全19件 (19件中 1-19件目)
1
日本の電力不足を助けようと、タイから発電所がプレゼントされることになった。発電所をパーツに分解して、日本に輸出しようという壮大な計画だ。ありがたいことだ。中国からは、60メートル伸びるはしご車がプレゼントされることになった。いろいろな国が日本に手を差し伸べてくれている。本当にありがたいことだ。
2011.03.30
コメント(0)
9372。これは今日の万歩計の数値だ。以前なら、1万歩に届かなかった事を悔しがった。しかし、今日は久しぶりにたくさん歩いたという充実感。昨日までの今週の最高歩数は7500だったので、すごく大きな進歩だ。痛みはまだあるが、歩けることがとてもありがたい。2日月前を考えると本当にありがたい。
2011.03.30
コメント(0)
ストレス発散のためのネットショッピングが続いている。少し前まではゴルフ用品が多かった。今は防災関係が中心だ。週に何度も宅配便が届く。正直、結構楽しい。
2011.03.29
コメント(0)
ドイツでは1998年に新しいエネルギー事業法が施行され、家庭用を含む、すべての需要家が電力の購入先を自由に選択できる全面自由化が実施されている。http://www.jepic.or.jp/data/ele/ele_04.html
2011.03.26
コメント(8)
原発は安全である。事故が起きない限りにおいて。しかし今回、事故は起きた。しかもフェイルセーフがうまく機能しなかった。やはり40年前の技術では想定外の規模の災害には太刀打ちできなかった。福島では毎日何百トンもの牛乳が廃棄処分にされている。毎日である。絞らなければいいのにと素人は考えてしまうが、絞らないと乳牛が病気になってしまうらしい。大変だ。乳牛の汚染経路はなんだろうか。水?牧草?それとも空気?これらすべてかもしれない。牛乳の廃棄のみがフォーカスされて、汚染の原因については明確に報道されていないように思う。これは人体への影響にも直結する話であり、ぜひ究明していただきたい。原発の運用コストは、火力、水力、風力、太陽光発電などと比べるともっとも安い。しかし、いったん事故がおきてしまうと、その影響度と影響範囲はあまりにも広範囲におよぶ。国は電力会社とともに莫大な補償責任をになうことになる。この補償費用までを加味すると決して最安の運用コストではなくなるはずだ。そしてその補償責任は国民の税負担として跳ね返ってくる。原子力発電の継続についてきちんと議論を始める必要がある。今しかない。
2011.03.26
コメント(2)
福島にはもう一つの福島第二原発がある。しかし、ニュースに登場したことを見たことがない。地震と津波で、第一原発同様に被害を受けているはずだ。地震の際に1号機から4号機まで緊急停止したらしい。冷却装置などは無事に稼働しているのだろうか。何もニュースにならないのは逆に不安になる。
2011.03.25
コメント(2)
今、福島原発では、外部電源接続の作業が慎重に進められている。中央監視室に電源がつながれば、いろいろな計器が使用可能になり、原子炉内の水量、温度、圧力などを把握できるようになるそうだ。ちょっと待てよ。内部圧力が上がったとか、水量が下がった、あがったとかいう話をこれまで東京電力や政府は発表してきたが、電源や計器のない中で、いったいどうやってこれらをモニターしてきたのだろうか?不思議が広がった。
2011.03.22
コメント(2)
Suicide Mission - 命がけのミッション。福島原発で命がけで、日本を救うべくギリギリの作業を続けている、東京電力、消防、そして自衛隊の方々に敬意と感謝を表したい。福島原発はもう40年も無事に稼働してきた。いや実はこれまで事故がなかったわけではないらしい。ある調査によれば3台以上の原子炉を持つ原発としては、世界でもっとも事故の多い発電所だったという調査結果もあるという。使用済み燃料を隔壁のないプールに入れて、冷却水と建屋だけで放射線を閉じ込めている設計そのものの問題を指摘する専門家もいる。いずれにしても、電源復旧による定常的冷却システムが一日も早く復旧すること願ってやまない。そして、ぜひ日本での原発のありかたそのものを総合的にじっくりと再検証する機会になってほしい。
2011.03.21
コメント(0)
福島原発におけるギリギリの復旧活動ニュースにくぎ付けにされている間に、リビアでの爆撃が始まった。これまでの内戦状態から、本格的な戦争の火ぶたが切って落とされたことになる。カダフィー氏がここでおれなければ、泥沼の戦争となるかもしれない。当初、国連決議の際には、ロシアと中国は、リビア爆撃決議に際して拒否権を発動するだとうという観測があった。しかしその予測は裏切られた結果となり、アメリカ、イギリス、フランスなどによる爆撃が開始された。
2011.03.20
コメント(0)
原子力事故が起こるたびに考えさせられる。日本の風土に果たして原子力発電がなじむのかと。地震、津波、人口密集。過去の事故の際、廃止という選択肢は議論されてきたのだろうか。ドイツでは原発の開発を凍結した。原子力発電に電力を頼る比率は、フランスの約70%に次いで、日本は約30%で世界第2位だ。アメリカや他のヨーロッパの国々よりも日本の比率の方が高いのだ。これは驚くべき事実である。これからは太陽光や風力などクリーンな発電に真剣に取り組んでいくべきではないか。今回の大きな教訓を日本の今後の電力政策に生かす必要があるだろう。今回のような津波の規模にも耐えられる防波堤を作るという発想ではなく。特に風の強い伊豆半島などは風力発電にはもってこいではないかと思う。
2011.03.19
コメント(0)
![]()
最近愛犬が太ってきた。朝夕の食事は完食。自分の分を食べ終わってからも、我々家族が食べているとおねだりしてくる。かわいいからついつい人間様のおすそわけをしてしまう。心を鬼にして断ればいいのだが、それができない。多分これがいけないのだろう。しかし、太ってしまった以上、ダイエットが必要だ。そこで何かよいダイエット食がないものかと探してみた。良いものをみつけた。これならダイエットの効果がでそうだ。早速購入して試してみようと思う。【ポイント10倍】【送料無料】ヒルズ サイエンス...
2011.03.19
コメント(0)
今回の震災に関して、海外の友から安否確認の電話とメールをたくさんもらった。アメリカ、中国、韓国、ベルギー、友に感謝だ。やはり世界の友は財産だと改めて痛感した。被災地の犠牲者の皆さまとご家族に、こころからお悔やみとお見舞いを申し上げたい。
2011.03.13
コメント(0)
残念なことにまたスーパーでは食品の品切れが続出しているらしい。直接的な被害のすくなかった東京でだ。コメ、パン、たまご、携帯ガスコンロなどその他日常生活に必要な食品の売り切れが続出しているようだ。多くの人が普段以上に買い占めれば商品はあっという間になくなる。あたりまえの原理だ。オイルショックやその他の場面で経験してきたことだ。万が一に備えるための行動として理解はできるが、目の前の惨状を見て急に準備を始めるのではなく、普段から災害に備えた備蓄・準備をしておくことがもっと大切だと痛感させられる。
2011.03.13
コメント(2)
大変な大規模災害となった。とくに東北地方の被害が甚大だ。亡くなられた方のご冥福をお祈りしたい。幸い関東の被害は東北ほどではなかったが、それでもいろいろなところに影響が出た。まず、電話がつながらない。特に携帯。メールも届かない。忘れたころにやってくる。近くのガソリンスタンドでは午後にはガソリンが売り切れたらしい。さすがにオイルショックの時のような悪質な買占めや便乗値上げはもうないとは思う。あの頃よりも、社会のMaturity levelは上がったと期待したい。社会インフラが元に戻るにはまだまだ時間がかかりそうだ。
2011.03.12
コメント(2)
松葉杖を買うべきかどうか。週に一回、はり灸の治療をしてもらった後は、痛みがかなりおさまる。しかし、治療から数日たつとまた痛みが復活する。その繰り返しだ。かなり歩けるようにはなったが、100メートル以上の距離を歩くと痛みが出る。だから、できるだけ右脚を使わないですむように松葉杖の力をかりようか迷っている。レンタルでもいいのだが、1カ月借りると、新品のセットが買えてしまうので迷っている。ただ、買ってまた次の機会に備えるというのもなんだか気が進まない。だから迷っている。
2011.03.10
コメント(0)
「貪食細胞」という細胞が体内にいることを始めて知った。椎間板からはみ出たゼリー状の髄核を異物と認識して、食べてしまうらしい。この細胞は別名、マクロファージと言ったり、大食細胞と言ったりする。6か月前後でこの異物をきれいに食べてくれるらしい。この間、痛みさえなんとか乗り切れれば、ヘルニア部分はきれいに掃除されることになる。人間の自然治癒力はすばらしい。
2011.03.08
コメント(2)
今日、東京にまた雪が降った。啓蟄をすぎた、春の雪だ。凍えるような寒さだ。本当の春はいつ来るのだろうか。
2011.03.07
コメント(3)

190円の薬を買うために930円の諸経費を請求されていることが判明して驚いた。ジェネリック薬品指定で購入したので、薬代そのものは安くなっているはずだった。しかし明細を見て驚いた。ジェネリック薬品だからという理由で、意味不明の費用がたくさん計上されている。これだ。薬代は190円。諸経費が合計で930円。薬代が17%で、諸経費が83%だ。内訳はこうだ。調剤基本料 ¥240調剤加算料 ¥100ジェネリック体制加算 ¥170薬剤服用歴管理 ¥300ジェネリック情報提供料 ¥100ジェネリック薬品加算 ¥20ジェネリックのために少なくとも3種類の加算がなされている。薬局の売上を下げないための対抗措置かと考えてしまう。何のためのジェネリックなのかと首をかしげたくなる。
2011.03.04
コメント(2)
生まれて初めてはりを打ってもらった。その効果に驚いた。へたな薬よりも痛みを鎮める効果が絶大だ。縁あって、自分は幸運にも、とても良いはりの先生に巡り合うことができた。何よりも夜ぐっすり眠れることがうれしい。以前は激痛で眠れなかった。うとうとしてもすぐに目が覚めた。それが今はうそのようにぐっすり眠れる。西洋医学と東洋医学を両輪として治癒につとめたい。
2011.03.02
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1