レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/04/02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
かつての職場つながりやその友人などなど、
「卒業退社」の人たちがいる。

意外にも、僕の回りには後輩に多い。

働いている時から好きなことが明確だったり、
好きなことを確認したり、見つけたり…
それで、やることをやって、新しいことを試みたりしながら、
次のステージに旅立っていく。

先輩、上司の立場からみても「卒業退社」となる。

卒業退社組の羨ましいところは、


下手すると同僚時代より仕事の相談をしたり
情報交換をしたり、何かにこじつけて飲んでいたり…。

さらに先に行くと、
また一緒に仕事をしたり…も待っているから気持ちがいい。

中学、高校、大学…のように卒業型ステップアップの人もいる。

この卒業退社の難しいところは、
自分で「ここまでできたらOK」というゴールと、
次のステップまで全部自分で決めなければならないこと。

その分、覚悟して働いているから、地に足が着いている感じがする。
すると安心して思う存分話ができる。

それから僕の感じる大きな特徴として、


そこで働いて教えてもらってこと、体験したこと、
出会った人々に感謝しているのが透けて見えてくる。

例え小さな会社でもお店でもそういう人々を輩出できる所には
大変意義があると思う。

そして、小さな会社が大きく見えてくる。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/04/05 08:29:49 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: