レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/02/17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
実はレジャ研業についてからも一度だけ


同じサービス業でも、現場のバリバリの社員という立場から、
業者としてのコンサルになったわけだから、
約10年のベテランから一気に「新人」に逆戻りした心境になったからだ。

新人というのは、見習的仕事が多い。
業界は同じでも立場、つまり職種が違うから当然と言えば
当然なのだが、それでも多少凹む。

3年位してあまり目が出そうにないのかな?

あのまま現場の社員を続けていた方がよかったのかな?
現場の方がちゃんと公休も取れるし、有給も使える。

それに引き換え、コンサルは調査や視察、インタビューと、
「準備仕事」が山のようにあって、
休日は思うように取れないし…
…と、ブツブツ状態の絶頂期だった。
(つまり、まだまだオッペケペーなやつだった;笑)

所「……という感じなんですよ。なんかパッとしないんです」

A「でも、今までしてた仕事を反対側から眺めるのって
面白いじゃない!」

所「でも、現場に比べて地味なんですよぉ…」



所「・・・・・?」

A「そういうのは誰でも面倒だからさ、ニッチなんだよ、きっと。
逆に、美味しいところは皆が狙っててさ、荒れ放題だよ」

所「競合だらけ?と」

A「そう!だから所長のこれからは明るい未来が…

そうやって励ますんだろうな。こういう場合」

所「……と、いうと?」

A「そういうことはこの際関係なし。
本当は自由度が高い仕事になったから辛いんだろう?」

所「自由度っていわれても…」

A「だって、現場に拘束されているわけでもなく、
仕事の自由度は桁違いに高いはずだよ」

所「そう言われてみれば…」

A「つまり現場と違って、手順が確立されていないから、
辛いんだよ。この順番でいい、とか、こうやって話せばいい、
とか完全な決まりが少ないでしょう?

荒れた山だから仕方ないけどね。ルートができてないから。
でも、多少辛い気持ちはわからないでもないな」

所「そうですかぁ!(と、妙に嬉しい)」

A「それで、どうやったらもっとメジャーになれるのか?
が聞きたいの?」

所「メジャーっていうか…」

A「ご指名で仕事がもらえるようになる…と、
そういうことでしょう?」

所「まぁそんな感じです」

A「ひとつだけ確実な方法があるよ」

所「ええっ!どんな方法ですか?」

A「ゲームを降りないことだよ」

所「ゲームって?」

A「いくらニッチといっても、全国で数百人はいるでしょう。
そういうコンサルが。
でも、皆辛いはずだよね。

景気も落ちてきているし、もっと減ってくるよ、きっと。
他業種に鞍替えする人が多数じゃないかな。

そうなると、本当に好きでやっている人だけしか
残らなくなるんだよ。
絶対に。
だって、おいしくないもん。

だけど、10年後も所長は淡々とやっているわけ。
その時、周囲を見渡してごらんよ、
減っているから。競合が。
きっと、見晴らしがよくなってるよ」

所「見晴らし……ですか」

A「そう、ゲームと違うのは、別に貯金が減るわけじゃないから、
降りなければいいんだよ。
ひたすらゲームに参加し続けるわけ。
ねっ!簡単でしょう?

でも、ちゃんと参加してなきゃだめだよ。
傍観者じゃあ。

それさえ守っていれば、あまり心配しないでいいんじゃないの?
あとは、やることをやるだけ。

所「でも、新しい人々が参加してくるじゃないですか?」

A「それがビルドアップな仕事のいいところだよ。
積上げ実績の世界だから、
体験したことや学習したことは減らないでしょう?
少なくとも、誰にも奪えないモノなんだよ。

こんなに素敵な貯金は他にないでしょう?」

…とアドバイス頂いた。

それで現実はどうなったか?というと、
10年経って、なるほど…と思えてきたから
何回でも感謝である。

スバ抜けた才能だけが才能ではない、と。

続けて行く才能というのもあるような気がする。

というのも、続けるための能力を磨かないと
やっぱりすぐにオッペケペー状態に陥るからだ。

特に30代になると、
「本当にこの道でいいのかなぁ…」という
もう一人の自分の囁きが…出たり消えたりで
結構毎日忙しかった(笑)。

自分で選んだくせに、
結局は自分を信用してなかったんでしょうね、きっと。

今はさすがに登場回数が減りました。
(そうでなきゃ困る:笑)

ということで、思うに、
選んだ自分を信じる…が醗酵して「自信」になるのかな?

Aさんの言い知れぬ迫力や輝きは多分これだったのだと、
先日はわかりました。

恋愛で言えば、
浮気しないで、どっしり構えてじっくり付き合っている…
みたいなものでしょうか?

恋愛も仕事も付き合い方は似ているのかな?(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/02/20 02:11:51 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: