2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

今日は近所の教習所の一日開放日で遊びに行ってきましたkyuさんは乗りたいといっていた気球の面白自転車に乗れて大満足のあっかんべ~ポ~ズchiちゃんも乗りたがっていたパンダさんの自転車に乗れて大満足どちらも運よく順番がまわって来ました次は二人とも本物の白バイ初乗り緊張しながらも嬉しそうに乗ってました本物のバスに乗り込み運転手さんのコスプレをさせてもらって運転席に座ればご機嫌のバスの運転手さんのできあがり~バスの運転席にここはこうなってるんだぁ~ここのボタンなに?と興味深々のkyuさんバイクのシュミレ-ションマシ-ンで教習コ-スを走るkyuさん途中アクセル回しすぎて教習の先生に「は~い150キロも出てますよスピ-ドさげて~」といわれていた・・・(笑)車の機械もあったけどアクセル全開に踏んでスピ-ド160キロ・・・よくそれでコ-ナ-曲がれたわ・・・(苦笑)スパ-ボ-ルすくいもあってkyuさんは名前のkyuにちなんでかちなまないのか9個ゲットプラパンつくりにも挑戦母さんが書いた下絵をkyuさんがぬりましたみえにくいかもだけど、この写真のどきんちゃんはchiちゃん用チップ&デイルのやつはkyuさん用裏面は名前や住所、血液型、電話番号など記入して、kyuさんは幼稚園のかばんにさっそくつけていましたそしてこのエコバックは会場に来た人全員に配られていて車のライトに反射するように絵を印刷されているらしくホントは茶色の柄なのですがフラッシュをたくと確かに!!銀色に光っていました夜道のお供によいよねぇあとは黄色い通学用の傘ももれなくプレゼント自転車のタイヤにつける反射板や腕にまく反射ブレスレットもプレゼントこれで全部無料だししかも日ごろは入れない教習所に入れてkyuさんは興味深々&大興奮でしたまた来年も行こうね帰ってきてもあんなけ動いておいてまだ元気いっぱいのkuyさんは、最近はまりまくりのウルトラマンタロウのフィギアで大興奮で遊んでいましたとさはぁ~その元気に付き合う母さんは眠い眠い
2008年09月28日
コメント(7)
「幼稚園の先生から電話よ~」と同居の姑さんに呼ばれ・・・何故か何にもにも出ていないのに幼稚園からかかってくるとやんちゃkyuさんが何かお友達にやらかしたのか不注意で怪我をしたことしか想像できない母さんごめんねぇ・・・kyuさん。。。別にkyuさんを信じてないわけじゃないけどさぁ~・・・あんたのその人の三倍ほどある声とパワ~いいほうに出ればいいけど、悪いほうに出たら悪さのパワ~も人の三倍か?!って思っちゃう母さんを許してね。今回の先生の電話はいいほうに出たほうの電話だった幼稚園から電話がかかってくるなんてなんか私の中ではよっぽどのことかと思うやんねぇ初めてかかってきた電話がよいほうの電話でよかったぁ~「今日kyuちゃんがすごくいいことをしたのですぐにほめてあげて欲しいなぁ~と思いまして、電話させてもらいましたぁ~」「今日は来春入園する子達が見学に来てたのですが、自由に遊んでもよい自由保育の時間帯だったのでみんな外にでて自分のしたい遊びをしていたのですが、kyuちゃんが泣いてる男の子に寄り添って、一時間付きっ切りで幼稚園の楽しい場所を紹介してて、ここは亀さんがいるんやでとかカブトムシさんもいるよといってなだめて、その男の子は泣き止んでkyuちゃんになついてて、そしたら手を握ってしゃがんで目を合わせて、kyuちゃんがその男の子に幼稚園来るの怖いの??ママとバイバイするのが悲しいの?