レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/07/01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は、とある中小企業の経営者の方々の団体のセミナーの


ホテルで2時間弱講義した後、
東京ディズニーランドに入場して、
色々乗って見て食べてお話しする…という
大変、楽しい企画だった。
(その後、ホテルにて一次会、二次会まで…:笑)

今回、大きく気がついたことは3つ。

1つは、誰にでも<子供心>があるんだなぁということ。


ご自身の部下や家族がいない所では
皆さんそれなりに…というか十分に童心に帰ったりしていて、
「そこ本当に買うんですか?」というようなモノまで買ったり…。
楽しんでました。

2つ目は、リゾートラインのスタッフのサービスで、
ようするにディズニーリゾートの周辺を回るモノレールの運営スタッフの
皆さんの接客はなんともディズニーランド的なのだが、
これは東京モノレールの人たちやJRの人たちはどう思っているんだろう?かと。

「交通機関もやればこのくらいはできるんだ!」という
事例を作ってしまった…とも言える。

これを見てしまうと、帰りの電車はちょっと辛くなる。


こうして他業種に進出してくると、
サボっていた余白がバレていくことになる。
または、気がつかなかったもっとやれる…という可能性の部分。
あるいは、見てみぬ振りをしていた領域…などなど。

3つ目は、<浴衣>の女性の多いこと。


これほど若い女性たちが浴衣で遊ぶ姿はみたことがなかった。

改めて日本の浴衣を見てみると、これがまた良い!
なぜかディズニーランドにも会うこと…。

20年がかりで、
ついに、浴衣まで取り込んでしまうのだから恐れ入る。
それも決して不自然ではなく…。

このところ、チャイナ服にばかり関心が行っていたが、
どっこい浴衣も負けてない、と。

この夏はひとつ、浴衣の似合う男…になれたらいいなぁ…
と書きながら、少し気が遠くなる今日この頃(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/07/02 02:43:36 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: