが出来るすばらしさ(●^∀^●)せっかくなので母さんも参戦!!子どもたちといっぱい遊びました(*’∇^)/☆そして、終わった後のお片づけ・・・葉っぱっを端のほうにみんなで集めようとゆうことになりました(≧∇≦)KYUさんも一生懸命大きい子達を見て葉っぱを一箇所に集めていました(●^∀^●)えらいぞ!!KYUさん!!とほめたくっていた時、子どもが「何?これ?」と私のところへ白いものを持ってくるよく見るとタバコの吸殻・・・あたりを見渡すとあっちやこっちにタバコの吸殻・・・すごい量の吸殻とお菓子のごみや空き缶・・・滑り台の下や、木の木陰、いろんなところにたくさん・・・なんだか悲しくなりました・ ・(-"ー;)子どもたちが遊ぶ公園に平気でポイ捨て・・・どうゆう心境なのでしょうか??ココはゴミ箱じゃない!!子どもたちの公園だよ!!大人がそんなんでどうする??本当におんなじ大人として恥ずかしい・・・そう思っていたとき、隣でゲ-トボ-ルをしていたおじいさんたち、今私たちが吸殻を拾ったばかりの公園にタバコをポイ捨て!!今拾ったばかりなのに??あんた!!何年生きてきて、この小さな子どもたちよりもこんなに長く生きてきてそんな常識的なこともわからないのかい??本当にサイテ-だよ( ̄~ ̄)ξあんたにゲ-トボ-ルをする資格はない!!はらわたが煮えくり返りそうなのを抑えて、捨てないでって事伝えようと思ったら、ゆう君(4歳)が「おじいちゃん、今ママたちが、おじいちゃんが捨てたタバコおそうじしたんやで~!だからすてんとって!!」って半べそかいて言った(;_;)そのおじいさんは「わるかったな~」といって私たちにすいませんと謝って、タバコの吸殻をもってかえっていった・・・子どもでもわかることを大人がわからない・・・なんて悲しいんでしょう・・・なんて腹立たしいんでしょう・・・でも、きっと今日いた子どもたちにはごみはポイポイ捨ててはダメだと頭の片隅にでも残ってくれると信じています(≧∇≦)それだけが救いかな??これからもあのおじいさんだけが、捨ててるわけじゃないから何度掃除をしても吸殻は落ちていることでしょう・・・だけど今日いたお母さんたちと、どんなに吸殻が毎回落ちていても、それを毎回拾いましょう。そうゆう姿を子どもたちに見せて、捨てる人があればこうやってそれを一生懸命掃除している人がいることを伝えましょうって話になった。少しでも私たちが掃除することで、ごみや吸殻が減ることで、それに気付いて、捨てなくなる人がいると良いなと思います(0^-’)b
2004年11月10日
コメント(14)
タイトルをみるとえ~っ!!もう初恋って・・・って感じだと思いますがKYUさんいつも行ってる公園のメイちゃんが大好きなんです(≧∇≦)なんでって??いっつもメイちゃんの後を追い掛け回してメイちゃんといると超ご機嫌(●^∀^●)メイちゃんはKYUさんより年上でもうすぐ3歳になろうかとゆうおねえたまいつも恋しそうにメイちゃんを見ているKYUさん(^。 ^;)メイちゃんがほかの子と遊んでいるとジ~っと見つめちゃったりなんかして・・・(≧∇≦)公園から帰るときはメイちゃんを一直線に見つめてなんだか寂しげな顔するKYUさん(’◇’)ゞなんだか初恋かしら??って思っちゃうほど・・・いつものKYUさんは年上の子はあまり好きじゃないんです(≧∇≦)おもちゃを取られたり、滑り台のときどいてって押されたりするからだと思うんだけど・・・。それにいつも甥っ子が来るから、けっこうもまれてるしね・・・(母さんはもまれて強くなればよいとゆう考えなのであまり気にせず、たいていのことはKYUさん任せでほっとくのですが・・・。)自分より大きい子には少し気を使っているとゆうか・・・なんだかちょっと弱気なんですw(゜ 0゜)wそれなのにメイちゃんとは機嫌よくいつも笑顔で遊んでいる・・・。まあこれを初恋とゆう母さんはおばかですが、子どもって自分で相性のよい子を選んでいるのでしょうか??KYUさんは結構よく遊ぶ子は決まっているような気がするのですが・・・。こんなことを観察しているととっても面白い(●^∀^●)と思うバカ母さんなのでしたv(0’ー’0)v
2004年11月09日
コメント(22)

今日は私が1歳から4歳まで2次保育をしてくれたおばあちゃんの話をします(≧∇≦)この週末私が小さいころ2次保育をしてくれたおばあちゃん(当時はおばちゃんかな??)のところへ20年ぶりに行ってきました(●^∀^●)2次保育ってゆうのはうちの母と父が共働きをしていたので、保育園のお迎えの時間が間に合わない時私を迎えに行って、ご飯を食べさせて、保育園の終わった後の面倒を親が帰るまで好意で見てくれるとゆうものです。それをおばあちゃんにただ同然のお金でやっていただいてました。その当時は延長保育とかあまりなかったのでしょうね(>∀<)その人のおかげでうちの母は共働きでも何とか働いていけたそうですこんなにお世話になった人だとゆうのに、私たちがその頃すんでいたところから引っ越したのもあってなかなか会えず、おばあちゃんが一度小学生の頃にうちの実家に来てくれたきりになっていました(>∀<)だから・・・。20年ぶりの再会!!(●^∀^●)とゆうのも、なぜ出会えたか?とゆうと、旦那が薬の営業で回っている薬局で、偶然おばあちゃんの娘さんが働いていて、私たちの結婚式の写真(おばあちゃんに送ってましたので)を旦那に見せて「これあんたやろ??」って言ったらしい(≧∇≦)こんな偶然ってあるのかしら??それで、その娘さんづてにおばあちゃんが会いたいってゆうてはるよってのを聞いてこりゃあ、会いに行かないわけには行くまいと思いいったって訳です(≧∇≦)おばあちゃんは83歳になっていました(´▽`)二人とも会うなり抱きしめあって・・・。泣いていました。20年ぶりのことで私はお世話になった人にもかかわらずすっかり記憶が薄れており、なにしゃべろうか~??なんて車の中で考えたりしてたのに、その近所に行くや否や・・・「ココ右に曲がったらおばあちゃんのおうちや!!」って思い出しました。そして、おばあちゃんのおうちに入っておばあちゃんと出会うや否や・・・。おばあちゃんの顔はもちろんフラッシュバックのようにおばあちゃんや、おじいちゃんとの楽しい思い出が頭の中に次々と思い浮かんできました(≧ω≦)それで私は涙腺弱いほうじゃなかったのに泣いてしまったんです(≧∇≦)ここでお餅つきをしたな~!とかここでいっつも私歌をうたってたな~!!とか・・・。部屋も27年前とまったく変わってなかった・・・。そんな何もかわらずそこにある私の第二のふるさとへ帰ったような気がして懐かしくなって、そしてありがとうの涙がいっぱいあふれてきました。子育てをしている、今だからわかります。他人の私を毎日毎日みてくれたおばあちゃんの大変さ・・・。KYUさんも旦那も一緒に行ったんですが、いつもなら少しだれだ??って感じで警戒するKYUさんが今日はニッコニコ(●^∀^●)母さんの涙をフキフキしてくれる(≧∇≦)そしておばあちゃんに「ちわ」と頭を下げるではないか!!KYUさんにもなにかの勘でわかるのだろうか??と母さんは思いました。本当に感動しました。そして、お昼寝をしていないにもかかわらず、KYUさんは一度もぐずることなくニッコニコ♪おばあちゃんに抱っこしてもらったり、遊んでもらったりしておばあちゃん孝行ををし尽くしてくれました。(6時ごろまで昼ねなしでぐずらなかったのは初めて) 旦那もおばあちゃんの肩や腰をもんであげたり大活躍・・・。この人と結婚してよかった・・・。この人は私のお世話になった大切な人も自分がお世話になった人のように大切にしてくれる人だ・・・。と思い旦那の些細な思いやりにも感動!!感動しっぱなし、固い涙腺緩みっぱなしの一日でした(*’∇^)/☆おばあちゃんは私の大好きな食べ物も覚えていてくれて、お土産にそれをくれました。 本当にありがとう!!私はいろんな人に支えられてココまで大きくなったのですね(*’∇^)/☆ 感謝しますそしてもう天国へいってしまって会えなかったおじいちゃん!!本当に感謝します(≧ω≦)ありがとうね(>∀<)今までなかなか会いにいけなくてごめんなさいね(●^∀^●)今度はおばあちゃんの畑でなるイチゴを狩にまた春にお邪魔する予定です(v^-゜)♪
2004年11月08日
コメント(10)

おとついの夜中ベッドで頭を打って皆さんにご心配をおかけしましたが、今日もいつもと変わりなくすごせました(v^-゜)♪たくさんのコメント下さった皆さん!!ありがとうございました(≧ω≦) 今日はインフルエンザの予防接種の日!!頭を打ったところなので、受けられないかも・・・。とかおもいながら、頭のほうも診てもらういい機会かなあと思い、いってきました(≧∇≦)ココに8月に引っ越してきてから、引越し前にお世話になっていた小児科と比べて、あまりにも私の考えとは会わない小児科ばかりで右往左往しており、今日もはじめていく小児科でした(v^-゜)♪そこは、小姑さんが薬剤師として働いている小児科なのですが、先生は立派な肩書きの、ものやさしそうで、説明もきちんとしてくれて、病院もきれいな清潔感のある病院で、ここまではゆうことなしの病院!!問題の頭のほうも診て貰いましたが、大丈夫との事!!母さん一安心!!これぐらいなら、きっと大きな病院にいってもCTとかはよっぽど親から言われない限りとらない程度ですよ(>∀<)大丈夫です(●^∀^●)と、先生。それから子どもはなぜか眉毛の辺を打つらしい・・・。これからも気をつけてくださいねといわれました。そして、インフルエンザの説明・・・。とっても丁寧な説明で、こちらから質問することのないくらいの非の打ち所のない説明・・・。しかも、風邪を引いたときの薬の出し方を聞いていても、私の理想である抗生物質をあまり使わない考え方(せっかく病気になったのなら免疫をつけるためには自分の力で出来るだけ治したほうがよいので、私は基本的に抗生物質は最後の砦であまり多用してほしくはないのです)ココまでは120点満点!!これぞ私が探していた最高のお医者様と、思いきや・・・。注射下手すぎ~!!・ ・(-"ー;)針を一回刺して、さしどころが悪かったのか抜いてもう一度さしたばかりか、もたもたと遅い・・・。だからKYUさん今まで注射で泣いたことなどほとんどなく、泣いたとしても一瞬なのに家に帰っても泣いているほど、おお泣き(;_;)そして注射を打った箇所を見ると、一円玉大くらいの内出血・・・。おいおい!!ちちゃい血管傷つけたな~!!(怒)でも、一緒に行った小姑さんの子どもは二人とも、そんなに内出血もしていないし、すぐ泣き止んだ(´▽`)って事は、先生が下手とかじゃなくて、もしかしたらまんが悪かったのかしら??( ̄~ ̄)ξとりあえず、インフルエンザもう一回受けないといけないので、それでまた今回のような感じだったらこの病院ともさようなら~!!だなあ・・・。と思う母さん・・・。でもその病院インタ-ネットから予約できてあと何分くらいで自分の順番が来るか調べたり出来るとゆうハイテク病院!!それが出来ると、風邪をあまりもらうことなく順番に近くなったらいけるのでいいんだけどな~!!待合室にプレイル-ムもあるし・・・。今度行ったとき先生が注射がうまいことを祈る・・・。だってこれでまた相性の合う病院探すの大変だもの・・・。今、親サイドに立って、病気を早く治すために抗生物質を多用する病院多いからなあ~なかなかないんだよ(≧∇≦)子どもサイドに立って抗生物質に頼らず、鼻水抑える薬とか軌道を広げる薬だけを出して、菌と戦うのはあくまで子どもの自然治癒力に任せて、本当の意味で強い体を作ってくれる病院が・・・。なんだかおとついから、痛いこと続きのKYUさん可愛そうに・・・。まあそうやって人間強くなっていくんだよ(≧ω≦)我慢!我慢だよ!KYUさん!!
2004年11月05日
コメント(12)
昨日の夜寝る前KYUさんがベッドのかどっこのあたりで、こけてあたまを打った・・・・(´▽`)父さんが寝かしつけをしてくれようとしていたので、父さん急いで私のところに走ってきてKYUが・・・。KYUが・・・。慌てふためく・・・。母さんはとりあえず冷やそうといって冷やして、様子を見る。打ったのは眉毛のあたり・・・。少し赤くなっている・・・。頭を打った問題ベッドの箇所を見てみると、なんだかやっぱり痛そうな感じのとんがり方・・・。なんだかベッドに登ろうとして、躓いてこけたところにその角っこがあったらしい(´▽`)何度もおきて泣くのでいたいのかな~と思いきや、そこからは、普通に寝ていたので、とりあえず様子を見ることに・・・。父さんはその間慌てふためき半泣き状態もう不治の病にかかったかのごとくあわてていた・・・。母さんは思った・・・。「おいおい!父さん落ち着いておくれよ・・・。一番あわてたいのはKYUさんだよ!!親がしっかりしなくてどうする??」今日も様子を見ていたが、ご飯もいつもどうりよく食べるし、公園でもよく遊んでふらつきもなく元気そうだ!!大丈夫だろうとおもって一安心。でも父さんからは1~2時間おきに「大丈夫か??病院いったほうがいいんちがうか??」の電話・・・(^。 ^;)父さん!!頼む落ち着いてくれ!!本当に心配性&過保護・・・。でも、そんな父さんが可愛いと思う母さん・・・。なんだかそんなけ心配されてみたいわ(●^∀^●)と少しKYUさんにやいちゃうな~!!男の人ってみんなこうなんですかね~(≧ω≦)それとも私がマイペ~スなのかしら??なんにしてもKYUさん!!痛かったね~(´▽`)かわいそうなのはKYUさんだよね~(≧∇≦)
2004年11月04日
コメント(15)

最近「くだもの」とゆう絵本にはまっているKYUさんとってもリアルな絵で本物に間違えてしまうくらい・・・。KYUさんもこの絵本を見ていつも食べるまねをする。そしてバナナやみかんブドウなどの身近な果物の名前をペ-ジをめくるとつたない言葉で言ってくれる(●^∀^●) 「ブドウどこ?」と母さんが聞くと、とっても大きな声で「ここ!!」と叫ぶKYUさん(v^-゜)♪ まずは「いただきます」をする そして食べるふり(≧ω≦) おいしいときのお決まりのポ-ズ頭ポンポン!(本当はほっぺポンポンで教えたはずだが・・・。)こんな風にまねっこ(ごっこ遊びみたいなこと)が最近大好きみたい(v^-゜)♪ それから話は変わりますが、今日は水溜りで遊びまくったKYUさん!!水溜りを見つけて入りたそうに見ている。でもなんかこわい・・・。ってなかんじでママの手を引っ張り手をつないで、ザプ-ン!ピチャン!ピチャン!あ~あ(´▽`)やちゃった(≧ω≦)そんな親の落胆振りも振り返ることなく大興奮のKYUさん!!「もういいやはいっちゃえ~!!」母さんも参戦!!KYUさんと泥んこになって遊びまくりました。(やはりバカ親子)あまりにどろどろすぎて写真も取れる状態じゃなかったので乗せられないのが残念なくらい泥んこな親子!!母さんって子どもですよね~~!!当然家にいた同居している姑さんにタオルを巻かれ「もう~どうやったら親子そろってこんなことになるの~??」姑さんあきれてもう笑いが出るくらい・・・。「ごめんなさい・・・。」とあやまりながらも、「あ~!こどもって泥んこ遊びしてきて帰ってきたときこんな気持ちになるんだあ~!!」などとくだらないことばかりを考えているダメ母さん!!即効で2人ともお風呂に入れられました。そしてまた新たな発見!!泥んこ遊びの後のお風呂って最高に気持ちがいい!!いつもよりきれいになってるってのがよくわかる・・・。KYUさんもきれいになっていく自分の体を見て興奮(≧ω≦)そして体を不思議そうに観察していた・・・。おかげで今日は自分からお風呂はいりたいと意思表示!!昨日はかなり泣いていたけど、ご機嫌で入ってくれました(●^∀^●)泥んこさま様です(v^-゜)♪
2004年11月02日
コメント(10)

日曜日に美容室に行ってきました(≧ω≦)初めてだったので泣くかな~と思いきやかなりご機嫌なご様子(*’∇^)/☆ 車のおいすに座らせてもらい大好きなお母さんと一緒を見せてもらったからかしら・・・。とおもいきや、髪の毛を切り終わって、シャンプ-するときに激なき!!(;_;)やっぱり泣いちゃいましたか・・・ まあでも切ってもらうときに泣かなかったのでいいことにしよう・・・。ム-スをつけられなんだか少し坊ちゃんみたいになちゃった(≧ω≦)そして、お会計・・・。3650円なり~!!たかっ!!・・・。大人並じゃん!!一度試しにって感じで行ってみたけど今度からはやっぱり大事なときじゃない限り母さんが切ることにします(*’∇^)/☆後悔しているわけじゃないけど値段と相談すると・・・ やっぱり母さんでしばらく我慢してねKYUさん!!ってことで、とりあえずいい感じに仕上げていただきました(≧ω≦)さすがプロですね(●^∀^●)でも、そのときのシャンプ-がよほどに恐かったらしく家に帰ってからもお風呂でシャンプ-をしようとすると激泣きするように・・・。(そこはちと美容室に行ったことを後悔している(´▽`))お風呂大好きだったのになあ・・・。(´▽`)子どもの記憶力ってすごいよね(^。 ^;)どうせなら、楽しい記憶をたくさん残してあげたいものです・・・。話が変わりますが、今日は自分で靴を履きたがったKYUさん最近なんでも自分でやりたがります(≧ω≦)いいことだよねこれはっ!!自分でご飯を食べたがる。自分で歩きたがる。自分で服を着たがる。そんなけ自我が育ってきたのか~!!と思います。でも、その分母さんは大変・・・。早くしてほしいときもある。早く着替えないと寒い日もある。親の気持ちと裏腹に出来ないことを一生懸命トライしているKYUさんw(゜ 0゜)w親としてはいろんな気持ちになりますが、やってみようとゆう意思があることはよいことなので、出来るだけ工夫して待ってやることにしています(●^∀^●)でも、待つって事は結構労力が要りますね・・・。手伝ってあげたくなったり・・・第一ものすごく1分が長く感じる・・・。(特に次に用事があって急いでいるときは)前に働いていた保育園の園長先生が「子どもを育てるのと、花を育てるのはよく似ている。」といっていました。その意味が少しわかった気がします。花は種を植えてから花が咲くまで、結構な時間を要します。けど、自分の力で芽を出して、その芽をいっぱいに伸ばしてきれいな花を自分の力で咲かせます。けど、そこには、水をやったり必要なときには肥料をやったり、大きくなったら大きな鉢に植え替えてやったり・・・。人間が愛を持って見守り、話しかけてあげたりするとさらに大きな花を咲かせたりすることもあります。でも伸びているのはあくまで自分自身の力でのびている。子どももきっと親の暖かなまなざしの中、必要なときに水をあげて、必要なときにひりょうをあげて・・・。自分でも何を書いているのかわからなくなってきましたが、たぶん園長先生が言いたかったのは、暖かな愛情、暖かなまなざしで見守ることは必要・・・。でも手をかけすぎちゃ育たないよ・・・。手をかけるのを履き違えると、自分で伸びていく力をなくしちゃうよ。必要なときに助けてあげられるそんな先生になりなさい。って事だったのでしょうね・・・。今ならその意味が少し、いや、結構わかります。よい言葉を下さった園長先生本当に尊敬します。少し小難しいことを語ってしまいましたが私も出来るだけ子どもの成長する力を見守ってやれる。いらいらしないで待ってやれる。見守る=手をかけるとゆうことが出来る。そんな親になれるようにせいちょうしたいな~!!って今日一日考えてました。なが~い私のつぶやきのような日記を最後まで読んでくださった方・・・。ありがとうね(*’∇^)/☆よ~しっ!!明日からもがんばるぞ~!!
2004年11月01日
コメント(19)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

![]()
![]()