レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/02/15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
20代後半、

部下の人数も増え、仕事も多岐に渡りだしたので、
必死に色々な本を買いあさって勉強していた。

そんな時、尊敬するAさんに「お勧めの本を教えてください」と連絡して、
教わった通りに本を買って会いに行った。
ちなみに、Aさんは一緒に働いていた業者の方で、毎日オフィスに来ていました。

「この本、どんなことがためになるんですか?」と聞くと、
「僕の場合は…」と概要を教えてくれていた…が、


僕は「????」と。

A「ねぇ所長。ちょっと聞きたい」

所「なんですか?」

A「その本は会社の領収書をもらって買ったの?」

所「ハイ。もらいました」

A「なんで?」

所「だって、仕事のための勉強ですから…」

A「僕は自分で買って読んだよ」

所「ヘッ?」

A「自分の身につけるためのモノでしょう。だったら自分で買わないと…」

所「でも、この仕事でなかったら必要ないし…」


ここでAさんマジ切れで…。

A「この仕事でお金もらっているのは誰だよ(怒)!えっ?
それに、主任手当もらっているよね。
これは主任分の能力にお金をもらっているんでしょう。
その金はどうするの?何に使うの?

ないならその金で勉強すれば?ねぇ?どうよ?」

こうなると
いわゆる「マウント状態(身動きできない)」というやつです。
防戦一方になりました。

続いてのラッシュは…、

A「それと、なんで仕事中に読むんだよ。
確かに仕事は勉強になるけど、
勉強しにきているわけじゃないでしょう?
勉強は自分でしてきて当たり前なんだよ。
だって入社する時に、頑張ります…とか言ったんでしょう?
ハッキリ言って、一緒に仕事しててムカつくんだよね。
そういう姿勢が…」

「俺が君の上司だったらね。帰れ!だね。
準備してからいらっしゃい…だよ」

…で、とどめでした。

当時のAさんと僕の実力の違いは、
まさに「プロとアマの差」でした。

この後に教わった言葉で印象的だったのは、
A「プロは自分で練習してきて、本番の試合を戦うでしょう。
アマはなんだかんだいってもぶっつけ本番。
これを10年繰り返したら、もう取り返しがつかないよ」

所「・・・・・」

「プロが成績残せなくて、球団に練習するから残業代下さい、
とは言わないでしょう?
でも、会社員ってそういう人みるよね。
何のために大学まで行ったんだろうね?
もちろん学歴のこともあるかもしれないけど、
そんなの社会に出たら3年分もないよ、きっと。
それですぐに枯れる。

過去の実績を参考に未来はもっと頑張るはず、と思って
採用されたのに…、皆腰掛けちゃうんだ。

車で言えばアイドリングみたいな状態で会社にいる。
本当は7000回転まで吹かしてくれよ!っていうのが
会社の本音でしょう?

たまにちょっと吹かしてみて、アー大変!とか、ね。

僕は受験勉強の時のスパートが必要なんだと思うよ。
いざとなれば、あのくらい勉強する覚悟があれば、
大概の仕事はこなせる…ということ。

だから、社会に出ても受験勉強のような勢いで仕事している人には
とてもかなわないでしょう。

受験勉強は人生で一回きり…と思ってたら大間違いだよ。
温存している場合じゃないでしょう?
せめて、3年に一回くらい受験勉強級に頑張ったら…ね?
もっとうまくなりそうじゃない?

結局、プロとアマの差なんて、覚悟の差、努力加減の差なんだよ、きっと」

それはそれは、厳しくて優しい人でした。
同時に、当時、オッペケペー状態だった僕を揺り起こして下さいました。
この後大スパートをかけて(僕なりには…と少し弱気)、
約3年してレジャ研業へと踏み出したのです…。

<了>

さて、なぜ、こんな日記になったのか?というと、
さっき、偶然バッタリ会ってしまったからです。
ビックリしたぁぁぁ。
(今でも直立してしまいます:笑)

別れた後すぐにドトールに飛び込んでVAIOで書きました!
あの当時、書かなかった分の業務日誌を今書いたような心境です(笑)。

今日、お話したことは、また後日!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/02/18 12:55:46 AM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: