全6件 (6件中 1-6件目)
1

日曜日はDOGNEWSへ。恒例のワイヤーの集いに行ってきましたよ。今回もたくさん集まりました。ろろ家もみんなの名前が分かるようになってきましたよ。毛を伸ばし続けているクラウディ君。今回はさらに大きくなっていました!六花ちゃんにおやつをあげるろろママ。六花ちゃんはワイヤー界のアイドル。とってもかわいくて人にも犬にもモテモテです。今回はそんな六花ちゃんを特集しますよ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でもちょっとその前に、偶然カメラに写っていたろろのヘタレぶりをお送りします。六花ちゃんにおやつをあげるろろママの後ろで、ろろが珍しく他のワンコと仲良くしてる!?・・・と思ったら○キさんからもらったスナギモをあっさりうばわれちゃってました。その後、○キさんの方へ行ってなにか言いたそうにモジモジするろろ。さらに、スナギモがあきらめきれずに地面の上を探し回るろろ。やっぱりろろのヘタレは健在でした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さて、かわいい六花ちゃんですが・・・実はケンカも最強の頼れる姉さんです。ヘタレのろろもそんな六花姉さんを慕っている様子。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さて、ランで遊んだ後はテラスへ移動。DOGNEWSに体脂肪計が入ったということでみんなで計測してみました。スタッフさんが手を離せない状態だったので、それぞれの飼い主が自分で計測しましたよ。まずベルタちゃんから計測してみたのですが、体脂肪率が40%以上と出てしまいました。ちゃんと毛をかき分けて体脂肪計を押し当てないと体脂肪率が多めに出てしまうようです。「体重の40%以上が脂肪なんてありえないよ~」ということでもう一度計測。今度は10%台の結果にみんな納得。ひでき君は体脂肪率19%。最近は少しがっちりしてきましたよ。ろろは前回獣医さんで計測した時と同じ21%でした。最近また太るクッキーを大量にあげちゃってるので、実は体重も8kg代になってしまっています。ジジ君は32%。さすがムッチリーズの名に恥じない数値。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そして注目の六花ちゃんの結果は?41%の数値! 念のためもう一度計り直してみましたが、やっぱり結果は41%。しかし、ベルタちゃんの時と違って今回はなぜかその数値に納得するみんな。しかし六花家だけはどうも納得いかない様子。もう一度計測しはじめましたよ。必死の六花家。見てください! この渾身の分け目!そして3人がかりで計測。その結果。・・・。・・・とまあ、そんな愉快な六花家と六花ちゃんなのでした。でも体脂肪率41%は人間で言えばコメディアンの柳原可奈子と同じ数値らしいですよ。いよいよ六花ちゃんのダイエット大作戦がはじまる?
2008.03.24
コメント(30)

ろろの出場は土曜日のみでしたが、日曜日も応援に秋ヶ瀬に行きました。注目はなんといってもうすお君のフリーデビュー!これがうすお一族だ!今回は一族そろって遠征してきました。さらに兄弟ポテトちゃんも来てたのですが写真とれませんでした。そして、フリーの結果。緊張のためか、うすお君は終始キョロキョロして集中出来ない様子でした。残念ながら実力を発揮することは出来ませんでした。デビュー戦はやっぱり緊張しますよね。こと子ちゃんのディスタンス。こと子ちゃんもやはり集中できない様子。いままで破竹の快進撃を続けてきたうすお一族も今回はちょっとお休み。調子が出なかったといえば、「レトリーブの帝王」ナナココさん。ママさんがいないということで、ココさんも不安げ、自慢の俊足も全く見られませんでした。犬ってやっぱりデリケート。心理状態によってまったくパフォーマンスが変わってきます。ナル君と記念撮影。ナル君、華麗なジャンプで場外へ・・・ナル家に送って頂いたろろ、キャッチの瞬間。くぅちゃんのレトリーブ。ディスクドッグを目指して練習しはじめたらしいですよ。がんばれー!こちらは快進撃が止まらないWish君&とらままさんのフリー。出場2回目にしてフリー・ビギナークラス優勝してしまいました。スゴイ!弟分のD's君も順調に成長している様子です。ベル君と記念撮影。ベル君もゆっくりとしかし着実に実力を上げてます。ろろ家も見習いたい。ベル君の七変化。ビデオを見てビックリ! 瞬間瞬間にかたちが変わってます。・・・と、最近は知り合いも増えてきて、ろろ以外の犬の成長とパフォーマンスを見るのも楽しみのひとつとなりました。他の犬のパフォーマンスを見ると、とても勉強にもなります。とくにJFAのトッププレイヤー高坂さんのフリー演技には、眼からウロコ。驚くべき精度で繰り出されるトリックスローに唖然としました。今まではフリーのすごいパフォーマンスを見ても、「ろろとは運動能力が違うからなあ」という思いをどこかで持っていたのですが、あの精度で投げればさすがのろろでもキャッチできるかもしれないと思わせてくれる演技でした。やっぱりフリースタイルは奥が深いですね~。というわけで、さらに勉強するために、今週土曜日は秋ヶ瀬で開催されるアリエル・カップの見学にも行こうと思っています。出場も考えたのですが、今回はとりあえず様子見かな。
2008.03.19
コメント(10)

1stラウンドの失敗に、凹みに凹んだろろママでしたが、BB&JC家の心強~い応援に助けられ、1stラウンドの悪夢をフっきって、いよいよ2ndラウンドです。1投目、緊張が取れたのか1stラウンドよりは、まともにディスクは飛んでいきますがろろとのタイミングが合わずミススロー。落ちたディスクをダッシュで拾い、スタート地点に急いで戻ります。そして第2投目。ろろが勇ましくジャンプキャッチを成功してくれたではありませんか。まさかのファーストキャッチです。奇跡が起こりました~!続く3投目、調子に乗っていきたいところだったのですが、またまたろろママのミススロー。ディスクは左へと流さていきました。タイムアップの時間が迫ります。焦ったためか?実力か?4投目のラストスローも右に曲がってポトリと落ちました。されど1キャッチ。ジャンプ付きで6ポイントもぎ取ってきましたよ。キャッチした距離も、練習より遠い距離でのキャッチでした。絶対絶命の1stラウンドからのまさかの復活ですよ~~~!!目標の8キャッチには、遠く及びませんでしたが、ろろママ大満足です?!そんなこんなで土曜日は終了。競技の終わった会場で練習するBB&JC家。BB&JC家には、写真や動画を撮って頂いたり、落ち込んでいたろろ家のムードを盛り上げてくれたりと、いろいろお世話になりました。ありがとうございます。
2008.03.17
コメント(25)

土曜日、日曜日は第一回ハイパーフライト・ジャパン大会が秋ヶ瀬で開催されました。ろろ&ろろママは土曜日の小型犬ディスクに挑戦です。今回の目標は1ラウンド4キャッチ。今回は確実性重視。距離を短くして(7.5mー15m)エリアに5本投げて、そのうち4キャッチを成功させるという作戦です。練習でもコーンを設置しタイムを計測。本番のシミュレーションはバッチリ!・・・のはずでした。しかし、いざ本番になってみると・・・。世の中不思議なこともあるものですね~。ディスクは一回もまっすぐ飛びませんでした。そんなわけで1stラウンドの結果は0ポイント。ろろ家の計画はもろくも崩れ去りました。1stラウンドはろろの苦手な追い風、ろろも緊張とやる気が空回りして突っ走り気味、そして、ろろママの緊張。静かで風のない環境でしか練習していなかったので、不確定要素の多い本番には全く対応できませんでした。水玉野郎ナル君も同じく土曜日に参戦。ロングスローをキャッチした次の瞬間、なぜか脱走。最近はナル君の脱走癖も影を潜め、大会前のブログには「今回は優勝しちゃうかも」と書かれていたのですが、まさか脱走しちゃうとは・・・。さらにナル君はレトリーブにも挑戦。競技中にもカメラ目線をくれる余裕のナル君。1ラウンドいいとこ無しで傷心のろろママ。バンちゃん家からもらった縁起物のお菓子を食べて、2ndラウンドに挑戦です。
2008.03.17
コメント(4)

今週土曜日のフリスビー大会に向けて、先週の土日は秋ヶ瀬で練習。ろろパパはひとりで投げ練。フリーで使ういろんな投げ方を練習中です。ろろがキャッチしやすいように低い位置から山なりに飛ぶディスクを投げられるように練習しています。精度はまだまだかな。一方、ろろママ&ろろはディスタンスの練習です。コーンを設置して、タイムを計りながらの本番に向けた練習ですよ。その結果・・・ろろはこんなにたくましくなりました(ウソ)練習中に乱入してきたワンコ。これってもしかしてピット・ブル?いつもは他のワンコにディスクを奪われるとぶち切れて吠えまくるろろもこのワンコにはビビったのか、全然吠えませんでしたよ。練習ではうまくいっても、本番に弱いろろ&ろろママ、どんな結果になるか全く予想がつきません。でもがんばります。
2008.03.12
コメント(18)

また新しいディスクを購入してみました。ヒーロー社製のディスクに変えたらファンブルが減ったので、またいろいろなディスクを試してみたくなったのです。ヒーロー社製のディスクでファンブルが減ったのは、おそらく、リムの薄さと形、そして本体重量の軽さ。ディスクが軽ければ、より軽い力で回転が止められるので、ろろに向いているのだと思います。ヒーローディスクはソフライトより滞空性能もいいので、ろろが追いつくゆとりも生まれます。そのヒーロー社のディスク。ディスク専門店DDJAMのページではFB6に限りなく近いニュー・ファストバックとして紹介されていました。そこで今回購入してみたのは、そのWham-o社製、型番FB6のフリスビー。直径23.5cm、重さ94g。FB6というのはディスクを製造する金型の番号。ちょっとマニアックな世界です。同じファストバック・フリスビーでも何種類か金型があって、微妙に性能が違うらしいです。そのなかでFB6は最も滞空性能がいいといわれている金型。早速、家にあったJFAの公式ディスク(型番FB17)と比べてみたのですが、外形の差はほとんど区別がつかないほどでした。主な違いは重さ。FB17が109gに対してFB6は94g。ヒーロー社のディスクよりさらに軽いです。おそらく、ディスクのプラスチックが全体的に薄くなっているのだと思いますJFAの公式ディスク(型番FB17)。家にあったJFAディスクの型番を見てみると、FB17とFB12、ディスカバリング・ワールド製の型番無しの3種類でした。見た目はどれもほとんど同じ。FB6の滞空性能はその軽さに由来しているのだと思います。まだ投げていないので分かりませんが、超ソフトマウスのろろにとって「軽い」ということは間違いなく利点。さらにこのディスクはWham-o製なのでJFAの大会で使えます(ディスク持ち込みのクラス、公式フリーフライトもたぶんOK)。実力さえあれば本当はどんなディスクでも関係ないんですけどね・・・。
2008.03.06
コメント(10)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

