全18件 (18件中 1-18件目)
1

本日、ナナの口内炎のセカンドオピニオン(厳密には、サードオピニオン)の為、掛かり付けの病院の紹介状、治療推移資料を持って、埼玉の上尾にある、フジタ動物病院に行って来ました。行きの電車の中でのナナ、体重は3,58kgまで落ちてしまい、元気もありません。朝一番で藤田院長に診察していただきました。先生曰く、「確かに、酷い口内炎で苦しんでいる場合、全抜歯すると、9割は良くなるが、どんなに治療しても、7~8%は改善しない事もある。又、改善する期間も、その子によって、さまざまで、数週間で良くなる子もいれば、1年掛かって良くなる事もある。」との説明。又、掛かり付けの病院で撮ったレントゲン写真を見ながら、「何とも言えないが、歯根が残っていないとも断言できないので、口腔専門のレントゲンで調べてみて、残っていれば、抜歯手術する。」との結論になりました。さて、待つ事、6時間、夕方、再度、お伺いした結果・・・・・・7個も歯根が残っていました。最初に掛かり付けの病院から紹介を受けて行った自由が丘にある病院も、口腔専門を売りにしている病院です。そこの先生は、「全抜歯すれば、どんな子も絶対良くなる。」と、断言しました。しかし、結果は、この状況です。8月上旬に手術してから、ナナの顎には、この7個の歯根が取り残されてしまい、その結果が口内炎の悪化と、酷い痛みに苦しめられる日々だったのです。ナナには、申し訳ない気持ちでいっぱいです。実は、掛かり付けの先生も、「まさか、あそこ(自由が丘)の病院に限って取り残しは無いと思うけど、念のため、遠いけど、設備もしっかりした病院でサードオピニオンを受けてみようか」という感じでしたので、早々に、7個も取り残しがあった事を報告すると、大変、驚かれていました。尚、ナナは入院せずに、日帰りで戻ってきています。今回、取り残されていた歯根を完全に除去したとはいへ、場合によっては、最悪の7~8%のケースに該当する可能性はある、と藤田院長からは説明がありましたが、同時に、少なくとも、この7個の歯根が残っていた事で、炎症が悪化していた事に関しては、改善するであろう、との事です。術前、術後の説明も大変分かり易く、今回は、本当に安心しました。片道1時間以上掛かりますが、後、数回、通院する事になります。ところで、昨日、掛かり付けの病院で、グラついていた歯を部分抜歯したモコママも本日、帰宅しました。こちらも、これで、痛みから解放されそうです。本日は、更に、おまけがあります。ホブが1週間のお試しで、里親希望の方のお家へ行きました。里親希望の方は、掛かり付けの病院の患者さんですので、こちらも、安心してホブを送り出せました。「上手く、愛想を振りまいて、戻って来るなよ~。」
2009.11.29
コメント(6)

モコママの抜歯は無事終了し、麻酔からも問題無く覚めました。明日には、退院の予定です。これで、お口の痛みから解放される事を期待しています。
2009.11.28
コメント(0)

今週頭からナナが入院しています。一時期調子が良かったのですが、ここに来て、口内炎の調子が悪化して、ご飯を食べるのが辛くなってきています。可愛そうですが鼻カテーテルで流動食を与えて、体力回復、免疫力向上を図っています。日曜日に、以前とは別の口腔に強い病院を紹介していただき、診察しに行ってきます。又、本日、モコママも入院しました。理由は抜歯の為。緊張で、尻尾が思いっきり膨らんで、肉球も汗でぐっしょりです。明日、抜歯の予定です。我が家は、病院とは決して縁が切れる事はありません。「先生、宜しくお願いしま~す。」 byニャンコ軍団一同
2009.11.27
コメント(2)

今日は、寒さも和らぎ、お外を散歩していても心地良い気候でした。そこで、いつものとおり、週末にご飯をあげている子以外に、少し、範囲を広げてご飯をあげて来ました。先ずは、大門にあるお寺さんで見かけた猫さん達。大門から少し歩いて、いつもの場所で、ホグ一家(ホグ、ミウ、ミコ)にご飯をあげます。又、少し歩いて、グース、スージー、グート、ホブのお母さんと、お父さん、三毛姉さんにご飯をあげます。今日は、この後、上野の東京都美術館に、冷泉家展を見に行きました。当然、上野公園の猫さん達にもご挨拶をします。今日は、良く歩きました。
2009.11.23
コメント(4)

11月22日は良い夫婦の日であると同時に、22(ニャン、ニャン)で猫の日であります。ペットショップでニャンコご飯を大量に買い込んできました。そんな事はどうでも良いフーちゃん。ニャンコタワーの上で、まったりと、しています。
2009.11.22
コメント(0)

現在、病院で、ホブ&グートの兄妹と、シャオンの3匹が里親募集中です。 ホブの事を、病院に実習に来られている先生の卵がお気に入りで、ひょっとしたら、貰っていただけるかもしれません。グートは院長先生には、ゴロゴロです。シャオンは、口の中の腫瘍が無くなり、痛みもほぼ無くなったおかげで、すっかり3食昼寝付きの生活に満足しております。
2009.11.21
コメント(4)

保護直後の血液検査で白血病の数値が陽性を示し、インターフェロン、動物用プロポリスで集中治療を行ってきたグート。本日、血液検査の結果、陽性から陰性に転換した、と病院の先生から電話がありました。集中治療を行ったからといって、必ずしも陰転するわけではないようですが、グートの場合は、幸いにも上手く行きました。一度、陰性になると、その後、再び陽性になることは無いそうで、これで、グートも里親募集を始められます。動物病院の先生、看護師の方には、いつもの事ながら、大感謝です。
2009.11.20
コメント(2)

抜歯の際に呼吸停止に陥り、生死の境を彷徨ったリミちゃん。この鋭い眼差しをみていると、この子の生命力の強さを改めて実感します。
2009.11.19
コメント(0)

現在、病院で里親募集中のホブ。受付時間中は、受付カウンターの下に設置されている、里親さん募集コーナーに入り、病院に来られる方に、必死のアピールをしています。
2009.11.17
コメント(4)

我が家の三毛は、ニンニン&モモと、モコママ&リミで、柄が分かれています。黒色部分が多い三毛柄は、ニンニンとモモ。扉の隙間からニンニンがモモの尻尾をチョイチョイしています。それに引き換え、モコママとリミはキジ柄部分が多い三毛いつまで見てても飽きないです。
2009.11.15
コメント(4)

口内の腫瘍が原因で捨てられたと思われるシャオン。口内の腫瘍をごっそり切除し、組織片を病理検査に出していました。奇跡的にも、確率10%の方に入りました。癌などの悪性組織は見つかりませんでした。お口の中の腫瘍の根っこまで含めて切除したので、本当なら、未だ痛みがあるはずなのに、食欲は旺盛との事で、先生や看護師さんにもスリスリして本当に良い子だそうです。腫瘍が悪性の可能性の方が高いと思われたので、この子は、我が家の子にしようと決めていましたが、病院の先生とも相談の上、里親の希望があれば、里子に出す事にしました。1ケ月程、里親募集を行い、その間に、ご希望の方が居ない場合は、我が家の子にする予定です。
2009.11.14
コメント(2)

リビングに置いてあるソファーに誰か居ます。拡大してみると、リミちゃんです。 ちょうど保護色になっており、パッ見は分かりません。
2009.11.12
コメント(0)

相変わらずOPP(お腹ピーピー)が改善しないラン、少しずつですが、体重の減少が続いています。更に、ナナと同じで、お口の調子も良くありません。止むを得ず、入院する事になりました。お母さんの肩にしがみ付き、診察台に下ろされるのを何とか逃げようとしたいるラン。診察台に下ろされて情けなさそうに、不安気な様子。先生がお口の中をチェック中。 病室に入院させられ、「出してください」と言ってます。
2009.11.08
コメント(4)

一体、本命は誰なんだか!?
2009.11.07
コメント(0)

