レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/03/26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
どんなジャンルであれ、

の経験がある人は、仕事の中で
<凄い人><うまい人>を紹介するとすぐにわかる。

心にヒットする。
あるいは「フックする」ようだ。

社会人になってもピアノのレッスンを続けている友人は、
物事の「奥行き」を嫌と言うほど理解している。

「一見ちょっと」だけど、実は膨大な差」をすぐに理解する力がある。

「この人は違う!」と。

反対の場合もある。
「私はプロです」という顔をしていても、
「???」という少し怪しい?人たちもいる。

そういう人たちには、
できるだけそういう人(本当のプロ)を紹介したり、
場合によってはお願いして一緒に働いてもらったりする。

それでどういう反応があるのか?
をみれば、その社員さんたちのレベルが嫌でもわかる。

これは年齢は関係ない。
キャリアを積んでも何も極めていない人もいるし、


コンサルをやっていて恵まれていると思うことは、
こうしたプロと知り合いになれることだ。

時に立ち直れないほど落ち込むほどの違いを体験するこもある。今でも。

サービス業でプロまいていても、
うまい人はツベコベ言わずにきちんと売ってみせる。

何しろ結果を出す。

仕事でプロに出会った時、
あれこれ理由をあげて、
見てみぬ振りをしたり、逃げたり、排除するパターンの人も
いれば、しつこくくらいついていく人もいるから、
反応は人それぞれである。

能書きはさておき、
そういううまい人たちと、真剣に何かで競ってみることも大事だと痛感している。

そうしないと、一生「奥行き」や「紙一重」がわからないままになってしまう。

これはいくつになっても変わらないと思う。

それは…

●20歳の成人式は「中野サンプラザ」だった。
ゲストは、あの天才ギタリストの渡辺香津美氏だった。

当時、ちょうど10歳年上で、
生演奏を通して、「大人は凄いなぁ」と感心した。

途中のトークはなぜか、今も耳を離れない。

「僕が20歳になった時、
10年後の目標を考えた。
このくらいうまくなって、こういうレコードを作ろう…とか。

そして、10年経って、実際に30歳になってみると、
追いかけていた目標は手に入っていました。

ところが、全然満足していないんです。

なぜか?と言いますと、
もっとうまい人たち、もっと素晴らしい演奏をたくさん体験してしまった
からです。

自分の技術が進歩すると、もっとうまい紙一重に気がつくように
なるんです。
下手なうちにはわからない。

そういうことを10年間繰り返すと、
次の10年の目標はもっと大きくなってしまいました…(笑)」

当時、曲がりなりにもバンドなんかをやっていて喜んでいた僕は、
その時の演奏とお話を聞いて…
「ミュージシャンになってもいいかなぁ…」
なんていうライトな夢は、あっという間に忘れました(笑)。

彼ほどの努力ができるほど好きじゃないことに気がついたのです。

これも、もし少しでもバンドをやっていたから
その「うまさのレベルの圧倒的な違い」「次元の違い」
に気がついたんでしょうね。
ラッキーでした。

そうして比較的若い時に、
現在の仕事の道を意外あっさり決めることができたのだから、
あの成人式には感謝しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/03/30 02:45:49 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: