レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/03/31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
細かい移動の多い一日が始まった。
朝、愛知県から品川へ。
資料を届けて六本木へ。

そこで、運営計画の打合せを2hくらい行う。

終了後、チームメンバーとRさんと遅いランチミーティング。
上海の出張が多いので、中華は避けて日本食を選ぶ(笑)。

それから西武線で埼玉県の日高市へ。

面接採用の打合せに少し立寄る。

終了後、レストランで絶対に食べたかった<豚しゃぶ>を堪能する。



途中、香取くんから連絡が入る。

今日は「テーマパークが私の学校」のOFF会があったらしく、
2次会中とのこと。

ゲストはあの町丸さんで、2人での対談形式のOFF会だったらしい。
スケジュールで参加できなかったが、
相当悔しいシチュエーションだった。

さっそく、帰路を変更し亀戸駅に向かう。

終電近い時間にも関わらず、10名くらいの方々が談笑中だった。

OFF会でよく見る、知る人ぞ知るメルマガの作者から、
あの加賀谷くんもいた。

しばしの談笑後、2次会は無事終了。

町丸さん、香取くん、katsumiくんとで会うのは1年ぶりくらい
香取くんの会社設立の祝杯も兼ねて
そのまま4人で3次会へ。

悔しいのでそれとなく対談の内容をうかがう。

ちょっとだけ<プチ町丸塾>を聞くことができた。


あくまでも現役バリバリの中間管理職である彼の言動は
僕らの業界では常に大注目である。

今日も「なるほど!」が20個くらいあった。

こうして香取くんやkatsumiくんとのやり取りを見ていると、
「誰よりも厳しいけど、一番喜んでくれる人」
という言葉にウソはないのがよくわかる。

今日も名古屋の出張からダッシュで駆けつけてくれたらしい。

一方、部下側の立場に立てば、
「尊敬している人の指導ならなんでも受け入れる」
というのが見えてくる。

部下が言うことを聞かない。
指導者研修をして欲しい…と言われることがあるが、
小手先の指導要領よりも、
尊敬されるくらいちゃんと仕事をやりましょう…
という見本がそこにいた。

尊敬されていない人が
<ハーバード・ビジネス・レビュー>を定期購読しても
空しい限りだ。

「なぜ、尊敬されるのか?」の問に対して、
部下の皆さんの答えは、
「一番一生懸命に仕事しているから」
「それを楽しんでいるから」
というのが返事だった。

かれこれ15年間も喧喧諤諤やりながらそれぞれ好きなことをして
すぐに集まる…。
羨ましい限りだ。

帰りは香取くんが車で送ってくれた。
色々話しながら、
町丸さんから紹介されてからの約9年間を
走馬灯のように思い出した。

一人のヤンキー青年の成長の過程を真近で見れたことが
僕の現在の仕事に大変役立っているどころか、
財産である、と再確認できた。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/04/03 01:55:57 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:プチ町丸塾に参加(03/31)  
香取貴信 さん
所長さん

香取です。31日に一緒に逢えたことは僕も凄く嬉しかったです。僕が始めて社会人になった時に隣にいた、所長と町丸さん……。僕の人生を大きく変えてくれたお二人が、最終日に目の前に座っている。これは自分にとって本当に嬉しい日になりました。
終電で駆けつけてくれた所長、本当ありがとうございました!!

実は所長が私に「本(メルマガ)を書いてみろ!!」って言ってくれたのが、キッカケでした。パート1の本の後書きが所長なんですよ!!

自分にとっても、所長と一緒に働けたことはなによりの財産です。これからもよろしくお願いしまーす!!

追伸:「イントニオ・アノキ……」 (2004/04/04 01:57:24 AM)

Re:プチ町丸塾に参加(03/31)  
なんか、いいなぁ‥‥

と思ってしまいました。
素敵ですね、そういう関係。

僕は‥‥

おっと、比べててもしょうがないですね!
今ある環境で、精一杯やるのみです。

また次回、たくさんお話を聞かせてくださいっ! (2004/04/04 03:11:13 AM)

Re:プチ町丸塾に参加(03/31)  
岩崎@なんちゃって編集者 さん
こんにちは。所長さん、あのあといらっしゃったんだ。自分は二次会の途中で抜けてしまったのでした。最後のほうまでがんばってればひさしぶりにお会いできたんですね。

町丸さんにははじめてお会いしましたが、みなさんがおっしゃるとおり、ほんとにすごい人でした。そのすごさをご本人があまり自覚してないのが余計にすごい(笑)。

所長さんと町丸さんと香取さんの三つ巴バトル対談なんてのも、ぜひ機会をつくってオフ会でやってほしいです!
(2004/04/04 04:08:38 PM)

Re:プチ町丸塾に参加(03/31)  
お久しぶりです!!
31日はお会いできてうれしかったです。

私も今は新しい挑戦に向かって進行中です。
いつか所長さんと関連がある仕事になるかも
しれません、今、中国語を勉強していますので!!
どうぞこれからもよろしくお願いします。

(2004/04/04 11:56:19 PM)

Re[1]:プチ町丸塾に参加(03/31)  
香取貴信さん
>追伸:「イントニオ・アノキ……」
-----
このイントニオ…には何度笑ったことか…(笑)。
今でもヒット中ですよ。

出会い出会って…メルマガ→出版で、
なななんと上海でも読まれているのにはビックリしました。

何ともジーンと感銘深いものがりました。

人から人へのリレーがここまで来るんですね。
人の想いって凄いなぁと。

第二ステージもまたいっちょうやりましょう!
4月10日は…残念だけど、
期待しています。
新しい予感がしますんで。

ビデオをくれぐれもよろしくです! (2004/04/05 03:13:58 AM)

Re[1]:プチ町丸塾に参加(03/31)  
「高校教師やめて上海」のむてつさん
>なんか、いいなぁ‥‥
>と思ってしまいました。
>素敵ですね、そういう関係。

@謝謝!

>僕は‥‥

>おっと、比べててもしょうがないですね!
>今ある環境で、精一杯やるのみです。

@ええっ!?
あるじゃないですか。
生徒にとっては一生先生ですから。

>また次回、たくさんお話を聞かせてくださいっ!

@今回の滞在中にお会いしたいですね。
また飲んで食べて話しましょう!
(2004/04/05 03:15:56 AM)

Re[1]:プチ町丸塾に参加(03/31)  
岩崎@なんちゃって編集者さん
>こんにちは。所長さん、あのあといらっしゃったんだ。自分は二次会の途中で抜けてしまったのでした。最後のほうまでがんばってればひさしぶりにお会いできたんですね。

@そうだったんですか。
僕もお会いしたかったです。

>町丸さんにははじめてお会いしましたが、みなさんがおっしゃるとおり、ほんとにすごい人でした。そのすごさをご本人があまり自覚してないのが余計にすごい(笑)。

@なんと、はじめてだったんですね。
あれほど読み込んでいるのに…。
不思議ですね。

>所長さんと町丸さんと香取さんの三つ巴バトル対談なんてのも、ぜひ機会をつくってオフ会でやってほしいです!

@おもしろい企画ですね。
バトル?ですか(笑)。
今後お願いしてみましょうか?ねっ!
(2004/04/05 03:18:00 AM)

Re[1]:プチ町丸塾に参加(03/31)  
Katsumi.kさん
>お久しぶりです!!
>31日はお会いできてうれしかったです。

@僕もうれしかったですよ。
相変わらずのkatsumiスマイルで。

>私も今は新しい挑戦に向かって進行中です。
>いつか所長さんと関連がある仕事になるかも
>しれません、今、中国語を勉強していますので!!
>どうぞこれからもよろしくお願いします。

@ぜひ!ですよ。
それから例のDVDよろしくお願いしますね。
もう見たくて見たくて…。
(2004/04/05 03:19:48 AM)

Re[2]:プチ町丸塾に参加(03/31)  
岩崎@なんちゃって編集者 さん
>バトル?ですか(笑)。
>今後お願いしてみましょうか?ねっ!

いや、マジで、見てみたい(聞いてみたい)です! 所長さんと香取さんと町丸さんって、表に見えているところ(表現のしかたや伝え方、「想い」の出し方)が少し違うように思うのですが、「本当に大切なことはなにか」という根っこのところがすごくつながってるように感じます。表現方法の違う3人でバトル(?)をすると、その根っこのところが、より鮮明に浮かび上がってくるんじゃないかと思うんです。

……で、その内容を本に(笑)。
(2004/04/06 05:53:14 PM)

Re[3]:プチ町丸塾に参加(03/31)  
岩崎@なんちゃって編集者さん
>いや、マジで、見てみたい(聞いてみたい)です! 所長さんと香取さんと町丸さんって、表に見えているところ(表現のしかたや伝え方、「想い」の出し方)が少し違うように思うのですが、「本当に大切なことはなにか」という根っこのところがすごくつながってるように感じます。表現方法の違う3人でバトル(?)をすると、その根っこのところが、より鮮明に浮かび上がってくるんじゃないかと思うんです。

>……で、その内容を本に(笑)。
-----
そう来ましたね(笑)。
そうなるとやっぱりバトルっぽいですから、
司会がいりますね。
誰がいいですかね?
(2004/04/07 12:16:24 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: