仲良し夫婦のインテリア道

仲良し夫婦のインテリア道

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Profile

casa2014

casa2014

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
casa2014 @ Re:消臭器の更新2(byダンナ)(01/16)  脱臭機を更新しかてから、もうすぐ一年…
casa2014 @ Re:岡村製作所のコンテッサ(byダンナ)(04/13)  おおっ!?趣味が合いますね。  コン…
ni-no@ Re:岡村製作所のコンテッサ(byダンナ)(04/13) こんにちは。 実は私も昨年、悩みに悩んで…
2017.12.15
XML
カテゴリ: D.I.Y
我が家には、ネスレが出している簡単エスプレッソマシーン、​ 『ネスプレッソ』 ​があります。

 毎回のちょっとしたすすぎを除けば、水入れて、余熱して、カプセルポンで、エスプレッソやコーヒーができる優れものです。

 ただ最近、カプセルの扱いを洗練すれば、もっと楽に、もっとおしゃれにできるんじゃないかと思い始めました。

 工程がシンプルなだけに、うちのようにカプセルを引き出しから出して、引き出しをしめるというのは、あんまりカッコよくないです。

 市販のカプセルホルダーを見て回りましたが、値段は高いし場所を食うし、無駄に装飾されてるしで、どれもピンときませんでした。もっとうまい方法が絶対あるはず。

 と、いうわけでD.I.Yすることにしました。

 用意したものは、コの字型のアルミチャンネル(210円)、金工糸鋸(498円)、細幅の多用途両面テープ(85円)です。

 全部コーナンでそろえました。







 で、切断です。アルミチャンネルの長さが1mで、設置予定場所の奥行が40cmだったので、3等分しました。

 慣れてなかったので、15分ぐらいかかりました。



 引き続いてやすりの工程です。切断面や角は手を切る可能性があるので、やすりで削って滑らかにしましょう。

 これも慣れていなかったので全部で15分ぐらいかかりました。



 我が家のネスプレッソマシン周辺です。

 上がガラガラなので、ここにホルダーを作ります。



 両面テープをつけて・・・



 上に貼ります。幅はけっこう大事です。



 嬉しがってさっそく収納してみました。ちょうど10個はいります。



 別角度からだとこうなります。



 まぁ、デメリットがないわけじゃありません。単にコの字型のレールを接着しているだけなので、製品版カプセルホルダーでよく見るストッパーがありません。そのため、ちょこっと当たっただけでもカプセルが落下しそうな気がします。

 板バネを内部に仕込めれば、もっと使いやすくなるんでしょうが、ちょっと大掛かりですね。

 しばらく1列で使ってみて、問題なければ増やして行こうかと思いますので、どなたか簡単なストッパーの作り方、教えてくれませんかね?





 冬のボーナスで、ちょこちょこと買い物したので、ブログのネタには事欠きません。



 最近は書きかけの記事もいくつかできてるんですが、どうにも書き上げるのがめんどくさい。

 なんかダメダメですね。



 あ、当ブログの他の記事も全部読んだという方は、他の人気のサイトはいかがでしょう?

 うちもまた記事を更新するので、ブックマークしておいてくれると嬉しいですが、他の方の記事も面白いですよ~。




にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.04 18:44:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: