PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

0 @ New!
Leppard@ Re[1]:『らんま1/2』第1話〜第3話の感想(10/26) T.K1981さんへ コメントありがとうござい…
T.K1981 @ Re:『らんま1/2』第1話〜第3話の感想(10/26) こんにちは。 『らんま1/2』は、子供の頃…
Leppard@ Re[1]:Mac で Logi Options+ が起動できない問題について(06/03) 本当に助かりました!さんへ コメントあ…
本当に助かりました!@ Re:Mac で Logi Options+ が起動できない問題について(06/03) ずっと困ってたのですが、この方法で起動…
2021/02/01
XML
カテゴリ: デジモノ
PC とテレビを HDMI セレクターを経由して HDMI ケーブルで接続しています。

Windows10 PC が時々黒い画面になります。
これが頻繁に発生すると HDMI接続が切れ、FF11がログアウトしてしまいます。

対策として、HDMI ケーブルと HDMI セレクターを交換しましたがダメでした。
テレビは、他の入力機器では正常です。

残った PC が怪しいので、下記のように設定変更しました。

■PCの設定変更
1.画面のリフレッシュレートを50Hzに変更(解像度は4K)
2.Radeon ソフトウェア のディスプレイオプションを全て OFF

FF11 を 2h プレイしてみて、1回も黒い画面になりませんでした!

少し前に Verup した Radeon が原因かもしれません。

ー追記ー
画面のリフレッシュレートを60Hzに戻しても、問題は発生しませんでした。
原因は、Radeon ソフトウェアのオプションのどれかだと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/02/10 12:23:32 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: