レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/03/20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
上海では、どちらかと言えばバリバリの欧米企業型の


大卒、学院卒、留学組み…。

皆、少しでも良い条件の企業を探してバンバン転職をするらしい。
凄い(ひどい?)人は、一年間に6回も転職する…など。

ただ、個人的にはあまり手放しで賛同できない部分もある。
それは以前にも書いたが、
本当にキャリア的な都合とか条件だけならまだいいが、
嫌になったら辞める…も混ざっていると思うからだ。


話をしてみた。
ようは、多少は継続するから得られるノウハウやスキル、
それに信用もあるんですよ、ということ。

反面、ちょっとビビリながら…。

反応は…

これは以外にも、「そういう考えもあるな」となった。
また、そういうことをビシッと教えてくれる人がいなかった、と。

少なくとも、彼ら彼女達の選択肢を広げられたのかな?と思う。

休憩時間の雑談で聞いた話によると、
現実には、しょっちゅう転職するのは大変疲れる、とのこと。
退職手続き→求職活動→引越し→入社手続き…

現実にはあまり大したことができない、とのこと。

それはそうだろうな、と思う。

一般的に、欧米企業の方が高給だが、
それにはそれなりの理由がある。

移り変わりの激しい上海だが、

ということがわかって、なんだか少しホッとした。

マスコミの情報を眺めていると、
皆、バリバリチャキチャキの人ばかりに思えていたので、
正直言って、少しやりづらさを感じていた。

やはり、どんな所でも色んな考え方の人がいるもんだ。
皆、同じなわけがないんですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/03/23 04:40:56 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: