全11件 (11件中 1-11件目)
1

今日で1月もおしまいになりました。「おめでとう!」なんてつい最近言ってた感じなのにね~。今月はイベントあったり出張あったり・・・大雪まで!盛りだくさんやったです。そういえば先週の今頃はガッツリ食べまくってたのに時間が過ぎるのは早いっすね。ってことで旅の記事を!出張初日は予想外のアクシデントに見舞われ夜の活動は出来なかったんだけど翌日はなんとか早く仕事が終わりました。それなら行くっきゃないでしょ(^o^)♪京急に乗り日ノ出町で下車。賑やかな街を久々なんで辻を間違えたりしながら着いたのは「ラーメン二郎・横浜関内店」です。ここはボクの二郎歴の中でも一番か二番に行ってるお店です。クオリティかなり高く出張先からも一番近いんですがネックは人気の高さからの大行列(-_-)。この日も19時過ぎの到着で写真館の方に途中折り返しての30人UPくらいでした(+_+)。まあ、回転早いんでそんなに思ったほど苦痛ではなかったですけどね。行列が少しずつ進んで店内入り間近になると助手さんから麺の量とラーメンのスタイルを聞かれます。このお店は「デフォのラーメン」と「汁なし」の二種が楽しめるんですよね。あと一回はこの店に来る予定だったのでかぶらずちょうどいいかと。ってことで「小で汁なし」でお願いしました。そのうちに列は進んで食券購入。「小ラーメン+ブタ入り:750円、汁なし:80円」の食券を購入。おっと、よく見ると気になるものがあって「粉チーズ:100円」のも購入しました。しばし待って着席しトッピングのコールがあり「ニンニク少なめ、ヤサイ」でお願いしました。そして出てきたのはこれです。いちおうは横からも!ラーメンじゃないんでインパクトある盛りじゃないんですよね~。画的には激しさはないけど美しさを感じます。玉子の気味が輝いてます。粉チーズとヤサイが混じった姿はジャンクっぽいですね。ブタはこの店独特の巻きブタ。これが美味いんだよな~(^_^)b。全部を先ずは軽く混ぜていただきます。濃い目のスープが麺とヤサイにまとわりついて・・・絶品やな~。チーズは相性間違いなくいいんだけど粉っぽさを最初は感じ・・・とろけるスライスチーズだったらもっといいかも。ただかなりヘビーな感じになりそうですけどね。うん!まあ絶対量も多くないんで楽に食べ切りました。これなら大にすりゃ良かったかもね。ここんとこラーメンの世界では「汁なし」やら「油そば」、「まぜそば」なんてのを提供してくれる店が増えてきています。その中でもこのお店の「汁なし」はほぼ完成品で各店の基本形になってるような!後は店によってトッピング変えたり追加したり!ジャンク度もこれでかなり上がっていきそう。また嬉しいのは暑い季節のことです。真夏のラーメンは汗ダラダラで地獄だけどこの汁なしならそう汗かかないって思うしね(^o^)v。美味しく食べて満足だったんだけど一つだけ・・・。実はこの日のボクの右側には左ききの人が!狭いカウンターで箸持つ腕が重なりそうでちょっと気を使ってしまった(T_T)。まあ、こればっかりは仕方ないよな~。相手もそう思ってたかも知れんしね。でも、最近の若い人は左利きの人が増えてる気がします。ボクらがガキの頃は親から矯正されてたんだけど最近はしないのかもね?さ~て日曜日!走り回りたいけど・・・天気がイマイチなんですよね~(>_
2010/01/31
コメント(12)

出張から戻っての今週の仕事が終わりました。やっぱ環境が変わると仕事の内容やリズムも変わりキツかったですね~。明日から連休!少しゆっくりしようかな~!なんて思っています。さっそく旅の記事を♪羽田からすぐに品川に向かいコインロッカーに荷物を放り込んでJRの駅に移動。そこで本社勤務時代の友達と合流しました。山手線で西日暮里に向かいそこから東京メトロの千代田線に乗換えました。普通だとちょっと面倒みたいだけど何故か九州人なのに「Suica」持ってるんで簡単でした。出張と言えどウロウロすること多いんで、いちいちキップ買わなくて済むんで便利なんだよな~(^o^)b。地下鉄だった筈なのに?降り立ったのはJRの亀有駅です。この辺り路線が複雑になってるみたい(T_T)。駅の南口側に出て「リリオ弐番館」なる建物を探すと・・・少し歩くと見えてきました。エスカレータで地下一階に降りガラスのドア越しに中を見ると6人くらいの行列発見!そう!目的のお店は「らーめん豚喜」ってところです。店主さんは「二郎品川」や「麺徳」で修行された方のようです。このお店は二郎インスパイア系の中でも麺、ブタそして盛りも楽しめると評判いい店なんですぅ(^_^)v。行列に並んでると従業員の若い女の子が注文を聞きにきました。この系統では食券制が多いんだけどここは違うんですよね~。注文したのは「小ラーメン680円+ブタ増し200円」です。同じタイミングでトッピングも聞かれ「ニンニク少し(まだ横須賀までの大移動があるもんね~)と野菜ダブル」でお願いしました。しかし残念ながらその日はヤサイがあまり残ってなかったらしく普通の増しになってしまいました。通常だと好きなだけ?増やせるみたい。おっとここは「マシ」じゃなく「ダブル」「トリプル」って言うみたい。やっぱ品川の伝統?なんてのを引き継いでるのかな~?行列は二郎と比べると可愛いもんで10分程度で着席できました。店内には7人くらい座れるL字方カウンターと4人掛けテーブルが2つ。このテーブルは知らない人とでも関係なく相席させてるみたい。これはちょっと好きじゃない(>_
2010/01/29
コメント(12)

10日間近くの出張を終えて本日長崎に戻ってまいりました。幸いにも天候にも恵まれた期間やったですね~。晴れ男伝説は今年も大丈夫か(^o^)?仕事のほうはなんとか工期内に無事終了。でも心身ともにキツかったですね~。まあ、それでもしっかり遊んではきましたが(^_^)v!旅立ちは日曜日に始まりました。その日は移動だけでいいんですがフライトは何故か?東京行きの朝一便(^o^;。これはそのうちおいおいと!今回の飛行機は・・・もちろんANAです。そして機体は「ボーイング777」。適度に大きく不恰好じゃない一番好きな飛行機でした。幸いにも空路穏やかで揺れることなく安心のフライトでした。九州から関西にかけてはよく晴れて地上や海がよく見えてたのにセントレアを見た辺りから急に雲が増えて雲海の上を飛行することに!これじゃ楽しみにしていたものが・・・せっかくシートマップ見て「A」を選んだのにな~。(ちなみにAは機体左の窓側になります。)しっかし・・・天はボクの願いを聞いててくれてました。飛行を続けることしばしで見えてきたのは・・・「富士山」なんですぅ(^o^)v。長崎からの上り便では飛行ルートがだいたい富士山の南側に!なんで左側の席から見えちゃうんですよね~。しっかし大きく高い山ですね~。雲より高いところに頂上があって!独特のカタチと大きさは神々しくたくましく。特に普段から富士山を見る機会がない九州人は見れると、とっても嬉しくなってしまうんですぅ(^_^)b。ってことで順調に飛行し羽田には定刻に到着しました。期待してた富士山も見れたし幸先いいな~!って感じやったですね~。羽田到着後は京急で品川方面に向かいましたとさ。出張先は神奈川の方なのにね(-_-;!まあ、細かいことは気にしないようにしましょう♪続きは頑張って早く書くようにします。
2010/01/26
コメント(16)

今週は月曜日が祝日だったせいか?今日は土曜日なのに出勤でした。やっぱ調子イマイチ乗らず・・・三連休減らしてもいいから、官公庁や金融機関みたいに土曜日は完全休日にしてもらいたいもんです(-_-)。今日はちょっと前の・・・そういえば今年の初ラーメンの記事です。年が明けたある日、立ち寄ったコンビニの雑誌売り場に「九州のラーメン特集」って本がありました。パラパラめくってみると大盛の店が数軒特集されてて・・・じっくり見てみると・・・。年末のガッツリラーメンの旅の途中に見かけた店が出ていて驚きました。それならば行ってみらんばね~。店の名は「博多三氣」ってとこです。ちょうど「水城らぁ麺」に行った時に通った大きな看板が目立つ店です。両店の距離は100m離れてないんじゃないのかな?店から見えたもんね。なんでも「三氣」はここ水城が本店で「やる気、元気、負けん気」ってのが店の心情らしいです?他にも福岡県内には数店舗あるようですね。ここの「ラーちゃん」なるメニューがガッツリ系みたい。基本的にはコテコテのトンコツなんですがテレビ局とのコラボ?でこのメニューが出来たみたいッス。券売機で「元気一杯ラーちゃん」の食券を買って着席です。広い店内にはお昼の時間帯過ぎてるせいか?お客さんはポツポツ。但し回転は早いみたい。これは細麺のなせる技かもね~。しばらく待って出てきたのがこれです。トップに降りかけられた緑のネギが食欲そそります。でも、丼の形状と大きさからいってガッツリ楽しむってのにはほど遠いかと(+_+)。これは名前のとおり「ラーメン」と「ちゃんぽん」をあわせたもののようです。野菜はたくさんの種類がてんこ盛りになってるのは健康的だし色鮮やかで嬉しいな(^o^)v。野菜を食べてスープを味わい麺へ!このメニューで「元気一杯」という言葉がつくと味がピリ辛になるようです。ただの「ラーちゃん」だともっとちゃんぽんに近そう。まあ、激辛じゃないんでなんとか大丈夫だけどデフォが良かったかも!?事前の調査が足りなかったですね。スープと具はまんまちゃんぽん・・・なれど・・・。もちろんこれだけじゃお腹は満足できず替玉をお願いしました。この画を見るとよく解りますよね~。この細い麺は九州のラーメンですぅ(^_^)。意外と細い麺とちゃんぽんスープもあうもんだ!新しい発見かもですね。まあ、これくらいの量なら問題なく完食っていうか足りなかった感じやったな~。やっぱ満足するには絶対量が少なすぎかもですね。立ち読みしたその本によると九州でもトンコツ一辺倒から「味噌」や「鶏白湯」、「ちゃんぽん系」が新しい流れとして出てきてるようです。これはいろんな味を楽しみたいボクには嬉しい限りです。でも意外と頑固な福岡人に受け入れられるのか?これは疑問ですね~?ラーメンにこだわりのない長崎人なら全然問題ないんですけどね(^o^)b。明日から関東の方に10日間ほど旅立ちます。今回は遊びじゃなくって仕事なんですぅ。今週は雪が降ったりイベントあったりでバタバタで今から荷造りせんといけません。コメントのお返事や訪問はしばらく出来ませんがお許しください。その代わりに次のUP時に素晴らしい画像をお見せできればいいかな~って思ってます。少しだけご期待くださいな(^_^)v。
2010/01/16
コメント(16)

長崎には大寒波が押し寄せてきています。予報では言ってたんだけど・・・昨夜はまったく雪の気配はなかったんだけど朝目覚めて窓を開けると白い世界が!雪国の人が見たらどうってことない雪の量なんですが普段雪が降らない場所なんで交通網はパニックです。おかげで今日はイベントも控えてたんで朝は40分かけての徒歩通勤でした(>_
2010/01/13
コメント(10)

三連休がもうすぐ終わろうとしています。今回の休みは寒くはなかったんですが天候かんばしくなく晴れなかったですね~。まあ、今週にはイベントあるし、来週からは出張も控えてるんで静かに過ごしました。いろいろとあるにはあったんですがそれはそのうちに・・・(^o^;。今日は朝から雨が混じる天気でした。行こうかどうしようか?ちょっと考えたけど行っちゃうことに。なんてったって毎年この時期には必ずそこを訪れてるんですぅ。「ブリ助♂」で小雨の中を向かったのは野母崎ってところです。長崎市のず~っと南の半島の先端です。今はここも長崎市になってるみたいですが違和感あるよな~。ここに来た目的は・・・「水仙」を見ることなんですぅ。ちょうど今の時期になると「水仙の里公園」ってところに植えられた水仙が花開くんです。その数なんと1000万本らしい、それに併せて「水仙まつり」ってのも開催されてます。長崎市内はそれほどでもなかった風もこの海に面した公園には強い西からの風が吹きつけ寒かったですね~(>_
2010/01/11
コメント(10)

今年の仕事が始まり最初の週が終わりました。やっぱ気が乗らないし朝も辛い。そこで明日からの三連休は嬉しいことです。来週はイベントあるし次の週は出張・・・この休みはダラダラせず少し気分しめていかんばかな~(^o^)。遅れに遅れて・・・昨年の食べ納めの記事です。初日は大分、二日目は福岡。そして最終日はもちろん熊本です。事前に交通手段下調べして歩く距離を少なくしようと計画バッチリやっておきました。嬉しいことに高速は渋滞もなくスムーズというか時刻表より10分くらい早く熊本市内にバスは入りました。下調べで行くと終点まで行かずに途中で乗り換えると工程スムーズで早く店につけるんですぅ。ってことで終点の交通センターまで行くことなく途中の水前寺公園前で下車。降りて反対方向のバス停に向かい時刻表を見ると10分後に「御船」行きのバスが来る予定(^_^)v。今までは熊本バスだったんだけど今回は産交バス。これは本数少ないんだけど目的の店までの歩く距離がメチャ近くなるんですぅ。しばらく待つと時刻表どおりにバスが来ました。乗車して走ること30分くらいかな?下調べしてたバス停で下車すると見慣れた風景が・・・ここからなら歩いてすぐばい!過去と比べたら歩く量が4分の1以下で済むんじゃないかな~。坂を少し上って着いたのは「めん屋大仙」ってお店です。ここは今年五回目になります。なんてったって九州のガッツリ系では最強の店です。そしてクオリティかなり高く味も盛りもかなり良いんですよね~。今年の食べ納めにはもってこいのお店です。着いたのは開店少し前で待ちは前に一人でした。そしてドアが開くと・・・普通は券売機で食券買うんだけどそのまま着席です。というのは注文予定の「サイボーグ」ってのは現金対応なんですぅ。カウンターの上に1100円置いて「サイボーグ」を注文です。事前に公式ブログに書き込んでいたりしてたんで店の方と挨拶交わしたり・・・顔を覚えてもらってるみたいv(^o^)v。ファンとしては嬉しいものです。これが大仙こだわりの素材らしいんですが・・・店主さん曰くその日の開化楼の麺はいつもと違ってたらしい。結果的にはいつもと変わらず美味しかったですけどね~。トッピングを聞かれて「ニンニクとネギ」でお願いしました。そして出てきたのはこれです。いつもと変わらず嬉しい野菜の山がそびえ立ってます。ネギの緑は美しく食欲マシマシになります(^_^)/。ニンニクもタップリ入れていただき・・・帰りのバスは・・・とりあえず忘れよう(-_-;。先ずは野菜を別皿(サイボーグは専用の皿が出てくるんですぅ)に取り分けます。そして丼へ!ドッシリとした九州では出ないスープと太い麺の相性はいいですね~。ブタもデカいのがゴロゴロ入ってます。適度な固さとアブラの量がいい感じ。公式ブログに目黒や富士丸板橋、三田と比べてる書き込みがあったけどこちらは都心のよりも多摩系に近いんじゃないのかな?って思うのはボクだけ~?やっぱ美味しいですね~。ガツガツと食べ進んで行きます。そのうちに少し満腹感が出てきて・・・麺の量は同じ筈?なのに「太一商店」のとはここが大きな違いです。なんとか頑張って・・・完食しましたぁb(^o^)b。うん、心身ともに大満足の食べ納めでした。食べ終わり店の方と挨拶!「良いお年を!」なんてね~。店を出ると見ず知らずの方?とお店の女性の方がお話されていました。歩いて行こうとすると「バスでしょ?自分のクルマに乗っていきませんか?」なんて声をかけていただきました。帰りのバスの時間まではまだ時間あるんで遠慮なく熊本市内まで乗せていただくことに(^_^)v。実はこの方・・・名前は「九十九(つくも)さん:もちろんHNでこの名前の由来は・・・凄いもんですb(^_^)b。」って方で大仙の大ファンらしい。そしてお店のをはじめボクのブログまで見ていただいてるようでした。ボクが食べ納めに現れるのを予想されてたみたいやったもんね~(^o^)。帰りにラーメンの話で盛り上がり何時の間にか市内に到着しました。おかげさまで早く楽に移動でき・・・九十九さん、どうもありがとうございました。そして食べ納めにふさわしくガッツリ満足させてくれたお店の方ありがとうございました。この大仙は昨年の12月で開店一周年を無事に迎えられたそうです。今年も何度行くことになるのか?レベル高いガッツリ系作り続けられる様に頑張ってくださいね~。
2010/01/08
コメント(10)

長かった休みも終わり今日から日常に戻りました。後半のダラけきった生活が残り、朝起きるのがキツいし気分も乗らず(>_
2010/01/06
コメント(10)

長かった休みもいよいよ今日でおしまいになりました。前半は旅に出かけお正月は飲んだくれ・・・さすがに今日はゆっくり過ごしています。しっかし正月気分は抜けておらず明日からちゃんと社会復帰出来るのか?ちょっと心配(+_+)。旅の二日目の記事を初日は大分、ラストは熊本でガッツリ!と最初から決めてたんですが中日をどうしようか?とず~っと迷っていました。定番ならば「島系本店」なんだけど、迫力も最近は感じず少し飽き気味だしね~。まあ、今までで一番回数行ってるしたまには外してもいいかと!ってことでこの日はラーメンじゃなくちゃんぽん食べ納めに決定しました(^_^)b。高速バスで福岡天神へ。そこからは無料のバスで移動したかったんだけど路線が解らず西鉄電車に乗ることに(+_+)。せっかくのバス乗り放題なのに少し残念な気分やったですね~。電車を降りたのは「下大利」って駅です。既にこの辺りは福岡市を外れて太宰府市なんですよね~。駅から高速の高架を目指して、とことこ歩くこと10分くらいで目的のお店に到着です。お店の名前は「水城らぁ麺」ってお店です。なんでもこのお店のちゃんぽんは盛りが嬉しいみたいで(^o^)v!大きな丼が目立つし店の左側には丼から麺が出てくる不思議な動きの看板?が目をひきます。お昼時を過ぎてる店にはちらほらお客さんが入ったり出たり。基本はラーメン店なんで細い麺は茹で上がり早くお客さんの回転いいんですぅ。注文したのは「ちゃんぽん:650円」です。しばらく待って出てきたのはこれです。これは量が入る形状の丼ですね~。「/」じゃなくって「ノ」なんですぅv(^_^)v。そしてなんと言っても強烈な野菜の量です。キャベツにモヤシ・・・種類もたくさん入ってました。今まで野菜の大盛見たけど垂直、水平方向のどちらでもなく・・・どっしり盛られた感じ。色合いも鮮やかだし、これは見ただけで期待できますね~。そして、これで650円って価格はとてもお得感あります。ただ海鮮類はエビのみでこのあたりは長崎のとはちと違うかな。食べ出すとやはり野菜の量はなかなかのもので麺との出会いには少し時間がかかりました。スープは少しマイルドな感じの甘さを感じます。「井手ちゃんぽん」よりキツくない。福岡のちゃんぽんは長崎と佐賀の中間みたいな味付けなのかな~?なかなか美味しく感じました。麺は普通のちゃんぽん麺やったかな。ガツガツ野菜と麺を食べ進んでいきます。この日はちょうど寒くて冷えた身体にはありがたい(^o^)/。野菜はシャキシャキ感が残っててちょっと飽きてきたかな?と考えてながら何時の間にか完食しましたぁ。見た目よりは数段楽に食べ切れましたね~。実はある記事で「ここのちゃんぽんには大盛があって1.9kg(スープ込み)」ってのを見てたんです。さすがに聞いただけじゃこの量にはびびってしまいます。特に初めての店だし味が好みじゃなかったら最悪やもんね。でもデフォを食べてみるとなかなか美味しく意外と簡単に食べれて「大盛にすればよかったかな~!」なんてちょっぴり後悔しちゃいました。店を出ると大きな看板のラーメン店が目に入り・・・これが数日後に気になる存在に!
2010/01/05
コメント(12)

飲み食い三昧で慌しかったお正月も三が日が終わりました。今日はさすがにおかしい胃腸を休めようとゆっくりしています。外は穏やかに晴れて・・・のんびりひなたぼっこでもしようかな(^o^)。ホントは去年のうちに書きたかったんだけど時間的に厳しく書けなかった「食べ納め」の記事を。旅の初日はまあまあの天気。朝暗いうちに家を出て大分行きのバスに乗り込みます。この日は年末の日曜日・・・高速道路の渋滞が心配だったんだけどスムーズにバスは走りました。年末は高速道路の割引対象外になってて・・・やっぱあの割引は大きいのかな?バスはほぼ定刻に大分に到着。さっそく路線バスに乗換えます。このパターンは三回目なんで慣れたもんですね(^_^)v。20分ほどバスに乗り着いたのは・・・「太一商店」ってところです。これが今年最後の旅の初日のガッツリ系になります。ちょうどお昼時なんで店の前には少しの行列が出来てたけど家族連ればかりで一人のボクはカウンターにすぐ座ることが出来ました。注文したのは「ラーメン豚増し+カチ盛り(400g)=1050円」です。ここは注文時にトッピングも聞かれるシステムで・・・野菜はもちろん多め。ニンニクはバスの旅ってことで少なめでお願いしました。そして出てきたのはこれです。既にスープの決壊を予想して皿の上に乗せられ出てきたものはキャベツの含有率高い盛りでした。ブタは相変わらず嬉しいツヤを出しています(^o^)/。食べ出すと少しゴワっとした麺がスープにからまり美味いですね。ニンニク溶かすともっと美味しさアップするんだろうけど仕方ないっす(T_T)。ブタはやっぱここのは秀逸ですね~。全てトロ~ッと溶ける感じ。ただ、ちょっと前と比べると小さくなった気がするんだけど記憶違いかな?ガツガツと食べ進んで楽に完食しましたぁ。しっかしいつも思うんだけど400gって麺の量はキツい筈なんだけどここのは楽に食べきれるんですよね~。麺の水分の量なんてとこに違いがあるのかしら?丼の形状も大きくないしね!?ってことで旅の一食目終了です。ひょっとしたらの渋滞?ってのが気になって一つ早いバスの空席聞いてみたけど満席(>_
2010/01/04
コメント(8)

大荒れの大晦日だったんですが長崎の元日は午後から陽がさし天気は回復。静かなお正月になりました。ってことで今年も恒例の初詣に行ってきました。面倒くさいんだけどクルマやボートの安全祈願のお札を換えんといかんもんね。まあ、それは理由でやっぱお正月のお約束!って感じかな。向かった先は「諏訪神社」「お諏訪さん」呼ばれて長崎っ子には一番馴染みが深い神社です。例年たくさんの人が初詣に訪れ・・・今年もやはり人が多くて混雑してましたね~。というか例年より人が多かったような気がします。やっぱ不況のせいなのかな?とりあえず行列して参拝しました。わざわざ正月早々から面倒くさいんだけど・・・今年も無事に来れたことに喜びを。ちょうど節目をお正月にし、去年の健康と安全に感謝し今年の無事を願う。やっぱ元気でいることが一番やもんね~(^o^)b。この一年間も皆さまが健康で幸せでありますように!今年もよろしくお願い申し上げます。
2010/01/02
コメント(16)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
![]()