本日は、ナナとモコママの口内炎の痛み止め注射の為に通院です。ナナは3日毎、モコママは2~3ケ月毎の注射です。(痛み止めの種類が異なるので、期間も異なります。)ナナは現在、猫専用のプロポリスを飲んでおり、かなり効果が上がって来ています。モコママの方は、本日の診察の結果、歯が数本グラついている事が判明、痛み止め注射の効果がピークになる3週間後にグラついている歯を抜歯する予定です。ついでに爪を切って貰っているモコママ。「やめて~」と言ってます。
2009.11.05
コメント(4)

11月になり急激に冷え込んで来ました。空気が澄んできたので、我が家のマンションからも富士山が綺麗に見られるようになってきました。夕焼け富士山毎週、ご飯をあげに行っているホグ一家の寒さ対策用に、ニャンコハウスを準備し、設置してきました。ホグ、ミウ、ミコも元気に過ごしています。この後、 ホグ一家の近所のお寺さんで暮らしている、グース、スージー、グート、ホブのお母さんとお父さんにもご飯をあげてきました。帰宅後は、病院にシャオンのお見舞いです。シャオンは久しぶりに人間の優しさに触れたのか、甘えん坊モード全開で、体を押し付けてきます。病院でノミ駆除、体の洗浄をしていただいたおかげで、一昨日保護した時よりは、綺麗になっていました。我が家の同じシャムのガンよりは、クリーム色の部分が薄く、又、黒の部分は、はっきりした黒というよりは、黒サビ色で、女の子らしい柄です。現在は、先ずは、痛み止め注射、抗生物質投与を行っています。口内の腫瘍は、悪性の確率の方が高い、との事ですが、できる限りの事はしてあげようと思っています。
2009.11.03
コメント(4)

10月3日のニャンコドックで、歯の問題を指摘されていたマネ。最近は、ご飯を食べるのが辛そうな仕草が目立つようになってきました。10月3日のドックでマネよりも歯の問題が深刻で、先に抜歯したガンの調子が極めて良かったことから、昨日、マネも奥歯を抜歯し、本日退院して戻って来ました。帰宅後は、抜歯で痛みが無くなり、ご飯も美味しそうに沢山食べます。調子も良いらしく、珍しくニャンコタワーにも登っています。 我が家では、ナナ、マネ、ガン、リミが抜歯をしていますが、元々、口内の炎症が酷く、全部の歯を抜歯したナナ以外は、即日効果が上がっています。
2009.11.02
コメント(2)

週末はお母さんの実家に父親の介護に出掛けます。実家の近くに公園があり、公園には、当然、ニャンコがおり、これまた、当然、ご飯をあげてくださる心やさしい人も居ます。ところが、けしからん輩は、その公園にわざと猫を捨てに来ます。綺麗な青い目をしたシャムの女の子、「シャオン」(シャムのおんなのこ)と名付けました。以前、夏前に一度見かけた事がありますが、見てのとおり首輪をしているので、飼い猫と思っていました。それが大きな間違いでした。捨てられたのです。本日、偶然、見かけたら、口から大量のよだれを垂らし、お腹を空かせて、弱々しくミャーとお母さんに鳴きかけました。我が家のルールは、<悩むくらいなら迷わず保護する>です。例によって、掛かり付けの病院に緊急で入院です。毎度の事ながら、先生方は快く受け入れていただき、頭が下がります。調べた結果、口内に大きな腫瘍がありました。これが、大量のよだれの原因でもあり、おそらく捨てられた原因だと思われます。血液検査の結果は、猫エイズも猫白血病も陰性で、腎臓など他の血液検査の数値にも異常はありませんでした。川崎にある日本動物高度医療センターに、来週の土曜日に予約を取っていただき、腫瘍の精密検査を行い、治療方針を決めます。この子は、我が家の17番目の子に決めました。悲しいことばかりではありません。グース、スージー、グート、ホブを保護したお寺さんで、グース達のお母さん猫に平日ご飯をあげ、お母さん猫の避妊をしていただいた方から今日、可愛らしい猫のクッキーをいただきました。実は、グート、ホブを緊急保護した時も、偶然、その方も来ておられ、キャリーケースをお借りする事ができたので、2匹同時に保護できたのです。感謝しなければならないのは、我が家の方にも関わらず、クッキーをいただき、有難い思いです。
2009.11.01
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


