全13件 (13件中 1-13件目)
1

今日で11月もおしまいです。いや~月日が過ぎて行くのはホント早いです。明日から12月・・・もう今年も一ヶ月なんですね~(T_T)。先週末に長崎に遊びにお客さん来られたんですが今日からその記事を!ホント内容が盛りだくさんなんで全部書くにはかなりの回数かかるかもです(^o^)。それだけ短時間であちこち周ったわけで・・・(^o^)b。前日の雨も上がり天気は快晴。気温も20℃近くまで上昇しいい観光日和に。下関・福岡の旅の次に長崎に立ち寄られたのは・・・実は「ぶたまるちゃん」だったんですぅ。二郎つながりで東京に行った時にはお世話になっている方の一人です。せっかくの機会。長崎に来ることなんてそうそうはないから頑張って案内せんとね(^_^)。一ヶ月半ぶりにお会い出来たのはお昼を少しまわった時間です。高速バスが少し早く着いたみたいで待たせてしまったm(_ _)m。そして、長崎駅前からバスに乗って目的の立山ってところに向かいます。少しずつ標高高くなるにつれ道は狭いしバス停は傾いてるし・・・これが坂の町長崎なんですよね~(+_+)。バス降りて停留所の向かいにそのお店はありました。店の名前は「じゅん食堂」。口コミで人気上がって評判高い店です。先ずはここで長崎の定番料理の「ちゃんぽん」と「皿うどん」を食べていただくことに!「ながさこ」はちと遠いんで時間を考えると観光が出来なくなりそうで却下。中華街にもお店たくさんあるんだけど値段と味を考えると・・・。ここには一度ボクも行ってて味については保証出来るしね(^o^)v。そしてこれがお店のメニューです。ぶたまるちゃんには「ちゃんぽん」と「皿うどん」を食べていただくことに!量はガッツリじゃないんで、この二品くらいなら彼女には楽勝かと。そしてボクは食べたかったものがあってそちらを注文です。先ずは運ばれてきたのは「ちゃんぽん」。具材豊富で彩り鮮やかです。「味が濃い」とのことでしたがちょっとスープ飲ませてもらうと・・・こんなもんじゃないのかな?そして「皿うどん」。麺はやっぱパリパリ細麺です。トロ~っとしたあんが独特の細い麺にからまりいい感じ。この麺はボクらは「チャーメン」って呼んでたけど今もそうなのか?とにかく「皿うどん」はこれが一番。ちゃんぽん玉使った太い麺のもあるけどあれは邪道ですね。絶対にこちらが美味しい。パリパリ感もいいしあんの水分吸ったあとの食感もまたいい(^_^)v。これだと翌日でも一緒に炒めてまた違った食べ方も出来るしね。少しもらって食べたけど・・・間違いなく、これは長崎の味でした~。ちなみに基本の具材は「ちゃんぽん」と同じで途中から料理方法が変わります。なんで具材たっぷりの彩り鮮やかなのところは同じですね。基本的に長崎は日本の砂糖文化の発祥の地なんで全体的に料理の味が甘いんです。だからソースは必需になります。一度東京のリンガーハットの皿うどんでソースかけたらひどいことに。やっぱ「皿うどんにソース」は長崎だけやね。両方の味の評価はそのうちに「ぶたまるちゃん」書いてくれるだろうからそちらをご覧下さい。そしてボクが注文したのがこれ!「中華肉うどん」ってやつです。これはこのお店でしかないもの。口コミでお客さん広がっていった理由のひとつかも。見たところ・・・これは「うどん」ですね~。「ちゃんぽん」なのにうどん!醤油でもダシでもなく、スープが白濁してるのは不思議な感じがします。具材は野菜はネギくらいでカマボコと豚バラ肉が目立ちますね。スープを飲んでみると「ちゃんぽん」みたいな甘さは少し抑えられ塩気を感じます。コクがあるスープは「ちゃんぽん」なんだけど別物って感じ。そのうちに店主さん?出てきて「何処から来たの?」から始まり「中華肉うどん」のスープの苦労話なんてのも話してくれました。これはガンガン仕事してる人にはちょうどいいくらいの塩分なのかな?ってことでお昼ごはんは終了です。この後は市内の中心部へ!頑張って食べるのくらいついていきたいとこでしたがさすがに・・・(>_
2009/11/30
コメント(16)

予報では雨だった筈なのに長崎は朝から快晴・・・今になってどんより曇ってきました。明日は雨降ったら困るんで雨は今夜のうちに終わってもらいたいものです。昨日は予定通り東京からお客さんが見えられました。メチャ歩いて足は痛いし飲み食いもかなりのもんで今日は少しダレ気味です。この記事は書き出すと場所や食べ物多いんで次回からボチボチUPしていきます。ってことで今日はちょっと前になるけど仲間との飲み会の記事です。どこの店に行こうか?なんて考えてた時に思い出したのが「とめ手羽」ってお店です。看板に使われてる手のひらと手羽先の関連は?なんて気になっていました。そして・・・手羽先大好きなんやもんね~。ちょっと調べてみたらチェーン店みたいで熊本辺りが発祥みたい。かなりの人気店らしくお客さん多かったですね~。カウンターに着席すると焼酎やら梅酒の瓶が並んでて見てると嬉しくなります(^_^)b。注文したのは店の名前にもなっている「とめ手羽」そして店で力を入れているのか?「馬刺し」も美味しそうなんで注文してみました。先ず出てきたのが「馬刺し」です。熊本で有名な食べ物です。鶏もブタも牛も・・・肉は大好きなんだけど実は馬も大好きなんですぅ。まあ馬肉と言っても馬刺ししか知らないんだけどね~(^o^;。お店の人に部位を聞いたけど・・・忘れてしまった(+_+)。美味しく食べれたからそれでいいかな。肉の刺身にはショウガもいいけどやっぱニンニク醤油ですね~。風味抜群で肉の旨みと甘味を引き出してくれます(^_^)v。脂が適当に混ざって美味しいよね~。なんでも馬肉はヘルシーで栄養価高いらしい。ビールがガンガン進んでそのうちに「とめ手羽」ってのが出てきました。先ずはカタチが違うのに驚きました。真っ直ぐに成形してるのね~。普通の手羽先の唐揚げじゃなく素揚げらしいです。味も塩のみだとか!噛んでみると外はカリカリで中身はジューシー。シンプルな感じだけどこりゃ美味しかったっす。手羽先の唐揚げといえば名古屋だけど大きさも味付けも違ってましたね。なんか久々に大当たりだった感じb(^o^)b。パクパク食べちゃいました。店のHPによると完食記録は58本らしい!美味しいけどボクじゃそこまではムリやな~(-_-;。そして寒くなってきたこの頃・・・やっぱ「もつ鍋」でしょう!キャベツにニラで野菜をタップリ食べれます。そして、もつはプリプリ感たっぷりで中にこれまたアブラが・・・これがまた美味しくなる秘密さね~。鍋をつついて・・・そのうちにビールから焼酎に。美味いもの食べて酒飲んで幸せっす(^_^)。そして最後にもちろん「ちゃんぽん玉」投入です。やっぱもつ鍋の〆はこうじゃなきゃね。ってことで美味しく飲んで食べて楽しい時間を過ごすことが出来ました。この店美味しかったんでまた行ってみようかな。手羽先完食記録に挑戦!ってことはもちろんありませんが・・・(^o^)。明日で11月もおしまいに!いや~時間過ぎるの早いもんですね~。
2009/11/29
コメント(12)

長崎はここ数日いい天気の日が続いています。陽射しも柔らかく暖かい。気温が20℃前後やもんな~。寒くないのは嬉しいけど・・・なんか違う気がします。やっぱ温暖化での異常気象かな~?ここ数ヶ月感じていたのは肩や首が重いこと。こってるってことなのかわからないけど変な感じがしてたのは間違いないです。そんな時に見てたのはプロ野球の試合。プレーオフやら日本シリーズです。たまに見かける選手の首にかかった輪のようなもの?これは多分肩や首の健康グッズかと!お守りってことはないやろう(^_^)?ってことで誕生日を記に買ってみました。それが「ファイテンのRAKUWA」ってやつです。Qちゃん(高橋尚子)が宣伝してたかな?色はプロ野球選手みたいにド派手なのも考えたけど・・・やっぱ恥ずかしいんで地味で目立たないのにしました(^o^;。しっかし・・・あんまり変わんないのよね~(-_-;。製品の箱をよく見てみると「水溶性のチタンが・・・」なんて書かれてるけど効能の記載は一切ありません(+_+)。後は注意事項や洗濯の色落ちやそんなことばかり・・・。まあ、気分的なものなんやろうかね~?確かによく考えるとこれで調子良くなるのなら肩こりで病院行く人なんかいなくなる筈。でも、そんなことはやはりないだろう・・・。まあ面倒くさいけど効果あるものと信じてしばらくつけてみようかな(^o^)。土曜日はお客さまが長崎に来られることがほぼ確実になりました。短い時間に長崎を満喫出来るように案内出来るように頑張ります。少しずついろんなものを!って感じでいくつもりなんで一日分でも記事はたくさんになるかと(^_^)b。お楽しみに!
2009/11/26
コメント(10)

三連休が終わってしまいましたぁ。やっぱ過ぎてしまうと短く思ってしまいます。昨日は朝から冷たい雨。そのせいでひきこもってお正月みたいな暮らししてました。メチャ堕落した感じ・・・心身ともによくなかった筈(>_
2009/11/23
コメント(10)

三連休の中日の長崎はどんよりと曇っています。予報では雨が降りだすみたいで・・・今日はひきこもりかな~!ただ時間がもったいない気もするんで・・・さてさてどうしようか?お世話になっている友達が今週末に長崎に来られます(^o^)b。まだはっきりと確定してる訳じゃないんだけれどね。ならば・・・はるばる遠いところから来られる方にこちらを満喫していただかないといけません。ってことで気になるところの下見に!・・・単に自分が行きたいだけ!ってのもあるんですが(^_^;。先週の夜だったかと・・・仕事のイベント打上げの後に小腹が空いて、ふと考えたのが・・・「餃子」を食べよう!ってことでした。そういえば「一口餃子」は長崎のB級グルメとしては定番。ここを案内するのもいいかも!と言うことで向かったのは「雲龍亭浜町店」ってとこです。「雲龍亭」は長崎では小さく一口で食べれる餃子ってことで有名です。店舗も4店くらいあるみたいですが繋がりがあるのかはよくわかりません。ちなみにボクがいつも行くのは「雲龍亭籠町店」。美味しいとこを探さないとね。これがメニューになります。餃子とキモやニラを使った料理があるのはどの店も共通かな?さすがに飲み食いした後なんであんまり食べれないと思い餃子のみ注文しました。そして出てきたのがこれです。前にも書いたけど長崎の餃子は小さく一口で食べれるサイズってのが特長です。全部手作りでカウンターに座ると作ってるの見れます。手際いいのに驚きますよ。食べると外はカリカリで中身はジューシーで何個でも食べれちゃいます。一人前10個くらいだけど3人前は軽く食べれるかも(^_^)。もちろんビールにもあうんでガンガン飲めちゃいます。タレに赤い柚子胡椒をあわせて・・・う~ん!美味いッス(^O^)b。ただ、よ~く見てみるといつも行く店のよりも餃子が小ぶりみたい。味もあちらの方が好みのような気がしました。まあ酔ってるんで正確な感覚じゃないんでしょうけどね(-_-;。ホントはお客さん案内するのなら「卓袱料理」なんでしょうが・・・。やっぱ肩凝るし、こんなB級品をたくさん食べ周る!ってのもいいかな~と(^_^)。まだ時間あるんで、もう少し考えてみようかな。記事のタイトルですが詳しく調べると、ちょっとズレてるところがありますが(+_+)こんな感じです。 有朋自遠方来。不亦楽乎。(友遠方より来たる。また楽しからずや。) ・・・ 論語より
2009/11/22
コメント(16)

ハードだった一週間が終わりました。イベントは前準備から始まり早出に長残(>_
2009/11/21
コメント(14)

新しい一週間が始まりました。土日とダラダラ過ごしたせいか?気分はイマイチなれど身体の方はなんとか元気です(^o^)。ただ昨日あたりから急に冬の天気に!メチャ寒くなっています。悪い風邪も蔓延してるみたいだし気をつけんといかんですね。ラーメン食べた後の寄り道の記事です。せっかく遠出してるんでそのまま帰るのはもったいない。ってことで帰りに立ち寄ったのは「鳥栖プレミアムアウトレット」。アメリカを中心に拡がってるチェルシー系?のアウトレットモールです。日本では「御殿場」「りんくう」ってのこの系列ってのはボクでも知ってました(^o^)v。ちょうど冬物バーゲンなんてのをやってて・・・遊び用の靴と冬物のコート欲しいな~!なんて思って寄ってみました。事前に調べたHPでの案内には16時以降がスムーズと書かれてたけど・・・。16時より少し前だったけど駐車場はかなり混んでました。昼間は凄かったんだろうな~(>_
2009/11/16
コメント(16)

イベントが続いた今週が終わりました。たいしたことはしてなくてもやっぱ緊張するもんです。来週も水曜から同じくイベント!それが終われば年内はボチボチと(^o^)。昨日の午後辺りから降りだした雨も朝にはあがり穏やかに晴れてる長崎です。午前中は少し出かけて(この話題は後日)眠くなったんで帰ってきました。明日もいい天気みたいで何しようか考えています。先週の記事です。日曜日はヒマにまかせて高速道路が1000円ってことで遠出しちゃいました。向かったのは福岡の大橋ってところです。大宰府ICで高速を降りて国道3号からナビにまかせて目的地に向かい・・・便利になったもんです(^_^)v。西鉄の大橋駅近くのコインパーキングにクルマを入れて駅前を歩いて行くと・・・。目的の店が見えてきました。その店は「らーめん大」ってところです。これは東京・神奈川で「らーめん二郎堀切店」から派生した店で関東では大増殖しています。ボクも堀切や蒲田なんて店舗には数回行ったことがあります。それがなんとトンコツの聖地である福岡に出店するとは最初に情報聞いた時には驚いたもんです。それも中部地区・関西地区を一気に飛び越えて九州やもんね~(^o^)。開店時には「らーめん100円」セール?みたいなのやってて大行列だったみたいでしたがセールも終わった日曜日の午後は行列はなく店内に空席もありました。開店時の花の名残か?有名店の名前が・・・「すみれ」「一風堂」「くじら軒」ってこの手のラーメンと関係あるのかな?全然ジャンル違う気もするんだけど(+_+)。自動券売機で買ったのは「らーめん600円+大盛100円+ブタ増し120円」です。色の違うプラスティック製の食券をカウンターの上においてしばし待ちます。デフォで麺200gじゃ全然物足りないし、どうせならブタも増さんばね。関東ではどこも店主一人で何から何までやってたけど、この店は二人で仕事してました。カウンターには無料トッピングの説明と野菜の量が書かれた紙が貼られています。野菜の量には4段階あって「増し増し」が最高峰みたいでしたが味のないモヤシを大量に食べるのはキツいんで「増し」にしようと決めました。ほどなくトッピングを聞かれ「ニンニク入れて野菜増し」でお願い。すると出てきたのはこれです。野菜の量説明に書かれてたよりかなり標高低そう。これなら増し増しにしても良かったかも。ただ、この盛り(しかもサービス)は九州では数軒しかないから珍しいよね。先ずは野菜から食べ進みます。モヤシの量が多いんで最初はそちらを処理していきます。そしてぶちあった麺を食べてみると縮れ目のゴワゴワした麺!これは関東の店と同じやつっぽい。空輸しているのかな~?スープは旨みの奥行きがない感じ。そしてブタはやはりハム状のもので・・・ここらへんも関東のとそっくりやったですね~。ワシワシ食べ進んでいきますが麺は増量しといて正解。やっぱ200gくらいじゃ物足りないもんな~(^_^)v。そして楽に完食ですぅ。九州にも二郎系の店が少しずつ増えていってます。特にこの店のは関東でも有名店なんでお客さん多くなるかも。味もスタイルも同じだしね。でも、やはり二郎と比べるとやはり数段ランク落ちるよな~。バランスが全然違って・・・この辺りやっぱ本流との差は大きいです。そして、また来たいかな?って考えると・・・ここより熊本の「めん屋大仙」に行くやろうね。あちらの方が完成度は九州一だと思っていますもんb(^o^)b。この後はせっかくなんでちょっと寄り道して帰りましたぁ。
2009/11/14
コメント(14)

雨は降ってても暖かかった長崎も今日の夕方は突風が吹き寒く感じます。もう11月も中盤に!そろそろ本格的に寒くなるんやろうね~(>_
2009/11/11
コメント(12)

新しい一週間が始まりました。今週はイベント目白押し・・・なれど土日は目いっぱい動き回ったんで気持ち充実してるんで大丈夫(^o^)。なれど身体的には少しキツく・・・今日は定時速攻で帰ってきました。月曜日から飛ばし過ぎたら途中でバテてしまうもんね。ここんとこ違う現場で仕事してるって書いたけど「和舎楽」以外にも他のお店を教えてもらいました(^_^)。土曜日は天気も良く雲仙でも登ろうか!なんて「ブリ助♂」で走ってる時にふとその店を思い出しました。長崎から愛野を抜け小浜じゃなくグリーンロードを島原方面に走って行きます。百花台の上り口を過ぎてしばらく走るとその店が見えてきました。その店は「味美(あじみ)どり」ってお店です。思いのほかこじんまりとした店舗。ここは焼鳥のテイクアウト専門店なんですぅ。焼鳥と言っても赤ちょうちんで出されるものじゃなく宮崎辺りで有名な肉そのものを焼いたやつなんですよね~。店の中には冷蔵のショーケースがあり、そこには下ごしらえした地どりの肉が並んでいます。そこで食べたいものを選ぶと奥で調理してくれるシステムです。定番の「塩コショウ」「タレ」「味噌だれ」「熟成」なんてのから選ぶことが出来ます。一応は店の中に試食できるものがあって・・・。熟成は店の人は「ニンニク焼き」って言ってたけど少し味が濃い感じ。タレ焼きは少し甘めで子供が喜びそうな味。ビールには少し甘さが強いかも。やっぱ「塩コショウ」ってのが一番美味しさを感じましたね(^o^)b。大きくない店には先客が二組ほど。どちらも300g焼いてもらってたんでボクも同じ量で「塩コショウ」でお願いしました。しばらく待つと焼きあがった肉がパックに入れられラップでくるまれ・・・。見事にテイクアウトのスタイルになってます(^_^)!ちなみにどれも100g/250円前後やったみたい。これが安いのか?高いのか?ってのはよくわかりません(-_-;。ちなみに後で調べたんだけど、このお店は「丸松産業」って会社が経営してるみたい。卵にこだわりがありアレルギーでも大丈夫みたい。店内に貼ってあったポスターには卵の黄身を割り箸で持ち上げる画があってビックリ(^o^)v。ってことでもちろん店内には卵や玉子かけご飯専用醤油なんてのも売られてました。いつもなら運転しながら少しずつ帰り道につまんで食べるんだけど・・・今回も、もちろん我慢出来ず食べちゃいました。これがいちおうお皿に盛った地どりです。途中で食べたんで少し減ってますが・・・(+_+)。食べてみると・・・もう鶏の味が全然違いますね。歯応えもブロイラーと比べもにならない。塩コショウが鶏肉の旨みを引き立てています。もちろんビールにも最高にマッチして・・・グイグイとビールが進んでしまったっす。久しぶりに美味しい焼いた鶏肉を食べた~って感じでした。鶏肉の揚げ物の店はあるんだけどこのスタイルで焼く店は初めてやったですね。そして決め手はやはり鶏肉自体が違うんでしょうね~。太陽を浴びて自然の餌を食べて健康に育ったってのが美味しい理由なのかも。もちろん安全ってのは間違いないしね(^o^)v。なかなか美味しく味わえたんで近くに行く時には、また買いに行こうかな。おっとお店にあった「地鶏のたたき」ってのも美味しそうで・・・クーラーボックスも持参せんばです。しっかし島原方面はこの焼いた鶏といい唐揚げといい美味しい店が目立ちます。やっぱ鶏を美味しく育てる人たちと環境が揃ってるんでしょうね~(^_^)b。根っからのシャイな性格なんで店内の画像なんて撮影することが出来ず・・・。店のスタイルや販売されてるものはこちらをごらんください。詳しく書かれてて画像も豊富でよくわかると思います。
2009/11/09
コメント(8)

今週の仕事が終わりましたぁ。メチャ低い気温でスタートした今週も昨日辺りからはやけに暖かく。寒くないのは嬉しいけれど気温の変化激しいのは身体には良くないみたい。風邪ひいてる人が多いもんね。気をつけんといけません。でも、これってやっぱ温暖化の影響なんやろうか(+_+)?ここんとこ工場内の違う現場で仕事してるんだけどそこの人との会話で情報入手しさっそく行ってみました。その店の名前は「和舎楽」って麺類主体の店。自家製麺って書かれてるんで自分のとこで麺うってるんでしょうね。場所は仲良くしていただいてる「じゅんみっふぃ嬢」のホームである長与ってところ。ウチからはクルマで30分くらいかかるんでなかなか行かない場所です。時間はちょうどお昼時を過ぎた頃でお客さんは7分目くらいの入りでした。よく見えなかったけど、どうも調理場の方で製麺してるみたい。さっそくカウンターに着席しメニューを見ると・・・うどんと蕎麦をメインにしたお店で麺類の単品もあるけど定食が充実していましたね~(^_^)。実はここにはスペシャルメニューがあるらしくそれを注文したんですが・・・残念ながら売り切れ!遅い時間に行ったのが失敗やったみたいです(T_T)。着席したんで帰る訳にも行かず「和舎楽ぶっかけうどん:880円」なるものを注文しました。温かいのと冷たいのを選択できるみたいで迷わず冷たいのでお願いしました。ここのは麺にコシがあるらしくそれなら冷たい方が味わいやすいかな?なんて思って!そして出てきたのがこれです。ぶっかけの中では最高峰?のメニューなんでトッピングは盛りだくさんやったですね~。「海老天:2」、「ワカメ」、「大根おろし」、「うずらの玉子ととろろ」その他数種。なかなか豊富な種類は見るだけで嬉しくなります(^o^)v。つゆをかけてショウガと具材をかきまわし・・・少し太目の麺をほおばると・・・。一般的に九州のうどんは柔らかいのが定番なんだけどしっかりコシがあります。これはいつぞや行った「とも也」より少し劣るけど噛み応えありますね~。讃岐のうどんに近い感じやったです。柔らかいうどんもいいけどコシが強いのも好き・・・まあ麺類一般好きなんですが(^_^;。食べ出すと意外と量も多くデフォでお腹にちょうどいい具合でした。大盛も出来るみたいだけどかなりの量になるんやろうね(^o^)b。そのうちにスペシャルメニュー食べに行く時にチャレンジしてみようかな。他のお客さんが食べてるのを見ると定食類もボリューム多いみたいで、なかなか嬉しいお店でした。さてさて土日は天気いいみたい!久々に遠出してみようかな~。
2009/11/06
コメント(16)

日本全国冷え込んでるみたいだけど、ここ長崎にも寒波が押し寄せてきました。昨日からメチャ気温下がってメチャ寒いです(>_
2009/11/03
コメント(14)

日曜日の長崎は天気予報が当たって朝から強い雨が降っていました。そしてこの雨が上がると急に寒くなるらしい。なんでも最低気温は一桁(+_+)。仕事もバタバタになる予感なんで風邪ひかんごとせんばいかんです。先週の金曜日は昨夏お世話になった方々との飲み会。そんなに遅くはなかったんだけど朝からなにやら胃の調子がおかしい(>_
2009/11/01
コメント(10)
全13件 (13件中 1-13件目)
1