全1278件 (1278件中 1-50件目)
ルカオこえー。点入れた後、ユニ抜いて胸こぶしでバンバンしてるやん。いやー。試合は同点だったんですけどね。コーナーキックから、安藤の先制点。岡山の、ゴール取り消しとかもあって、ツいてるって感じがしたんだけど、それだけに町田戦を思い出していて、ロスタイム9分ってときから、いやーな予感がしたんですよ。後半、完全にセカンド拾えなくなってたし・・・。3バックにして、「守り切れ」って指示だったと思うんですよ。それを守りきれないのは、なんとも切ない。紺ちゃん不在がなげかれる試合でした。感想会は、「ワインの酒場ディプント」天神店。地下鉄の天神駅直結で24時まで開いている。「プロント」と同じ系列のチェーン店です。量は多いけど、感動のないワインだなーなんて思っていたけど、イワシのフリットが美味しい!。どのくらい美味しいかというと、サッカーの愚痴が止まるくらい美味しい。名物の生ハムよりぜったいこっちがおすすめ。薄い衣にふわっふわのイワシ。連戦が続くと、応援している私もきついけど、今年はおいかけるぞー。
2025年04月27日
コメント(0)
久しぶりの日本平です。富士山です。水曜日には、雨の予想だったけど、観戦に良い薄曇り。ビジターゴール裏席は屋根がないからありがたい。この試合に勝てば、前日勝った京都を抜いて「首位奪還」。アビスパで、こんな言葉を口にできるなんて、長年応援してると思いもよらんもんですよ。試合前にコートチェンジがありましたね。試合は、前半はアビスパベース!奇麗な芝・・と思ったら、あっさり1失点。しかし、それからもアビスパペース。PKの場面は、私たち応援する側の前だったので、ドキドキしました。シャハブが蹴りたそうだっけど。見木がちゃんと決めてくれました。そう、ずっとアビスパのペースだったんです。ところが、前半の終わりがけ、立て続けに2点取られてしまって。それからは、尻すぼみ・・・て感じのゲーム展開でした。反省会1件目は、駅前の古い商店街の居酒屋。(可もなく不可もなく・・・)2件目は、美味しい清水の酒としらすピザで締めました。すごく美味しいおみせだったのに、名前わすれちゃった。来年は、祝勝会をここであげたい。
2025年04月27日
コメント(0)
開始3分。得点者「佐藤」いやー早すぎやろっ。というわけで、栃木行ってきました。久しぶりのグリスタ。ライトレイルに乗るのは初めて。車窓から見る薄桃色の夕暮れの景色。ところどころ桜も見える。福岡市内の電柱を渡る電線は鳥の巣のように窮屈そうだけど、電柱から電柱へ平行線を描いてのびのびしてるように見える。試合は、いきなり練習でいたナッシムが途中で消えたところから始まる。おいおい、いきなり大学生がスタメンかよっ!っておもったら、このニューフェイスが早速しごとをしてくれました。陸上競技場のため、細かいプレーや立ち位置まではわからなかったけど、前半はもう1から2点とれともよかったような押せ押せの展開。後半の途中から徐々にセカンドが拾えなくなる。重見のおしいシュートなどもあったけど、なんとなくペースは栃木。そして、失点。まあ、最後は紺ちゃんが、GKのミスをきっちりついて、引き離してくれましたけどね。やれやれ、というのが正直な感想。細かいことは、今からleminoで確認します。次のルヴァンは、ホームで名古屋かと思っていたら、なんとこんどは富山!!アウェイのセレッソ戦もあるし、選手のやりくりが大変だ。さて、祝勝会は宇都宮駅のバス艇の前の居酒屋「餃子といえば芭茉龍」。ゆずの水餃子と普通の焼き餃子を食べたけど、とても美味しかった。栃木のお酒「大那」とともに楽しみました。QRコードで注文しないお店だったので、お店の方にお勧めを聞いてメニューを決めたり楽しかったな~。
2025年04月17日
コメント(0)

遠野大弥 ベススタ好きすぎやろ?得点王取りたいやろ?戻ってきたいやろ?前半、藤本が宮市をぶっちぎったりして、今日は行けそう!と思ったところに冷や水をかぶせたのは、大弥。うまかったね。うちの村上から点を取るなんてなかなかのもんだよ。試合は、左サイドの藤本のスピードが序盤から制圧していて、何度も決定的なチャンスを作ってた。横浜は厄介だttのは大弥だけだったような気がする。連戦の疲れか、こぼれ球の第一歩の動きがマリノスらしくない。そして、やっとやっとやっとはいった同点弾は藤本のペナルティーエリア外からの強烈シュート。シュートコースが、光の道みたいにきれいに開いていたよね。後半は、田代に代わって、上島。これは、審判対策とみた。かなり怪しい審判だったので、下手すると田代2枚目のイエローもあり得た。藤本に代わってはいったのは、またもやスピードスターの岩崎。シャハブに代わってナッシム。名古に代わって重見。さらにギアが上がった気がする。紺野の敵陣深くからの独走ドリブルがスタジアムを温める。オフサイドだったけどナッシムに預けてゴールまで迫った。そして、その直後、見木が拾って、見木が決めた。うまーーーー!!!キーパーとDFの間に出した前嶋の早いクロスが秀逸。見木の後ろにもしっかり重見が詰めていた。何度も何度も決定機はあったけど、結局最後の横浜FCのコーナーキックラッシュをしのいで、1点差勝利。ハラハラやドキドキを味わえる面白い試合でした。(でも、たまには、複数得点差リードで、足組んでふんぞり返って、ビール片手に試合を見てみたい)祝勝会&首位記念会は、舞鶴のビストロ・パブ・エールズ。ここのビールは、ほんとにおいしい。そして、パブ飯とは侮るなかれ、食事が抜群においしい。幸せな土曜日でした。きっと、日曜日に町田に抜かされるよなーなんて思ってたら、浦和が頑張ってくれて。とりあえず水曜日までは「暫定首位の福岡です」って言える。サイコー~。暫定首位は、去年の3月1日以来。(スクショと取ってたので、アップします)この時も相手はマリノス。やっぱり浮かれて、カンピオーネをサポーターが歌って、奈良ちゃんにたしなめられたのも様式美でしたね。今年は、その役目を上島がやってくれるのかな。サポーターは勝たせたいと思っている。クラブは勝ちたいと思っている。見てる方向が一緒なのは、過去のアビスパを知ってるとぼんとに幸せだと思う。
2025年04月14日
コメント(0)
糸を引いたような、岩崎の弾丸シュート。いやあ美しかったですね。蒼天の空に映えるゴールでした。 試合で最初えっ?と思ったのは、前嶋が左で、岩崎が右にいたこと。志知は3センターバックの左の役割をしてました。前半の途中で前嶋と岩崎が入れ替わって、なんとなくアビスパは落ちついたように見えました。 それにしても、レッズのスタメン見てるとなんだか不思議な気持ち。チアゴサンタナを見ると、清水を思い出すし、金子は札幌、松本泰志は広島(アビスパでゴール決めたあとのあられちゃんパフォーマンスの可愛さは忘れないよ)、石原広教は湘南(アビスパにいてくれたき、レンタルの選手なのに号泣するぐらい気持ちのこもった走る君のプレーは大好きだったよ)のプレーを思い出す。 あらためて、サッカー選手って移籍するんだなと思ったよ。ベルディや鹿島から移籍してもらった見木や(名居)新太郎はそれぞれのチームのサポの気持ちも背負って大切にするよ。 試合は村上のシュートストップのすごさや、レッズの西川のキックのすばらしさを堪能しつつ1-0で勝利。なかなか、複数得点とはいかないけど、勝ち切れるのはうれしいこと。 春の昼下がり、薄く墨を引いたような満開の桜の花見も楽しんだ良い一日でした。今回の祝勝会は、大濠公園駅そばの「TRATTORIA TIGRE」日曜日開いてるのはありがたい。お野菜が抜群においしいイタリアンのお店でした。また行こっと。
2025年04月07日
コメント(0)
遠く、アウエィ席からは、コーナーからショートパス、それを見木がクロスを上げるまでははっきり見えた。そして、ゴールが揺れる。何が起こったのかわからず、振り返ってアウエィ側に設置されていた大きなビジョンを振り返る。あ、ザヘディ?いやそのあと押し込んだのは、光輝く頭部・・・田代だ・・・・!!いやぁ。アビスパのセンターバックは本当に頼りになる。後光がさして見える。後半んもその得点のあと、新潟はなぜか自陣で延々とボールを回している時間が多く、どっしり構えるアビスパ。ようするに、「塩分多め」の展開。時折訪れるピンチは村上を中心にしっかり守り、村上はやっぱりきっちり左サイドのタッチラインを割る(ミス?)キックを蹴り、それを拾った新潟はバックラインを中心にパス回しろはじめ・・・。まあ、勝てばよいのさ。新潟で初めて新潟サポが選手に対するブーイングを聞いた気がする。勝てば、遠征は楽しい。翌日はちょっ市内からちょっと足を延ばして「カーブドッチ」で延々と乾杯という名のワインの試飲を楽しみました。もちろん、日本酒は別腹で、新発田市の「王紋酒造」で楽しみました。
2025年04月06日
コメント(0)
点数が入らなかったけど、一番ときめいたシーン後半10分ぐらい。右サイドで受けた紺ちゃん(紺野)がちょっとためを作って、内側を走ってきた前嶋に絶妙なパス。それをすかさず前嶋が低い弾頭のクロス。シャハブが合わせる。・・・・惜しくも、シュートは枠を左に外れたけど・・・・。さて、試合。町田で、一番怖かったのは相馬のセットプレーからのキック。風に押し戻される力も利用してギュンと曲がる。開始早々にコーナーキックからそれで、一点取られた。でも、それ以外はロングスローの対応も含めて、うまく対処できてたと思う。アビスパもセットプレーから、第6節に続いてまたもやドゥ(安藤)の得点で同点へ。後で見返したら、シャハブのシュートコースをうまく変えて入れたんだね。前半は、1-1。後半、お互い選手を変えていく時間帯。世にも珍しいものを見てしまった。鳥栖の赤星ゴールキーパのバックトス以来の衝撃。谷のキックミスしたボールがスローモーションのようにゴールの中へ。いやぁ。ベススタには、魔物がおるバイ。ここで勝ち越し。2-1。勝てると思った。しかし,残念ながら最後あと少しというところで町田のロングカウンターを受けて失点。藤尾早かったなぁ。結果2-2。今日のイエローは見木。DFは久々にイエローなし。見木の累積が怖くなってきた。前が挨拶にきたところまで見届けて寒い中帰路へ。今日の感想会は、天神北の「しゃもじ」ここのゴマさばともつ鍋はいつでも美味しい。切り替えができた!!
