レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/07/06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
人様の企業や施設のトレーニングをするからには、もちろん自分たちの社内も…が基本ですね。

僕は自分のチームのOJTとして活用しているのは
ズバリ、ホームページとメルマガです。

僕の場合は現在はこの楽天で、チームメンバーにもしっかり見られています(笑)。

今シーズン、僕のチームに来た2人の女性スタッフにも、
さっそくデビューしてもらいました。

社内には有名アーティストのWebサイトを作成している部署もありますが、ここはひとつ自力が基本です。
何から何まで自分で調べたり人に聞いたり…で展開していきます。

この2つには大変大きなメリットがあると思っています。


正しいビジネス文章が書けるようになるかどうかは疑問ですが、
自分の考えを文章にまとめるには大変役に立ちます。

そして、読者の方々からのレスポンスに対してのやり取りがまた楽しいし勉強になります。

また、実務面でも、
「ああ、君が作者なの。へぇー」っと、
初対面のクライアント先に訪問しても、ちょっと知っている状態からコミュニケーションできるので、打ち解けやすいようです。

特に、若手の場合、実務デビューする際の武器にもなります。

そして、その先には仕事の依頼が来たり、取材が来たり、読者の方々とのOFF会があったり…と、活動の範囲が広がります。

実際に、過去のメンバーはこれで出版して10万部を超える大ヒットを飛ばしましたし、全国のレジャー施設の視察を繰り返してHPとメルマガにして、視察マイスターとして中国でも老師として歓迎されたり…。

さて、まだ若い女の子2人にはどんな展開が待っているのか?
楽しみがまた増えました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/07/07 02:06:44 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: