全34件 (34件中 1-34件目)
1

今朝は霧が立ち込めていて、朝日を浴びた景色を幻想的にしています。●運河●この右側土手の上にある散歩道 左側はT理科大の建物が並んでいます。●T理科大正門前を散歩する人と犬●この右手は大学の食堂です。 いい字なんですが、なんか変?正門脇の家の前で、集まった土木関係の職人さんたちを見送った犬。さびしい… な。台風の影響でしょうか、曇り空です。風はひんやり冷たく、秋の気配を運んできます。
2011.08.31
コメント(8)

今日は神奈川県大和市で仕事でした。インタビューさせていただいたモニターさんの情報で美味しいという地元の『洋菓子店カスタード』に寄り道。帰りは2時間の道のりなので、生菓子はあきらめて焼き菓子を購入しました。お菓子は大きめで、お値段もお手ごろ。洗練というよりも家庭的な味でした。大和市を訪問するのは、おそらくあと1回。次はどんな場所に行けるのか、いつも楽しみです。
2011.08.30
コメント(6)

昨日の日中は夏の陽射しが戻ってきました。太陽がほぼ真上の午後2時。最寄り駅の手前で運河にかかった橋を渡ります。橋の上でカシャッ行き先は新木場スタジオコート。ストリートバスケットボール『HOOPERS』のワンデイトーナメントの観戦です。『SAMECITY』と違って試合は撮影禁止でした。なのでチラシをご紹介します。試合前のコート。柏勉族にも登録選手は何人もいるのですが、今回は別の全国大会で愛知へ。ひとりだけ残ってHOOPERSに参戦したダークロさんのチーム3人が優勝しました。 さて今朝の庭ですが、ミミエデンに次の絞り柄の蕾が開きました。今度はさらに白が目立ちます。このままいくと白ばらになってしまいそう。ブルーベリー、もう終わりかなと思っていましたが、まだこれだけ収穫できました。 今日も昨日と同様によく晴れています。
2011.08.29
コメント(6)

先日ご紹介した猫の写真を見ていたら実はレディーガガ猫であることを発見しました。緑のジャケットが似合いそうです。 こちらは今朝の散歩で出会った猫。アイドル路線ではありませんね。鋭い視線を投げかけられた、私は不審者です。そして「ふんっ」という感じで背を向けられました。近くにあった植木鉢。三つ編みを編み上げた独創的なしつらえです。 今日は最高気温が30℃まで上がるという予報です。いちばん暑そうな時間帯に、私はバスケットボールの試合を見に新木場(東京)まで行ってきます。
2011.08.28
コメント(10)

もう茶色く枯れたひまわりが多いなか、ぽつんと1本夏の花ですが、秋の風情が感じられます。 この辺りは祠が多くて驚いたのですが、石仏、板碑も多くて興味深いです。昔、仕事で石仏・板碑・変わったお墓などを取材して歩いたことがあります。知識はあまり積めませんでしたが、歩いていて、石仏があると、つい目がいってしまうようになりました。今日、もうひとつ目についたのが、ほうずき状のものをぶら下げている花と雑草。フェンスに絡むツル状の、雑草でしょうか。こちらは蕾のようです。大輪の花がここから出てきます。うちの庭にも大量に生えてきた雑草?ほうずきみたいですが、違うようにも思えます。おわかりの方、教えてください。 そして今日もバッタを見つけました。とても涼しくて、風もひんやりと気持ちのいい1日でした。
2011.08.27
コメント(6)

5時10分、東の空は朝焼けです。暑くならないうちに散歩。昨日とは逆のコースで運河へ。土手の外側の車道で、カラスが何やらつついています。空地に立った塩ビ管に…これは生け花とは思えません。1.5mぐらいあるでしょうか。管の中はどれだけ密集して笹が詰まっているのでしょう。猫たちのたまり場。ほかにも仔猫が2匹いました。さわやかな空気でしたが、戻る頃には下を向くと汗がポタッ。バナナ、ゴーヤ、桃、牛乳、はちみつ少々をバーミックスでガーっと混ぜて、ビタミン補給。 さて《庭》ですが、昨日3日分の変化をご紹介した薔薇、今日は周囲の蕾が開いて色の対比が面白くなりました。隣りのミミエデンも、いつもと違う絞り模様で咲きました。最後はいつも「もうすぐ秋だからね」と知らせてくれるタマスダレ。暑いけれど、真夏とは違う風が吹いています。
2011.08.26
コメント(14)

昨日の午後の空です。いろんな形の雲が ぷっかり ぷっかり。どう見ても真夏です。《庭》23日のこの薔薇ですが昨日はそして今日このあと白い部分が広がって紅白の薔薇になります。 物干しのバスタオルの上にバッタ。カマキリにガン見されてしまいました。妊婦かな…。 久し振りに庭で汗をかきました。暑い日は汗をかいた方が体調がいいみたいです。
2011.08.25
コメント(10)

今日もやっぱり変な空です。久し振りに運河沿いを散歩することに。途中の中華料理店の入口に甕が並んでいます。紹興酒? 「TaKaRa 陳三年」の文字が。惹かれるデザインです。運河の土手の上、ここで朝市が開かれます。階段を下りて運河をのぞむ。いつもの散歩道ですが、今回は面白いものを発見しました。何度も通っているのに、今日まで気付きませんでした。●祠と石像あれ このお顔はビリケンさんです。台座に「…ILIKE…」、アメリカ生まれの福の神です。関東にもあるんですね。今日はいい日かも…。
2011.08.24
コメント(14)

今朝は深い霧が立ち込めていました。正午少し前から薄日が差し、湿気が上がり始め、虫たちはさっそく活動開始。おっきい~ コガネムシしじみ蝶がいっぱい飛んでいます。雑草もいっぱいです。カリブラコア3色の間を埋めて名前のわからない雑草が小さな青い花を一面に咲かせています。ここ1ヵ月くらい、主力となった雑草です。こちらも名前のわからない薔薇。咲き切ると奥に見える赤い色に変わっていきます。雑草は一夜明けるごとに背が伸び、広がり、よく言えば庭を緑に変えていきます。この数日の雨で放置状態ですから、庭はかなり緑に染まっています。
2011.08.23
コメント(10)

雨が止みました。今にもまた降りだしそうな空ですが、外の空気を吸いたくて家から出てみました。 ご近所のお宅の塀と道路の隙間、幅2cmの土に、立派に咲いている百合。うちの入り口の電柱とコンクリートの箱の間の、わずかな土で生きているローズマリーとタイム・マジックカーペット。こちらはバーベキューの炉の際で、久し振りに咲き始めたジニア。雨が止んだら、いきなり蝉が鳴き出しました。まだ細いジューンベリーの幹で。今日は恵まれない環境で頑張っている「キミたち」を紹介しました。
2011.08.22
コメント(10)

久し振りに静かでゆったりした朝。細かい雨をじっと眺めると、まっすぐ落ちる雨と少し風に傾いた雨があり、その中に小さな小さな雨粒が踊っています。薔薇も日々草も雑草さえも、しずくをいっぱい乗せて光っています。●スモークツリー●マンデリラ●日々草●トマト●薔薇と虫コガネムシは花びらに丸く穴を開けて、花芯に頭を突っこんだところ。緑は生き生きと輝いていますが、咲き切っていた花は哀れな姿です。グレイパール(薔薇)は、こぼしたコーヒーを拭いたティッシュペーパーの塊みたいな花がらを6つも付けて雨に打たれています。小止みになったら整えてあげなくては。 私が今日、いちばんやりたいことは何なのか、まずはコーヒーを飲みながら考えます。
2011.08.21
コメント(8)

柏駅(千葉県)から少し車を走らせたところに、野菜直売所「かしわで」があります。近県から買い出しに来る人も多いということでテレビでも紹介され、私もそれから行くようになりました。お値段も安いのですが、農家のみなさんが新しい野菜を試しに作り、消費者の反応を見る場所にもなっているそうです。めだか、よく見えませんでした。隣りはおたまじゃくし。着いたのが午後2時半。売り場の半分以上が空っぽでしたが、やっぱり売れにくいものもあるようです。●バターナッツ(かぼちゃ)●白い茄子でもいつか、どこのスーパーでも見られるようになるかもしれません。私は玉ねぎ、ジャガイモ、茗荷、蓮根、大和芋、エシャロット、ゴーヤ、計751円と、●百日草と千日紅4株で320円、購入しました。あと2日、涼しいという天気予報。明日は少し土を触れるかもしれません。
2011.08.20
コメント(10)

今朝8時過ぎ、バリバリと雷が。急いでトマトを収穫して家に入ると、ポツン ポツン…。テラスのコンクリートに久し振りの丸い雨の水玉模様が。もうずいぶん長い間、たとえ雷が聞こえても、雨は降りませんでした。めぐみの雨です。今日は庭に出られそうもないので、玄関のニッチに飾ってあるブリザーブドフラワーを。 さて昨日のことです。亀が水槽からあわや脱走のシーンを捉えました。少し前、次男が帰宅すると、亀が脱走して散歩していました。どうやって出たのかと思っていたら、カーテンに爪を引っ掛けて登っていたのでした。カーテン、ちょっとボロに
2011.08.19
コメント(8)

昨日の夜。涼しげな月でしたが、やはり暑い夜でした。今朝。 庭の手入れはさぼっていますが、水遣りだけは欠かせません。●今頃になってローズマリーが咲き始めました。●アスターと千日紅の寄せ植え暑さのせいかうなだれて混ざり合ってしまいました。●日々草●カリブラコア雑草と混じりあったグランドカバーです。●ショウリョウバッタわかります?●蜥蜴 つぶらな瞳水遣りで虫と出会うことが多く、ポケットにスマフォを入れて庭を巡ります。
2011.08.18
コメント(10)

揺れた大文字焼きの薪が燃えて、お盆は終わっても、わが家のお盆休みはまだ続いています。そもそもわが家は仏教ではないので、お盆休みは単なる夏休みなのですが。先週の金曜日から風邪気味なのもあって、庭の手入れはほとんどさぼっています。ぐるっと様子だけ見て回りました。●ワイヤープランツは世話がかからず助かります。小さな椅子は運河朝市で、高校生が作ったものを500円で買い、色を塗りました。●寄せ植えそろそろ切り詰めなくては。あとは毎度おなじみの薔薇たちの、今朝の様子です。このあと、花がらだけは摘みました。この猛暑のなか、咲き続ける薔薇を見て、美人は薄命というのは嘘で、美人はきっと強くしたたかなのだと思いました。
2011.08.17
コメント(4)

昨夜は帰省中の長男が高校時代の友人を集め、庭でバーベキュー。長男が剥離骨折で車の運転ができないので、買出しもお迎えも、もっぱら母が運転手。炭を買いに行ったホームセンターで撮った6時頃の空です。青い水に白い絵の具を落としたような、不思議な雲。大きくて全体は撮れませんでした。遠くに見えるのはイオンの観覧車です。ひとり遅れて来たJ君のために火を落とさず、腹七分目で待っているやさしい男の子たち。片付けたあとは、炉に向かってかわいく花火。バーベキューには必須のようです。 さて、今朝ですが、海老の殻の入った袋を片付けようとしたら、ガサガサ音が。まさか海老そんなわけありませんねバッタでした。
2011.08.16
コメント(6)

柏市(千葉県)近郊のバスケットボールチームが集まった大会へ。次男所属の柏勉族はゲストチームで、決勝リーグからの参戦です。ちょっとリラックスし過ぎのベンチ。出る気あるんですか?いつもの環境なので、こちらもリラックス熟睡。ぼく2歳ですが、実は大人のボールでドリブルできます。観戦するふたり。右足包帯はは剥離骨折です。 暑い1日でした。名古屋のコメダコーヒー店、柏にもあります。この暖簾に目線釘付け…帰るとき、空を見上げるとまん丸な月が…。今夜も遅い帰宅となりました。
2011.08.15
コメント(14)

お買い物好きな長男は、帰省すると必ず一度はアウトレットに行きます。最近は、日本最大というショッピングセンター「越谷レイクタウン」(埼玉)併設のアウトレットがお気に入り。昨日はお嫁さんと3人で、お買い物三昧の1日でした。でも、結婚前よりお買い物が計画的になりましたね。●レストラン街の「飛賀屋」でランチ私は10品位から好みの小どんぶりを選ぶ、こんなメニュー、鯵と煮アナゴとおろしうどん、アオサの味噌汁に豆腐のデザート。ショッピングセンターの吹き抜けホールでは子ども向きイベント。大きなバルーンで2階位の高さまで浮かび上がるミニ飛行?単純なんですが、かなり楽しそう。 アウトレットの中庭に、大きなスプーンが刺さって…ドッグランやペットの入れるお店もあるので、ペットのお散歩も。こんな美しいワンコに出会い、思わず足を止めて、許可をいただいてカシャッ●イタリアングレイハウンド だそうです。買い物のあとは、冷たいものが欲しくなります。外に出ると月が出ていました。10時間、さすがに歩き疲れました。でも、長男はバスケットボールで剥離骨折治療中。私が運転して帰りました。
2011.08.14
コメント(6)

夕べは遅かったので、みんなまだ寝ています。ひとりのうちに庭チェック。●名前のわからない薔薇暑いのにいっせいに空に顔を向けています。●グレイパールも小さい株なのに次々と●ガーデンダリア、夏らしい花です。●観賞用トウガラシ葉っぱの色が楽しく、花がなくても映えます。 最後はプロの撮ったきれいな写真で〆ます。長男夫婦は、ただ今こんな感じです
2011.08.13
コメント(10)

そろそろお盆休み。わが家も福岡に赴任している長男が新婚のお嫁さんを連れて帰ってきます。今日は忙しくなりそうです。少しだけ草取り、そして欠かせない水遣り。草を抜いたら蟻の巣だったようで、あわてた蟻がいっぱい出てきました。真ん中の1匹だけ大きいので女王蟻?近所の空地に鳥が…。ぴょんぴょん動きまわる鳥をスマフォで捕らえるのは大変。やっぱりピンボケでした。 お客様をお迎えするカメも水槽のお掃除。今日はこうして甲羅干ししながら外を眺めて2時間。いつもは水の中ですが、最近は外に出たがります。
2011.08.12
コメント(12)

わが家の庭のメインテーマは草取りとなっている今日この頃。抜いた雑草はどうなるかご紹介します。ここでは、市の指定業者が雑草と剪定した枝を無料で回収してくれます。前もって電話して、袋に詰めて玄関先に置いておけば、中身だけ回収してくれます。つかの間ですが、すっきり。リビングから、まさ王製のおたまじゃくしはこの角度で見えます。アップにすると日照時間が長すぎて、少し心配な寄せ植え。 さて今日もいろいろな虫と挨拶を交わしました。擬態で身を隠せていると思うのか、バッタは間近でカシャッとシャッターを押しても動きません。蝶や鳥の写真が撮れるカメラが欲しいです。
2011.08.11
コメント(10)

昨日は、こんな空のもと橋を渡り、茨城県守谷のジョイフル本田ガーデンセンターに。目的はいつも使用しているものより大きいレンガ。重いので、ただ積んだだけでも、よほどの地震でない限り崩れないでしょう。これを、おたまじゃくしの頭部に積んでみました。3個×4段で12個。そこにアスターと千日紅の寄せ植えを。頭部とステップの間には、はやりのセダム、ステファニーゴールドというのを試しに5株購入して植えました。元気に育って、隙間を緑でうめてくれる予定です。フェンスの向こうが素晴らしく緑なのは、お隣が空き家で草ぼうぼうなだけです。因みに寄せ植えの向こうに見える緑の塊が、トマトの森です。 さて、今日も虫に出会いました。草取りで掘り起こされ、あわてて頭を地面に突っこんだコガネムシ。ちょっと土をよけてみたら、今度は死んだふり。これ以上かまっていると熱中症になりそうなので、せっかくの演技ですが、失礼して家に入りました。
2011.08.10
コメント(10)

夕方6時45分の空です。 今日は若者風に言うと「ハンパない暑さ」でした。時間のやりくりがうまくいかず、午後の2時というとんでもない時間帯にガーデンセンターへ。屋根があるのですが、汗がポトッ。でも、以前より汗がいやじゃなくなってきました。 早めの夕食後、リビングから空を見上げると、癒されちゃいました
2011.08.09
コメント(4)

予定していたお墓参りが流れたので、草取り、今日も頑張りました。●ミミエデン 暑いなか頑張っています。●ヘリクリサム 朝寝坊な花なので、まだほとんど開いていません。ドライフラワーみたいな花、暑さに強そうです。●オステオスペルマム しばらくお休みでしたが、また…。●ジニア プロフュージョン 隣りで押されながら1輪。●今日見たショウリョウバッタ 体長3cm位です。足、大丈夫折れていません。影になっているだけです。 立秋でありながら猛暑日、無理せず頑張りましょう。
2011.08.09
コメント(4)

飛び飛びの作業で作っていたまさ王で固めたステップが完成しました。名付けて「おたまじゃくし」。雑草の生育を抑えて、管理面積を少しでも減らすのが目的ですが、偶然愛嬌のある形に仕上がって、面白がっている自分がいます。間に緑を配し、花を植えれば、かなり庭らしくなるのではと思っています。また1年位かかるかもしれませんが。 コガネムシが朝ごはん中去年植えたローズマリーがものすごく茂っているのですが、花はたった2つ。
2011.08.08
コメント(10)

今日は久しぶりに夏らしい日差しです。●それでも頑張っているいつもの薔薇てっぺんで上向きに咲いているので引っ張りおろして撮りました。●まだまだ蕾があります●マンデレラ 次々に花を付けます。失礼! 足が写っています。●日々草最近、草取りをしていると、大きなバッタがババッと飛んでびっくりすることがよくあります。正体を捉えました。●ショウリョウバッタ 緑色ローズゼラニウムの上。後ろに見える土嚢袋は7つあって、草取り2週間分です。●ショウリョウバッタ 緑色 上から●トマトの上には茶色のショウリョウバッタどちらも体長13~14cm、メスです。ショウリョウバッタのオスは5cm前後、メスは14~18cmになるそうです。 黄アゲハと青スジアゲハが飛んでいるのに、カメラで捉えることができません。
2011.08.07
コメント(6)

今日は次男がバスケの長野遠征試合で、朝4時に出て行きました。長野県飯田市の方、今日お祭りですか。柏勉族、イベントに呼んでいただいて、そちらに向かっています。 さて、母はパーフェクト フリータイムガーデニング&部屋の片付け、頑張ります。 今朝のスナップです。●紅花●カリブラコア ティペットこれは低く広がって、花の少ない季節にも長い間咲き続けます。●ガーデンダリアそして、ブルーベリーの収穫薔薇の手入れをして、草取り。細いシャベルで根こそぎ掘りながらの草取りなので、30分で汗だくです。この夏、代謝に自信があります。
2011.08.06
コメント(6)

《100円レンタルDVD劇場》『博士の愛した数式』(2006年)と『インドシナ』(1992年)を続けて見ました。●浅丘ルリ子さん『博士の愛した数式』●カトリーヌ・ドヌーヴ『インドシナ』作品、どちらもよかったのですが、それよりも10代からずっとスターであり続けたお二人の美しさに感動します。 美人の基準は人それぞれ、好みもあります。私はカトリーヌ・ドヌーヴよりお姉さんのフランソワーズ・ドルレアックの方が好きでしたし、浅丘ルリ子さんより岸田今日子さんや太地喜和子さんの方が好きでした。(なぜかお三方とも亡くなってしまいましたが)カトリーヌ・ドヌーヴ、浅丘ルリ子のおふたりはもともと文句のつけようのない美人でしたが、今、改めて(むしろ今の方が)とても美しいと思います。「美しい女優」の、プロフェッショナルです。
2011.08.05
コメント(6)

夜の間に雨が降ったようで、庭の土が黒ずんだいいお湿り具合です。花びらや葉っぱもしずくを乗せて、うれしそう。私も水遣りの手間が省けてうれしい いつもはもっと遅い時期に咲く、タマスダレが花を開きました。このタマスダレは亡くなった祖父の家の庭にあったものを、伯母、母、私と植え継いできました。祖父は寡黙な人でしたが、幼少時パセリ好きだった私のために小さなパセリ畑を作り、遊びに行くと摘んできてくれるやさしい人でした。●タマスダレもうひとつ初開花が近い紅花。以前ご紹介した、井上ひさし『雨』の公演でいただいた種を植えたものです。劇場ロビーを飾っていた紅花はこの3倍位の背丈だったので、開花はまだ先だと思っていたのですが。初秋を思わせる気候が続いているので、花たちも勘違いしているのかも。●紅花
2011.08.05
コメント(8)

昨日は会議中にいきなりバラバラと音がして、外はいわゆるゲリラ豪雨に。どのぐらい降っていたのでしょうか。帰りにはほとんどやんでいました。駅前のファミレスで反省会(?)のあと、川崎に向かいました。 3日はストリートバスケ『SOMECITYシーズン1』のファイナルです。●川崎の空7時開始なので、6時に4人待ち合わせて腹ごしらえ。川崎ラチッタデッラの「ARIA.C」(ありあっち)でパスタとビール。2週間前にもここで食事したのですが、スタッフの女性、「前回いらっしゃったときは、ビールはコロナでしたが…」スゴイ! プロです。さてクラブチッタ。柏勉族は惜しくも負けてしまっていたので出場していませんが、さすがにファイナルは観客も多く、非常に盛り上がりました。●決勝戦●優勝はアンダードッグみんな、「楽しかった、明日からまた仕事頑張れる」と帰って行きました。
2011.08.04
コメント(4)

今日はまた神奈川でお仕事。あ、虫食い、と思っても時間がありません。パソコンに向かっている暇あれば、花がら摘みひとつでもすればいいのですが。やりだすと止まらないので、見ないふり。●薔薇●クレロデンドルムまさ王のおたまじゃくしの脇に植えました。●ミニ薔薇2cmくらい、極小です。 昨日いただいた新潟みやげ。正確には新潟競馬場みやげ。競馬場限定販売です。パッケージ、いいです
2011.08.03
コメント(4)

今日も、昨日に引き続き曇り空です。2泊していた次男の後輩Y君は、海(平塚)に行く約束があるとかで朝ひとりで出て行きました。神奈川の予報は27℃、すぼめた傘マークまでついています。「風邪ひかないようにね」と、送り出しました。 それから、昨日やりかけた「まさ王」仕事の仕上げ。ドーンと大きなおたまじゃくし出現水平も取らず、行き当たりばったりにステップを作ったら巨大おたまじゃくしみたいになりました。この後、尻尾をもう少し伸ばして、テラスに繋げようと思います。いつもアップしている花はどこにあるの?って感じの殺風景な庭です。ここを何とかすれば、ずいぶん庭らしくなると思うのですが…。 草取りしていた手元にカタツムリ発見。1.5cmくらいの赤ちゃんカタツムリですが、しっかりツノを出して状況把握しようとしています。ほかの場所に移して、草取りを続けました。こちらはスモークツリーにいた蜂?虻?マタギみたいな毛皮を肩に羽織っています。
2011.08.02
コメント(8)

洗濯物を取り込もうとしたら、何かがポロンと落ちました。コガネムシ。ひっくり返ったままなので、体勢を直してあげたら、またコロン。きっと、今夜ご臨終でしょう。
2011.08.01
コメント(2)

仕事で使う資料を買いに、おおたかの森S.C.(千葉・流山)内の本屋に行きました。1時間ほど本を物色したあと、館内の喫茶店で早めのランチを。ZOKA(ゾッカ)、コーヒーとパンのお店です。●ジェノバチキン・サンドとカフェラテ、ティーゼリー添え涼しいのでテラス席へ。●つくばエキスプレス(TX)の流山おおたかの森駅がのぞめます。サンドイッチはヘルシーでそこそこ美味しいのですが、できれば黒コショウか何か辛みで、味をしめたいところです。
2011.08.01
コメント(2)
全34件 (34件中 1-34件目)
1