2025年03月29日
コメント(0)
ユウジ(北島)のヘディングゴールが決まって、やっとほっとする試合でした。沖縄は、晴天。でもびっくりするぐらい風が冷たくて、寒かった。試合も前半は、ちぐはぐな感じ。まず、メンバーを見て、今日は永石がスタメン、奈良がベンチにいることを確認。前半はちぐはぐな守備だったので、永石が1対1を止めてくれて助かった。ウエリントンの圧倒的なフィジカルは、ディフェンダー2人に挟まれたのをものともせずにキーパーまではじきとばした。そのこぼれ球を、ユウジがゴール。2点目の紺ちゃんのシュートはビューティフル。まずは、カップ戦は勝つことが大事。そして、飛行機の時間に間に合うように、延長せずに終わることが大事。(私は後泊もしたので、余裕でしたが)今回は、前日「なかむら家」で美味しい沖縄の地物魚をいただいたのも含めて、食に充実した楽しい旅でした。
2025年03月23日
コメント(0)
ホーム初勝利~ロスタイムで、決勝点。血がたぎります。とにかく試合はアビスパが何本もシュートを打ってた。FC東京が、ギリギリのところで跳ね返す。こんな時には・・・と、ネガティブ思考が顔をだす。案の定、アビスパ側もひやりとするシーンがあった。圧倒的に攻め込みながら点が入らないやるせなさ。そして、最後の最後、橋本の折り返しに田代がクロス。合わせたのは安藤。なんとセンターバックがクロスを上げて、センターバックがヘッドで決めるた。前線の選手はあんだけシュートを放ったのに、オフサイドと判定されたり、ほんの少し枠をそれたり、ディフェンスに紙一重でクリアされたりして、結局決めたのは後ろの選手のコンビネーション。やっぱりサッカーは予想外のことが起こって、面白いね。今日の祝勝会は、キッチン秋津。天神に古くからあるお店です。コースは2980円。品数が多い前菜の盛り合わせから始まって、サラダ、パスタ、ごはん、ステーキ、デザート、アイスクリームまでついてコスパ最強。今日も美味しかった。勝ったからなおさら美味しかった。
2025年03月15日
コメント(0)
昨日は、京都(亀岡)に行ってきました。試合前の水まきの時、ビジター席の私からは、虹がかかって奇麗だったなーと、些細なことを思い出して、頬を緩めています。紺ちゃん(紺野)が、京都と相性がいいのね。何度か惜しいシーンがあって、後半ウエリントンの落としからの、ディフェンダーの足のそばギリギリを抜けていくシュート。アウエィのゴール裏からは、スローモーションのようにその軌道が見えた。心配なのは、湯澤が傷んだこと。紺ちゃんと湯澤の組み合わせって特徴が極端に違うので見ててすごく好きなので。さて、試合。前回さすがスイス元代表と思わせたベンカリファがベンチにもいない。そのかわり、シャハブがワントップ。今季初先発で張り切ってたね。オフサイドに続けて引っかかってたけど、ドンマイ。リズムが独特で予想外のところから、シュート打って、見てて、好きなんだ。勝つっていいね。祝勝会は、今回は新大阪のエキナカマルシェのビール屋さん。勝ったからか、普段飲まないアサヒビールのマルエフがうまい。つまり、注ぐ人が上手だからか。関西風の出汁が染みたおでんがうまかった。油断してたら、博多駅で選手集団と遭遇。新大阪から乗ったから、同じ新幹線とは気がつかなかった。ただただ、固まった。正しい対処方法だれか教えて~。
2025年03月10日
コメント(0)
美しさは泥臭さ、ひたむきさだと思う。闘うアビスパはなんて美しいんだろ。足のつま先ひとつ、伸ばした指先のひとつゴールを割らせない。なんて胸を打つんだろう。そこは、アウェイの神戸。ノエスタで、アビスパが勝ったのは、初めて見た。いろんな記憶がよみがえる。・・・入れ替え戦。最終の新幹線に間に合うかドキドキしてたのは何年前だっただろう。・・・古賀誠二を見に神戸側で試合を見たこともあった。神戸賛歌もちょっと歌った。そして、勝利が記憶を上書きしていく。さて、試合前半。得点はオウンゴールとされたけど、見木のほぼ得点だよね。紺野のシュートはあと少し。田代のシュートはゴールバーにふせがれた。後半。大迫は怖かった。盛大に滑ってくれて、助かったシーんもあったけど。そして、上島の2枚目のイエローをもぎ取って、退場に追いやった。それからは、ウエリントンも含めて、全員でゴールを守った。試合が終わった時。「君が思うより、僕は君が好き」そのラブソングの歌詞がストンと胸に落ちる。私は、たぶん私たちサポーターはみんなそうなんだよ。帰りは、新神戸のそばの「ののはな」で。ささやかな祝勝会。もっちりしたピザが最高のお店でした。
2025年03月02日
コメント(0)
2月の水曜日平日の夜。いつもよりゆったりとしたスタジアム。川崎率いるのは長谷部監督。昨年までのうち(アビスパ)の監督。やっぱり勝ちたかった。せっかく先制点とったのに。得点シーンは見事。秋野からのロングパスに中央付近抜け出したベンカリファ。ゴールキーパと1対1。難しいよ。でも、冷静にニアに決めた。それだけでなく、ボールのキープ力、ボールを収める力も秀逸。去年見たかったな~。今日は、まずは失点をしないことを目的にしたのか、3バック(5バック)からスタート。そこまでしたのに、セットプレーを跳ね返せずに同店にされたのは、痛かった。跳ね返すために、高さのあるDFをそろえたのではなかったの?前回は、良かったと書いた安藤だけど、今回は奪い切れず、ひっくり返されたシーンが何回もあった。まだまだ粗削り。仕方ないシーンだったけど、黄色も1枚もらった。ますます、いつかディフェンダーがいなくなりか心配。決勝点もクロスから・・・。うちの弱点?とりあえず、最下位。まだまだ夜明けは遠いな。
2025年02月26日
コメント(0)
コーナーがとれた!ラストチャンス!と、盛り上がったところで、試合終了のホイッスル。それはエンターテイメントとして無いよ審判さん。ズッコけましたよ。さて、試合。負けた試合は、あまり書きたくないけど、頑張って思い出してみる。倉田秋に2点とられたけど、特に2得点目は的ながら上手かったなぁ。アビスパは、1節に比べると良くなってる。うん。見木の得点は、押せ押せの時間帯にちゃんと取れた。そして、安藤は、時間がたつにつれて良さがわかってきた。まず、「でかい」は正義。そして、センターバックもサイドもできる。後半、湯沢が抜けたあと、右サイドしてたよね。積極的に前にあがって、ファールもらったり、かなりチャンスを作っていた。ただ、心配なのは、カードのコレクション。秋野、上島にイエローカードがでたのは、ジワジワ痛みがくるやつだ・・・。試合はこれくらいにして。今日の食事についても書いておこうっと。夕食をとったのは、千里中央駅の地下1階にある「千里菫」。10年ぶりくらいの2回目だけど、やっぱりおいしい。洋食風の串焼きは、試合ですさんだ心と、とんでもなく遠回りするモノレールの万博公園駅とパナスタの導線の疲れを癒してくれた。(前菜とサラダと、串焼き6本とワインがついたセット1900円)次は、ホームの川崎戦。とりあえず、チームの成長を見たい。いや、やっぱり、泥臭くても、みっともなくても勝ちがみたい。
2025年02月23日
コメント(0)
このままのペースでディフェンス足りるかな・・・?前半に 志知、田代がイエロー後半に上島もイエローそして、失点後に志知がイエロー2枚目で退場。いやー。電光掲示板にきれーに黄色い資格が3つ縦並びしたときには、怖くなりましたわ。さて、試合。やっと始まったリーグ戦です。サプライズのスタメンは、ゴールキーパーの小畑。柏は、徳島時代からのお付き合いのリカルド監督です。つなぐ、つなぐ、つなぐ・・・ゆっくり自陣で回して、期を見て鋭い縦パスをいれるスタイルはおなじみですね。対するアビスパ。金監督になって、変わった点。前半、岩崎の位置取りが面白かったです。攻めてる時は、センターバックは2人。守っている時は、岩崎までディフェンスラインに落ちてきて、ファイブラインを作っているように見えました。気になったのは、田代が、ほとんどのボールを小畑に戻すこと。すごく怖かった。ゴールキーパー小畑のロングキックの質が素晴らしくて、前半で2回ほどゴールキックだけで回りはざわめいていました。1度目は、岩崎への「行ってこい」ののメッセージ付きのパス。2度目は、ウエリントンへのパス。ウェリンが胸トラップできれいに紺ちゃん(紺野)へ落としたシーン。惜しいシーンはかなりあったけど、パスがつながらないドタバタ感。修正されていくのかな。毎年のことだけど、残留争いを覚悟したよ。良い意味でこんな予感裏切ってほしい。明日の鳥栖とのトレマは所要で見れないので、次はアウェイガンバ戦。
2025年02月15日
コメント(0)
うわー。(三島)勇太のゴールが突き刺さった瞬間。ゴール裏の私たちは、なんか叫んでた。ほんと、なんか叫んで手たたいて、でもって、私は鼻の奥がつんとしてきて。気が付いたら、涙が出てきた。「胸に突き刺さる」ってこんな感じなんだ。スタジアムに行けなかったアビスパサポーターに代わって伝える義務があるかな。でも、まあ、試合はスカパーでいつでもオンデマンドで見れる。サトミキかわいかったとか伝えたほうがいいのかな。
2016年09月01日
コメント(0)
今日は、「イン・ザ・ヒーロー」を観てきたわ。「るろうに剣心 京都大火編」も観た人だったら、わかってくれると思うけど、イン・ザ・ヒーローの炎を背負った「白忍者」が、るろうに剣心の「志々雄」と重なるよね。昭和の人間にとっては、とっても楽しくなる映画。ストーリーはこれも、昭和の名作「ロッキー」を彷彿させるベタな展開。(「ロッキー」2までしか観てないけどね)でも、それがいい。私は、決してマニアってわけではないけど、チャンネル争いに負けて、仮面ライダー、ゴレンジャーを卒業したあと、JACの千葉さんとか、真田さんとかが、とんでも時代劇やってたのをテレビで見てた記憶にあるからねーー。そんな下地があったせいか、バリバリの薬師丸ひろ子アイドル映画「里見八犬伝」も好きだったなー。リー先生の映画はリバイバルで「殺人遊戯」を映画館で見たっけ・・・。というような嗜好の方はには、楽しめると思う。でも、女性には、勧めずらいかなぁ。余談。昭和といえば、本城陸上競技場。勝ったせいか、すごくサッカー試合をみずらい競技場だけど、決してサッカーに集中できないスタジアムじゃないよねと思った。芝生なんかは、レベスタよりいいぐらい。オーロラビジョンが無いせいのも、考えようによっては、煩くない。手動の得点ボードも味わい深いよね。
2014年09月07日
コメント(0)
北九州行ってきました。サカティ(坂田選手)は欠場。横浜戦での怪我はやはり悪かったのか・・・。さて、試合。両方のチームで8点もはいってた。いわゆる「バカ試合」このパターンよく京都とやってる印象がある。(そしてなぜか負けてた・・・)その8点のうち、7点はアビスパサポーターの前でみれた。そりゃあテンションあがりますよ。まず、失意の2失点。そんでもっての電光石火の逆転劇。堤選手のセットプレーからのミドルレンジのシュートは奇跡の軌道。城後選手の同点弾は、彼の身体の存在感がこれきわまりといった泥臭い押し込み。そして、金森選手は、キラキラとかれのオーラが溢れるような華麗な得点。ここまで、10分やそこらの間におこったからね。それも、ゴール裏で応援するアビスパサポータの目の前で。身体のなかから、原始的な喜びが湧き上がる。久しぶりに、見も知らずの人たちとハイタッチしたよ。とどめの、ノリ(酒井選手)、ショウキ(平井選手)の追加点。二人の選手はサポーター席でいっしょに喜びを爆発させる。この熱狂。イイネ~。
2014年09月06日
コメント(0)
金森選手。2013年のキャンプで、マリヤンからセクハラか!?と思えるほど、日本人監督ではありえないほどのスキンシップで熱血指導受けてたのが思い出される・・・。磐田戦の3点目、低い重心から、いちど、膝をつきながらドリブルできりさいていく姿は、チャンバラの殺陣をみてるみたいで、美しくて、面白くて、最後のシュートはまるで居合の達人のよう。岐阜戦の一点目。一度、体制を崩してそのあとすぐ、立ち上がって体制を立て直して打った。ゴールに対する本能的な執念、肉体的なバランスには、びっくりさせられる。ユニフォームを泥だらけにしながら、ガムシャラな金森選手。オリンピックまで「アビスパ」の選手として駆け抜けてほしい一人。
2014年08月27日
コメント(0)
ロスタイム4分。点差はわずか1点。勇太 勇太、勇太・・・。こんなに成長してたっけ。体格で勝る相手の懐で体を張り、ことごとくライン際をマイボールにしていく。なんだろう。こんなに胸が熱くなるのは。そして勝利のホイッスル。雨上がりのスタジアムはいい気分。
2014年08月25日
コメント(0)
九州ダービー勝てません。なんでかな~。そういえば、先々週、「ルーズベルト・ゲーム」を読んだ。プシュニクが目指しているのは、サッカー版ルーズベルトゲーム?
2014年04月29日
コメント(0)
磐田戦の大惨事を上回る、大虐殺の前半でしたね。いやはや、記憶はもう無くしそう。後半だけを思い出して、今日は寝ますZZZ。7
2014年04月13日
コメント(0)
昨日は、テレビ観戦でした。ひやひやしながらみてました。岐阜はとっても怖かった。奇跡のクリアもあった。アビスパの一点目は珍しいね。城後のロングスローが、ふわっと身体をディフェンスに預けたサカティの前に。難しいシュートだと思うけどサカティらしい。岐阜のサントスのゴールもすごい。落ち着いて、ゴールの隅にパス。しかし、ドラマはその直後。堤の粘りがよかった。平井のゴール前の落ち着いたさばき。そして、石津の石津らしい思い切ったシュート。このワクワク感は2010年を思い出すよ。で、今日は久しぶりにガンレクへ。相手が、大分のせいか、大分サポもけっこう来てた気がする。試合は、大分が支配してた。クリスがCBやってた。カズキ・・元気はいいんだよな~。元気は・・。森村。いい選手だ。プニ。ゴールはよかった。もうひと頑張り欲しい。などなど、かってに評論しながら見てました。ゴールデンウィークの連戦には、また新しいヒーローが出てくることを祈ってます。
2014年04月06日
コメント(0)
前日に、桜散らしの雨。でも、東平尾公園の桜はまだまだ見頃でしたね。小雨だったし、ホークスの試合もあるし、観客少ないかなーと思ってたけど、なんとか5千人超え。ああ、春休みか。子どもさん連れが多かった。そして、スーツケースをもった何人かは、4月から新しい生活が待っている人たちかな。福岡から旅立つ時を、あの沸き立つスタジアムと満開の桜を思い出にできるのかな・・。サッカーに、アビスパに恋した瞬間を思い出す試合でした。(2年間ほどこの逆はよくあったけどね)最後まで、勝利をあきらめない執念。でこぼこの個性が、あきらめない、走りきる、それだけで一つの生命体みたいに躍動する。ゴールマウスの鉄柱くんもも最初の一点ものをよく防いでくれました。それにしても、平井の感覚はすごいね。石津のパパの法則だと、次はイの得点!?
2014年03月30日
コメント(0)
久しぶりのヤマハスタジアム。以前来たときとは、ずいぶんちがっていました。まず、アウェイ側が遠い。ホームとアウェイが入れ替わりましたからね。歩いても歩いても入口に辿り着けない。スタジアムの臨場感はさすが。最初の15分。プシュカ監督いうところの「大惨事」はもうキャーキャー殺されるような声を出してしまいました。横パスをことごとくかっさらわれて、こんなに個人能力の差があるのかと。PKは視線をきってしまっていて、何が起こったかわかんなかった・・・。でも、その時間帯をすぎたら、徐々にアビスパのペース。(三島)勇太のミドルシュートは惜しくもはじかれたけど、そのおかげでとったコーナーキックをイがPKの借りを返す一点。それからは、ドキドキハラハラ。すごく寒かったのに、その寒さを感じないくらいの熱い試合でした。なにせ、ほんとに臨場感あるスタジアムなんだもん。生きた心地がしない。最後の最後までボールを追うアビスパの選手たちに胸が熱くなって、泣きそう。勝てそうだったんだけどな。出も2点差を追いついて、突き放されても追いついて、精神的には成長したと信じたい。
2014年03月23日
コメント(0)
仕事のセクションが変わって、馬車馬のように働いて、気が付いたら、年末。さっき、夢空間スポーツで金森選手が出てた♪メディアのバックアップありがたい。
2013年12月15日
コメント(0)
ホームで久しぶりの勝利。アビスパを取り巻く環境がざわざわしている。私たちが、望むのはシンプル。勝利なんだよ。アビスパがあって、すごく精神的に救われたことがある。このチームの火は絶対消さないヨ!
2013年11月03日
コメント(0)
奇策すぎ。城後と金森のサイドバックはちょっと無理。っていうわけでした。エイタのPK阻止とか、クロスバー様の見事な働きっぷりとかなければ、どんな点差になったことやら・・。次の千葉はエイタのGKが見られるのね。コワイようなわくわくするような妙な気分。
2013年08月26日
コメント(0)
ロスタイムは5分。オマ(尾亦)の負傷はあきらか。「もう、動かないでいいよ。」でも、時には、ケンケンしながら、必死にピッチにたっている。ジンワリ、鼻の奥が痛くなっている。少し、景色がかすむ。そして、(金久保)順が大きくボールを蹴りだしたとき、終了のホイッスルが鳴った。熊本、ベルディと続いた悪夢は繰り返されなかった。ピッチに倒れこむ両方の選手。内容以上に胸が熱くなる試合。担架に乗せられるオマ。サポーターから送られるオマコールが、グワワンと屋根に反響する。音に身体が共鳴する。スタジアムに身をゆだねるこのカンジ。そして、再確認。やっぱり勝利は気持ちいい。そして、必死にピッチを駆ける選手を見ると、昇格はもうちょっとあとがいいよねーなんて言えなくなる・・・。過酷な夏の昇格サバイバル。絶対に生き残るよ。
2013年08月19日
コメント(0)
だれか、これは、夢だったっていってくれーーー。寝て、起きたらやっぱり月曜日。精神的にきついね。そんなこんなで、ネットにさわらんかったら、タケちゃんが年代別日本代表だったってことを今日知った。遅い。遅すぎ・・・。
2013年08月06日
コメント(0)
悔しくて悔しくて悔しくて ネットもしばらく見る気がしなかったけど、明日のベルディ戦にむけて気持ちを切り替えていきます。 この試合で、いえること。 サカティかっこよかった!
2013年08月03日
コメント(0)
昨日は、所用があり、前半35分過ぎからの、テレビ観戦でした。スカパーの森山解説者が、耳がこそばゆくなるくらい、アビスパ褒めてましたね。というより、岐阜に駄目だししてたのかな~。そのせいか、ピンチをピンチと思わずに見てたけど、よく考えたら、けっこう神山が紙一重で防いでいたし、運よくゴールしなかったという場面もあったような・・・。つぎは、宿敵京都。蒸し暑い京都の夜。ひとつひとつ勝っていくしかないですね。
2013年07月21日
コメント(0)
西日がまぶしいバックスタンド。ハーフタームには、空が桃色にかわり、薄紫の雲が鱗のよう。やはり、レベルファイブスタジアムは夜の試合が美しい。それに加えて、勝利。とくに、拓しゃん。よかった。スタジアムの大声援が嬉しい。みんな君を知っているよ。これをきっかけに大きく飛躍してほしい。最後に、今日も選手ではなく審判が目立っていた。審判もいろいろ大変だとは思うけど、もう少し冷静に・・・。
2013年07月15日
コメント(0)
とりあず…。 札幌です。 アサヒビール園でも、サッポロビール園でもなく厚別陸上競技場です。 最後に挨拶に来たプシュカは「It's my fault」「って言ってた。 確かに今日は、選手起用も含めて、監督のミスだった部分が大きいと思う。 その少し前、選手が下を向いてアウェイ席に挨拶に来た。私は顔を上げて欲しかった。拍手した。 プシュカは、「皆さん選手達に拍手をしないでください。拍手に値しないプレーということを選手は知らなければ行けません。 今日のようなプレーには、口笛ではやしたって、しっかり選手に自覚させてください。」 そして「この試合は私の誤りでこうなった」とサポーターに向かって頭をさげた。 そんな試合。 さかのぼって試合については、明日以降に…。
2013年07月07日
コメント(0)
いつも思うのだけど、小雨ふる夜のレベスタはほんと美しいね。平日の夜開催。仕事をしている身としては、かなり厳しい。そしてひもじい・・・。それでも、勝利を見られただけで幸せな気分になる。気が付いたら、6位と勝ち点が同じ7位。後半戦、まくっていくよ☆
2013年07月04日
コメント(0)

九州ダービーがなんだか悔しかったので、熊本戦の素材で練習してみた。
2013年07月02日
コメント(0)

試合は、アビスパにとって良い試合だったのか破疑問が残るけど、サッカーの試合としては、面白かった。ドキドキが止まらない試合だった。スコアレスの引き分けだったけど、なんだか楽しくなってしまって、雨の中諫早駅まで歩いて行った(バカ)。案の定、途中でずぶぬれになって、なんだかもう笑うしかなくって、それでも、サッカーを見れた楽しさに身体がよろこんでいた。長崎の走る~走る~サッカーは面白い。アビスパの後半も面白い。で、私の90分はこんな気持ち↓前半と後半の切り替えが、昨日のアビスパみたいでしょ(笑)さて、諫早のスタジアム。きれいになって初めて行きました。スタグルメどれも美味しそう。試合直前まで、悩んで並んで、「うなぎおにぎり」180円と「タコ野郎」のいろいろ詰め合わせ500円を購入。どっちも美味しかった。J2はほんとにスタグルが充実してて、スタジアムの周りが縁日みたいになっとうちゃんね。そして、中へ。陸上競技場にも関わらず、とても見やすい。そして、ゴール裏にも屋根あり、快適でした。アビー君も遠征。次は、ホームだけど、仕事帰り。なんとか、間に合うように頑張らねば!
2013年06月30日
コメント(0)
前半よかったねー。三島くんのスタメンを見たときは、どんな布陣にするか想像できなかった。まさかサイドバックとは・・・!。サイドは違えど、懐かしのアレックスの例もあるし、攻撃的な運動量豊富なサイドバックは育ててほしいかも。前半はオズにも点取らせてあげたかったな。しかし、どうして、あんなにオマ(尾亦)はフリーになれたんだろう。MOMはま違いなくオマだったよ。早いうちに点がとれて、サカティ(坂田)のPKまでは、ほんと左団扇になるかと思った試合だったけど・・・。最後まで、ヒヤヒヤさせるのは、仕様ですかぁ?
2013年06月23日
コメント(0)
昨日は、仕事があったので、テレビ観戦。最後の神山のPK2回はヒヤヒヤ。テレビ画面に向かって拍手しちゃった。スタジアムに行きたい・・・。
2013年06月16日
コメント(0)
完敗でした。徳島ほどひどくはなくって、ちょこっとは見どころあったけど。すねて、パソコンを開きたくなくなるほど、精神的には参りました。だって、ほんとヒロシ(栃木の松田監督)にやられちゃったもん。ディスシプリンヒロシのチームでしたね。特に2点目のカウンターは、既視感半端なかったです。栃木グリーンスタジアムは個人的には好きなスタジアム。でも、あんまりいい思い出ないんだよな。今回は、逃げ場のない日差しとの戦いでした。靴の形に日焼けした足の甲をみながら、くやしさを思い出してます。
2013年06月13日
コメント(0)
黄色がいっぱい(>
2013年06月02日
コメント(0)
試合終わって、1日たった。昨日の試合は、なんだったんだろう。特に、審判。イエロー出す前に、口頭で注意したり、なんしたり試合をコントロールできなかったんだろうか。水谷の怪我だって、危うく遅延行為のイエローをださせられそうで、あわててプレーしようとして起こった行為のようにさえ思えるよと、八つ当たりしたくなる。私たちは、試合を見に来ている。プシュカいうところの「アクチュアルタイム」を。ボールが動いて、人が動いて、ピッチの中で交錯するそれぞれのチームの意図がまるで有機物のようになる。そんな「生き物」のような試合を見にきている。昨日の試合は、サッカーではなかった。でも、選手たち、そして、私たち観客も真摯にサッカーに向き合っていたと思う。まあ、怒りもーどのはけ口はこのくらいにして。ボールボーイしてたロアッソ君に癒された。キーパーユニの城後にドキドキした。ワンプレー、ワンプレーにどよめくレベスタは、ズゥンと体が熱くなるね。最後に、ロアッソサポ、たくさんきてくれて嬉しかった。
2013年06月02日
コメント(0)
前半ねむいよ。PK奪取シーンは、石津のいいところがでたシーンだった。10人あいての岐阜にあたふた。見事な岐阜の一点。西田のレベスタ爆撃といろいろ書きたいけど、サンキュー坂田かな。浮ついたところなく、始終ファイトしてた。
2013年05月26日
コメント(0)
今回は、テレビ観戦、しかも録画観戦。うっかり、結果を知ってしましい・・というか、我慢できずにチェックしての観戦。こりゃ、事前に結果しらなかったら、確実に寿命が縮まったしあいだったよ。それにしても、フナのフリーキックの美しいこと。美しい曲線はこういう線なんだよな~。次は、ホームで見たい☆
2013年05月20日
コメント(0)
昨日の悔しさがじわじわ来てます。久しぶりにたくさんのお客さん。私の前の高校生くらいの青年は、初めてのサッカー場ぽいにもかかわらず、応援するき満々なのに、おもわず笑みがこぼれてしまう。そして、夢のあと。悔しさがじわじわきてる。万博の芝生の上に忘れてきたものを、まだ取り返せていないのに気が付く。次は、ぜったいせったい万博に忘れていったまま輝きをうしないつつある「何か」を取り返しに行くヨ。I'll Be Back !
2013年05月13日
コメント(0)
四連休の最後は、テレビ観戦で締め。最初に城後と宮本がベンチにもはいってないと知って驚いた。大胆だな―。テレビでは、風のことを結構解説してくれていた。そうなんだよ。テレビ観戦だと風も暑さも感じないんだ。その代わり、ちょっと第三者目線で観れる・・・とおもったら、大間違い。堤のゴールで奇声をあげ、後半の攻めたてれてる場面では悲鳴をあげ・・・。結局のめりこんでましたよ。堤、初ゴールおめでとう。
2013年05月06日
コメント(0)
面白い試合だった。寿命が何度も縮まったけど(笑)サプライズは三島くんの先発。サカティへのとってもいい落としがあったね~。今年のアビスパは、とっても愛おしい。心臓がきゅーーーと掴まれる、恋ににた愛おしさだ。私になにができるだろう。ぜひとも、大観客のなかで背中をおしてあげたい。
2013年05月04日
コメント(0)
びしょびしょ濡れでした。でも気持ちいい。勝利っていいね。スタジアムの後押しする雰囲気に、寒さも忘れた。
2013年04月14日
コメント(0)
試合はスコアレスドロー。 寒かった~ 牛骨ラーメン食べて、帰宅。
2013年04月07日
コメント(0)
晴れの国岡山を出るとやっぱり雨だった…。
2013年04月07日
コメント(0)
仕事で忙殺されてた。 鳥取に行く途中。 いい天気。
2013年04月07日
コメント(0)
全1278件 (1278件中 1-50件目)


![]()