ってその男の子に聞いていてそれで、その子が黙ってたら、kyuもなぁ~母さんとバイバイするのが悲しくてこわいなぁ~って毎日思ってたでぇ☆、でもなぁ~●●●幼稚園のお友達も、大きい組のお兄ちゃんも、お姉ちゃんも、先生もみんな優しい人ばっかりやしこわくないでぇ♪♪♪○○君が来たらkyu兄ちゃんが遊んであげるよ☆☆☆って言っていたみたいで、帰りにその男の子のお母さんが涙を目にいっぱい浮かべて事務所にこられて、●●●幼稚園には素敵な子供さんが通ってらっしゃいますね。息子はすごく幼稚園に行くのを怖がっていて、幼稚園準備のものを買いに行くたびに泣いていたのですが、幼稚園楽しそう行くって言ってくれました。本当に息子の不安定さに不安を感じていたので、すごく嬉しくて。。。といって帰っていかれたんです。ほんとにkyuちゃんに感動しました☆☆☆」と先生が言ってくれました。私も最近のkyuさんは戦いごっこも大好きだしハラハラ、ドキドキの男の子っぽい気質に以前にもましてなっていたのでなんかもう~kyuさ~~ん!!あんた声がでかくてパワフルで疲れるだけのおとこじゃなかったじゃ~ん!!!すごいよ~!!!とちょい涙がでましたないてる子なんてほっといて自分のやりたいことやるタイプだと思っていたよ・・・そんなことが出来るようになったのかぁ~と嬉しい気持ちになるとともにそんなたわいもないkyuさんの行動をちゃんと目を向けて電話をしていただいた先生にも感謝しますkyuさん!その優しさを忘れずいつまでも持ち続けていてねと涙をぬぐいつつ、なんだか嬉涙があふれてくるのをとめることは出来ませんでした(親ばかですが。。。)いつも私が見ているkyuさんとは全然違うお兄さんのkyuさんがのぞけてほっこりした気持ちなった母さんでした
2008年09月24日
コメント(6)

chiちゃんは1歳5ヶ月やんちゃさも板についてきましたそのchiちゃんに毎日振り回されているのはかつてのやんちゃ坊主kyuさんですやっぱりお兄ちゃんの下の女の子は女の子とは言えどある程度やんちゃさんなのかしら??kyuさんのときは結構単純明快で、悪さはするけど「駄目」って言われると打たれ弱くて、「は~い」ってやめてたように思うけどchiちゃんは女の子特有のヒステリックな態度で「キ~キ~」と怒ってやりたいことをやるまでは折れてやらないぞ~って感じでkyuさんがしゃ~なしいっつも「もぉ~わかったってぇ~」といってあきらめることが多いかなぁ~って感じです母さんとしては4つの年の離れで、kyuさんは完全chiちゃんに勝ってしまうことをわかっているので、加減をして喧嘩をする様子をみているとなんだかkyuさんがかわいそうに思えてきてしまいます自分が三人兄弟の一番上っていうのもあるけど(私は喧嘩は容赦なくやってましたが・・・)なんとなくkyuさんびいきで見てしまう。。。まぁ~そんなことお構いなしでchiちゃんはやんちゃ盛りあっという間に部屋を散らかしてしまいます。それを「ご飯できたよぉ~!」と母さんが言うと黙々とお方付けしているkyuさんになんだか・・・・(感動)もう立派な妹を補佐するおにいちゃんになったんだなぁ~と嬉しい気持ちでいっぱいになる瞬間があります。でも・・・その数分後、今片付けたばかりのおもちゃを次のおもちゃを片付けている間に散らかされ、「もぉ~~~chi~ちゃぁ~ん!!」と怒っているkyuさんそりゃ~おこるよなぁ~と思う母さんそれを尻目に「いっしっし~やったったどぉ~」って顔をして走って逃げるchi~ちゃん・・・ほんとうにこのやんちゃ姫はどう成長するのやら?!母さんが育てるとみんなやんちゃにそだつのかなぁ~?と思ってしまうわ(笑)ほ~んとっ血は争えないってこのことだねぇ(笑)アンパンを食べていたらこんなことに・・・顔!顔!女の子でしょ!もうちっときれいにしてもよいのでは?夏のプ~ル用品を片付けていたら・・・袋から浮き輪を引っ張り出して・・・・しぼんだ浮き輪にのっているではないかぁ~~~!!!その後、膨らませて、水にいれろぉ~~^!と言わんばかりにヒステリックchiちゃんに大変身こんなやんちゃchiちゃんにてこずりながらも結局面倒をみえてしまうkyu兄さん
2008年09月20日
コメント(4)

[詳しくはここをクリック]「じごくのそうべい」あらすじ軽業師のそうべえ、松の枝から酒蔵の屋根まで綱渡りをしていたら、バランスを崩してまっさかさま!死んでしまったことで出会った歯抜き師のしかい、医者のちくあん、山伏のふっかい4人は仲良く三途の川を渡り、閻魔大王様の前に引き出されて言いがかりをつけられ地獄行きが言い渡されてしまうのです。まず4人が放り込まれたのは、糞尿地獄。けれども最近は水洗便所が主流になってしまったので、糞尿地獄に糞尿が集まらなくて、底で固まっているだけです。困った閻魔大王は、人呑鬼に4人を飲ませてしまうことにしました。けれども、歯抜き師のしかいが人呑鬼の歯を全部抜いてしまった為、4人は丸呑みで人呑鬼のお腹の中へ・・・。鬼のお腹の中は色んなものが一杯ぶら下がっています。医者のちくあん先生が指差した紐をそうべえが思いっきり引っ張ると、人呑鬼は大きなくしゃみをし、ふっかいが棒を引くと、腹痛を起こして青くなってしまいます。こんな風にそうべいと4人の仲間が地獄で大暴れする愉快なお話です。人間国宝「桂米朝」のスケ-ルの大きい大型の上方落語「地獄八景亡者戯」(じごくはっけいもうじゃたわむれ)を元に田島征彦(たじまゆきひこ)さんが絵本にした「じごくのそうべい」上方落語がベ-スとあって、なかは「~してまんねん」「~しよった」「~しまひょか」などなど・・・軽快な関西弁で話が進んでいく地獄といえば昔は親やおじいちゃんおばあちゃんに説いて聞かせられたもの地獄の「針の山」「血の池地獄」「閻魔様に舌を抜かれる」その地獄の描写はこどもながらに「怖い」と感じたのもです。その代表作として芥川龍之介作の「蜘蛛の糸」などがあげられます。[詳しくはここをクリック](蜘蛛の糸の話まですると長い話がますます長くなるので、また今度紹介しますね)この田島征彦(たじまゆきひこ)さんの「じごくのそうべい」はまさに地獄を舞台にしているお話なのに、怪談というより冒険スペクタクルのような話で出てくる4人の地獄に落とされた者たちも根っからの悪党ではなく、小悪党達そのひょうひょうとした小悪党振りがなんだか小気味よいと感じてしまうそして四人で力を合わせて地獄から脱出その地獄での4人の暴れっぷりに笑わずにはいられない。kyuさんも大笑いで、毎日のようにこの本を持ってきます地獄を「怖い」という気持ち・・・怖いものがあるというのは大事なことだしそれによって人間は律される部分もある。怖いもの知らずというのもある意味怖いなぁ~と私は常々考えているので「蜘蛛の糸」もよく読み聞かせするのですがその後の凍った気持ちを笑いに変えてくれる痛快さそして田島征彦(たじまゆきひこ)さんの迫力満点の絵の描写が怖い地獄の様子とそれとは反対のお話のおもしろさを演出しいきいきと伝えてくれます♪この絵本は汚いモノ、腑に落ちないこと、人生のいろんな大変なことも笑い飛ばして陽気に現世をいきようじゃないか!そう力づけられているような気がしますそういった意味でも子供も大人もこの本を読んで大笑いしていろんなことを吹き飛ばせるそんな不朽の名作だと私は思います。
2008年09月08日
コメント(4)

春から補助輪をはずした自転車にのっているkyuさん公園などではすごく上手に乗れるけど私とおつかいとかに行く時に並走したいというので今日はアスファルトで練習したくていい練習場所へ行きましたうちの近くに競輪場があるのですが、そこは競輪を開催していないひは最高の練習場所です広い!走りやすい!親も一緒に並走できる!などなど三拍子以上そろっているどうよ?俺のはしり?なかなかいかしてるだろ?とばかりにかっこうをつけて走っているkyuさんあっ!なだらかな上り坂・・・力をいれてがんばるぞと足に力をいれて走るkyuさんブンブ~ン!スピ-ドアップだぁ~と調子に乗り出し・・・あっという間に母さん地点を超スピ~ドで駆け抜ける母さんが「kyuさん~!調子こいたらあぶないっていうとるやろぉ~!」と叫ぶ声をバックに・・・「だぁ~いぃ~じょ~おぉ~ぶ~!!!」といってはしりさっていって・・・がっしゃ~~~~ん!!!!「ほれぇ~!みてみぃ~!いわんこっちゃないわぁ~」と叫ぶ母さん・・・「でも、ないてへんでぇ~!大丈夫やし!血なんて出てへんし!うまいことこけたやろぉ~」と強がるkyuさん・・・でももう一回一週して帰ってきたkyuさんは涙目でした・・・(苦笑)最近強がりというものを覚えて、かっこつけをするkyuさんかわいいやらなんやら(笑)「ちょっとぉ~。大丈夫??こっちきてみよし!」といって「つよいなぁ~。いたかったやろぉ~」って母さんがムギュ~っと抱きしめてやると一瞬ムギュ~っと返して照れくさそうに笑って「でもkyuは強いしなかへんで!大丈夫っ!!!」とさっていきましたそのあと夕方は、いうまでもなく夕ご飯の買出しに並走ででかけましたとさめでたしめでたし
2008年09月06日
コメント(6)
昨日の朝kyuさんが「母さん!おしっこしたいけど、行きたくない」というので、「なに?いきたいんやったらいきぃ~さぁ~」というと「あのな・・・あのな。。。。あのな。。。」kyuさんにしてはえらいしおらしいし、第一声が小さいやん・・・と思いつつ「どぉ~したの?」ってきいてみたら「あのな。。。なんか。。。お●ん●んめちゃいたやねん・・・」「え~~~!!!」母さんはお●ん●んなんてついていないのでkyuさんの痛さなんてわかるはずもなくなんか赤いお●ん●んをみてちょっと確かにいたそう。。。怪我してるみたいに切れてるやん・・・とちょいあせった「なんでそんなんなったん・・・」って聞いたら、「だって~父さんがなぁ~、お風呂はいってるとき、父さんのみたいに剥けたら、kyuもいっちょうまえやっていうてkyuはまだかぶっとるから、まだ青二才やでぇ~っていうねんもんやし、kyuなぁ~剥こうと思って思い切り下にひぱったら破けてん・・・」「ごる゛らぁ~~~~~!!!父さんはぁ~~!!!またよけいなことをぉぉぉぉ~~!!!!」本当に男ってなんでそんなしょ~もないことを子供にいうのでしょうねぇ~~とりあえず病院にいって、塗り薬をもらって今はおしっこするにはしみなくなったけど。。。病院でまでkyuさんは先生に「せんせい~。kyu一丁前がいいしなぁ~せんせいお●ん●んの病院の先生やしなぁ~とうさんみたいに~なるように、やってほしいねん」これには先生、失笑・・・母もついでに失笑・・・そして、先生と顔を見合わせて失笑・・・どんだけきにしてんねぇ~ん!!!おとこにとってこの時期でもお●ん●んを馬鹿にされることは、デリケ~トな問題なのでしょうね・・・くだらなねぇ~~~とおもう母さんでした・・・ちなみに先生は「kyuちゃんがパパみたいに大人になったら、kyuちゃんのはちゃんとパパみたいになるタイプやし、今がんばってせんでも大丈夫やでいまあんまりやったらばい菌さんはいってしまうし、もうあんまりめくったらあかんで」って優しく諭してくれましたさすが先生!うちのおばかな父さんとは違うわ!と思ってしまった母さんでした(笑)
2008年09月05日
コメント(4)

おひさしぶりでございまぁ~す本当に本当に長い長い間お休みとゆうか休止というかしていました・・・でも病気をしていたわけではなかったんですというかめちゃめちゃ元気でした・・・でもいろんな毎日の雑務に追われて、なかなかこのブログを再開することが出来ませんでした。皆さんまたよろしくお願いします私たちの近況ですが、kyuさんはこの夏休みに5才になりましたやんちゃ盛りのお兄さん(昔からですが・・・)そしてchi~ちゃんは今月で1歳4ヶ月お人形が大好きな女の子ですkyuさんはもう4歳児の小さな脳みそをつかっていっぱしに「かあさんのできないことkyuにやれっていわんといてよ!」「自分が出来てからいって」「しんどいしんどいって体うごかさへんししんどいねん」などともういっぱしの大人みたいな口さばき・・・chi~ちゃんはきれいなものが大好きで「ちれい、ちれい」といっていつもピカピカ光るものを見たらいいますほんと女の子って何も教えなくても勝手にしぐさとか女の子になっていくのですね。夏休みはいっぱいお出かけをしました。なので写真をいっぱいUPしたいと思います。また何日かおきに、更新できるようにがんばろう!!どたばた育児またみなさん読んでくださいね。ひらかたパ-クのプ-ルヘGO新聞屋さんにタダチケもらっていきましたkyuさんはスイミングを春から習い始めたので、スイスイおよいで楽しんでいました。中国のプ-ルほど混雑してなかった太秦映画村にも行ってきました京都の人なら必見の情報ですが、映画村は大人も子供も浴衣か着物着用で行けば半額になりますよ(ちなみにサムイや甚平は不可ですので・・・)ということでkyuさんも半額コ-スでkyuさんはお侍さんのちゃんばら指南に大興奮父さんとkyu: 「ひかえおろう~」 Tousan:「ははぁ~!」 kyu: 「おぬしはkyuにいつもいらんちょっかいばっかりだすから、 百叩きの刑に処す」 tousan 「おだいかんさまぁ~!」な~んて時代劇ごっここんな時は三世帯同居で時代劇をいつも見ているのが役に立つそしてとうさんに牢屋になぜかkyuさんがいれられた。。。この牢屋の横にめっちゃリアルな打ち首の作り物がさらされていたのでkyuさんだいぶ怖がってました・・・(笑)仮面ライダ-キバのショ-はさすがに東映!!めっちゃアクションもすごいし、爆発したり、高いとこからキバが飛び降りてきたり。。。その辺のテ-マパ-クのイベントショ-とは格がちがったそして。。。キバに何故かオロナミンCをもらって(笑)kyuさんは何故か現代のゴ-オンジャ-やキバよりも昔のカメンライダ-やゴレンジャ-が大好きなのでヒ-ロ-が大集結しているところでお得意のゴレンジャ~ポ~ズ!!!夏の風物詩花火は、亀岡、宇治、福知山、大津、八木と五箇所の花火大会をはしごしましたchi~ちゃんもきれいきれいって喜んでたよこれは福知山の花火大会の写真あとは川で遊んだり、海に行ったり動物園にいったりといろんなとこへ行きどうしの夏休みでオリンピックも毎日kyuさんとがんばって~!!ってブラウン管に精一杯の応援を繰り広げちょっと母さんは8月後半からはなんだかバテ気味でしたやっとのことでおわった夏休み!次は運動会や遠足やと園の行事が増える秋に突入だぁ~!!がんばるぞ~
2008年09月03日
コメント(6)
全7件 (7件中 1-7件目)
1