レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/02/23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は、N美さんと<遺失物、拾得物対応>のマニュアルの作成と


こういう項目の研修なんて施設によっては
「インフォメーションに届けること」くらいで終わってしまう。
時間にして3分くらいのものもあれば、
ギチッと2時間の所もある。

僕らの場合は明らかに後者である。

なぜか?

実は僕は大変な<落し物魔>だったからである。


中学一年生の時、
貯めに貯めたお年玉で買った、当時の最新鋭機
「オリンパス OM-1」という一眼レフカメラを
置引きされた。

まだフィルムは13枚しか撮っていなかった。
つまり、ただの一度も現像していなかった。

これを皮切りに、
●海外旅行でカバンごとの盗難。
(パスポート入りの豪華版)
●カード7枚入りの財布。
●現金27万円入りの財布。

●MDウォークマン
●スキーセット一式
●買ってから一度も開封していないDVD
●モバイルギア

…などなど、思い出して書いているうちに

(忘れたままの方が幸せである)

いずれにしろ、そうした膨大な投資?のお陰で、
遺失物&拾得物の研修には大変力が入る。

それにかかっている金額と、
(意図的でないにせよ)
味わった何とも言えない虚脱感の厚みが違う。
(威張っている場合じゃない)

冗談みたいな展開になってしまったが、
落とした者、紛失した者の気持ちは痛いほどよくわかる。

なので研修のまとめ所は、
拾ったら預けましょう。
こういう手続きをしましょう…
がメインではなく、
「お客さんをよく見ましょう」になる。

忘れ物防止もサービスだ、と。

起きてしまった事後対応が時として感動話になりやすい。
感謝の手紙なんかが送られてきて、
「親切なサービスをありがとうございます」になる。

しかし、本当は「未然に防いでいる」方が遥かに素晴らしい。
できるなら、こちらに全力を注ぎたいものだ。

ふと立ち去ったお客さまに
「こちら、お忘れじゃないですか?」
と声を掛けられるようになったら素晴らしい。

レストランなどでは、こういう観察力の違いがよくわかる。
同じエリアを担当していても、
ある人の時には、忘れ物がたくさんでるが、
別の人の時には、全くでない…というくらい差がつく。

雨天時には特に…。
傘の置き忘れがあるからだ。

こういう「レシーブ系」のサービスはなかなか日の目を見ないが、
時として、感動モノよりも奥が深い大事なスキルだと思っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/02/24 02:27:55 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: