全6件 (6件中 1-6件目)
1
ルカオこえー。点入れた後、ユニ抜いて胸こぶしでバンバンしてるやん。いやー。試合は同点だったんですけどね。コーナーキックから、安藤の先制点。岡山の、ゴール取り消しとかもあって、ツいてるって感じがしたんだけど、それだけに町田戦を思い出していて、ロスタイム9分ってときから、いやーな予感がしたんですよ。後半、完全にセカンド拾えなくなってたし・・・。3バックにして、「守り切れ」って指示だったと思うんですよ。それを守りきれないのは、なんとも切ない。紺ちゃん不在がなげかれる試合でした。感想会は、「ワインの酒場ディプント」天神店。地下鉄の天神駅直結で24時まで開いている。「プロント」と同じ系列のチェーン店です。量は多いけど、感動のないワインだなーなんて思っていたけど、イワシのフリットが美味しい!。どのくらい美味しいかというと、サッカーの愚痴が止まるくらい美味しい。名物の生ハムよりぜったいこっちがおすすめ。薄い衣にふわっふわのイワシ。連戦が続くと、応援している私もきついけど、今年はおいかけるぞー。
2025年04月27日
コメント(0)
久しぶりの日本平です。富士山です。水曜日には、雨の予想だったけど、観戦に良い薄曇り。ビジターゴール裏席は屋根がないからありがたい。この試合に勝てば、前日勝った京都を抜いて「首位奪還」。アビスパで、こんな言葉を口にできるなんて、長年応援してると思いもよらんもんですよ。試合前にコートチェンジがありましたね。試合は、前半はアビスパベース!奇麗な芝・・と思ったら、あっさり1失点。しかし、それからもアビスパペース。PKの場面は、私たち応援する側の前だったので、ドキドキしました。シャハブが蹴りたそうだっけど。見木がちゃんと決めてくれました。そう、ずっとアビスパのペースだったんです。ところが、前半の終わりがけ、立て続けに2点取られてしまって。それからは、尻すぼみ・・・て感じのゲーム展開でした。反省会1件目は、駅前の古い商店街の居酒屋。(可もなく不可もなく・・・)2件目は、美味しい清水の酒としらすピザで締めました。すごく美味しいおみせだったのに、名前わすれちゃった。来年は、祝勝会をここであげたい。
2025年04月27日
コメント(0)
開始3分。得点者「佐藤」いやー早すぎやろっ。というわけで、栃木行ってきました。久しぶりのグリスタ。ライトレイルに乗るのは初めて。車窓から見る薄桃色の夕暮れの景色。ところどころ桜も見える。福岡市内の電柱を渡る電線は鳥の巣のように窮屈そうだけど、電柱から電柱へ平行線を描いてのびのびしてるように見える。試合は、いきなり練習でいたナッシムが途中で消えたところから始まる。おいおい、いきなり大学生がスタメンかよっ!っておもったら、このニューフェイスが早速しごとをしてくれました。陸上競技場のため、細かいプレーや立ち位置まではわからなかったけど、前半はもう1から2点とれともよかったような押せ押せの展開。後半の途中から徐々にセカンドが拾えなくなる。重見のおしいシュートなどもあったけど、なんとなくペースは栃木。そして、失点。まあ、最後は紺ちゃんが、GKのミスをきっちりついて、引き離してくれましたけどね。やれやれ、というのが正直な感想。細かいことは、今からleminoで確認します。次のルヴァンは、ホームで名古屋かと思っていたら、なんとこんどは富山!!アウェイのセレッソ戦もあるし、選手のやりくりが大変だ。さて、祝勝会は宇都宮駅のバス艇の前の居酒屋「餃子といえば芭茉龍」。ゆずの水餃子と普通の焼き餃子を食べたけど、とても美味しかった。栃木のお酒「大那」とともに楽しみました。QRコードで注文しないお店だったので、お店の方にお勧めを聞いてメニューを決めたり楽しかったな~。
2025年04月17日
コメント(0)

遠野大弥 ベススタ好きすぎやろ?得点王取りたいやろ?戻ってきたいやろ?前半、藤本が宮市をぶっちぎったりして、今日は行けそう!と思ったところに冷や水をかぶせたのは、大弥。うまかったね。うちの村上から点を取るなんてなかなかのもんだよ。試合は、左サイドの藤本のスピードが序盤から制圧していて、何度も決定的なチャンスを作ってた。横浜は厄介だttのは大弥だけだったような気がする。連戦の疲れか、こぼれ球の第一歩の動きがマリノスらしくない。そして、やっとやっとやっとはいった同点弾は藤本のペナルティーエリア外からの強烈シュート。シュートコースが、光の道みたいにきれいに開いていたよね。後半は、田代に代わって、上島。これは、審判対策とみた。かなり怪しい審判だったので、下手すると田代2枚目のイエローもあり得た。藤本に代わってはいったのは、またもやスピードスターの岩崎。シャハブに代わってナッシム。名古に代わって重見。さらにギアが上がった気がする。紺野の敵陣深くからの独走ドリブルがスタジアムを温める。オフサイドだったけどナッシムに預けてゴールまで迫った。そして、その直後、見木が拾って、見木が決めた。うまーーーー!!!キーパーとDFの間に出した前嶋の早いクロスが秀逸。見木の後ろにもしっかり重見が詰めていた。何度も何度も決定機はあったけど、結局最後の横浜FCのコーナーキックラッシュをしのいで、1点差勝利。ハラハラやドキドキを味わえる面白い試合でした。(でも、たまには、複数得点差リードで、足組んでふんぞり返って、ビール片手に試合を見てみたい)祝勝会&首位記念会は、舞鶴のビストロ・パブ・エールズ。ここのビールは、ほんとにおいしい。そして、パブ飯とは侮るなかれ、食事が抜群においしい。幸せな土曜日でした。きっと、日曜日に町田に抜かされるよなーなんて思ってたら、浦和が頑張ってくれて。とりあえず水曜日までは「暫定首位の福岡です」って言える。サイコー~。暫定首位は、去年の3月1日以来。(スクショと取ってたので、アップします)この時も相手はマリノス。やっぱり浮かれて、カンピオーネをサポーターが歌って、奈良ちゃんにたしなめられたのも様式美でしたね。今年は、その役目を上島がやってくれるのかな。サポーターは勝たせたいと思っている。クラブは勝ちたいと思っている。見てる方向が一緒なのは、過去のアビスパを知ってるとぼんとに幸せだと思う。
2025年04月14日
コメント(0)
糸を引いたような、岩崎の弾丸シュート。いやあ美しかったですね。蒼天の空に映えるゴールでした。 試合で最初えっ?と思ったのは、前嶋が左で、岩崎が右にいたこと。志知は3センターバックの左の役割をしてました。前半の途中で前嶋と岩崎が入れ替わって、なんとなくアビスパは落ちついたように見えました。 それにしても、レッズのスタメン見てるとなんだか不思議な気持ち。チアゴサンタナを見ると、清水を思い出すし、金子は札幌、松本泰志は広島(アビスパでゴール決めたあとのあられちゃんパフォーマンスの可愛さは忘れないよ)、石原広教は湘南(アビスパにいてくれたき、レンタルの選手なのに号泣するぐらい気持ちのこもった走る君のプレーは大好きだったよ)のプレーを思い出す。 あらためて、サッカー選手って移籍するんだなと思ったよ。ベルディや鹿島から移籍してもらった見木や(名居)新太郎はそれぞれのチームのサポの気持ちも背負って大切にするよ。 試合は村上のシュートストップのすごさや、レッズの西川のキックのすばらしさを堪能しつつ1-0で勝利。なかなか、複数得点とはいかないけど、勝ち切れるのはうれしいこと。 春の昼下がり、薄く墨を引いたような満開の桜の花見も楽しんだ良い一日でした。今回の祝勝会は、大濠公園駅そばの「TRATTORIA TIGRE」日曜日開いてるのはありがたい。お野菜が抜群においしいイタリアンのお店でした。また行こっと。
2025年04月07日
コメント(0)
遠く、アウエィ席からは、コーナーからショートパス、それを見木がクロスを上げるまでははっきり見えた。そして、ゴールが揺れる。何が起こったのかわからず、振り返ってアウエィ側に設置されていた大きなビジョンを振り返る。あ、ザヘディ?いやそのあと押し込んだのは、光輝く頭部・・・田代だ・・・・!!いやぁ。アビスパのセンターバックは本当に頼りになる。後光がさして見える。後半んもその得点のあと、新潟はなぜか自陣で延々とボールを回している時間が多く、どっしり構えるアビスパ。ようするに、「塩分多め」の展開。時折訪れるピンチは村上を中心にしっかり守り、村上はやっぱりきっちり左サイドのタッチラインを割る(ミス?)キックを蹴り、それを拾った新潟はバックラインを中心にパス回しろはじめ・・・。まあ、勝てばよいのさ。新潟で初めて新潟サポが選手に対するブーイングを聞いた気がする。勝てば、遠征は楽しい。翌日はちょっ市内からちょっと足を延ばして「カーブドッチ」で延々と乾杯という名のワインの試飲を楽しみました。もちろん、日本酒は別腹で、新発田市の「王紋酒造」で楽しみました。
2025年04月06日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
