PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

0 @ New!
Leppard@ Re[1]:『らんま1/2』第1話〜第3話の感想(10/26) T.K1981さんへ コメントありがとうござい…
T.K1981 @ Re:『らんま1/2』第1話〜第3話の感想(10/26) こんにちは。 『らんま1/2』は、子供の頃…
Leppard@ Re[1]:Mac で Logi Options+ が起動できない問題について(06/03) 本当に助かりました!さんへ コメントあ…
本当に助かりました!@ Re:Mac で Logi Options+ が起動できない問題について(06/03) ずっと困ってたのですが、この方法で起動…
2011/09/07
XML
カテゴリ: デジモノ
使い始めて3日目でやっと、Explorer Touch Mouseのタッチセンサーのコツが
分かりました。

 通常マウスのホイールのような指の動きだと上手くいきません。
 指を開始位置から終了位置までなぞるように動かすと上手くできます。

次に、タッチセンサーのカタコトという振動を消す方法が分かったので
紹介します。

 Microsoftマウス→タッチ→振動フィードバックのチェックをはずす

振動がないと、Magic Trackpadの感触と同様になります。

ついでにマウスのダブルクリックで開くをシングルクリックに変更しました。


 フォルダーオプションのシングルクリックまたはダブルクリックの指定→
 全般→クリック方式のポイントして選択し、シングルクリックで開くにチェック→
 ポイントしたときのみアイコンタイトルに下線を付けるにチェック→OK

以上の3点の変更で、だいぶMac風味になりました。
タッチセンサーを「なぞる」操作は是非おすすめです。
使い勝手がグッと上がります!

PS.
私はブラックを買いましたが、こんなカラーリングもあります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/09/07 12:47:18 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: