レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/07/27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
上海でスタッフの皆さんに再会する度に


「所長!見てみて、コレ!」
「うわーいい写真だね」
「そうでしょう!コレあげるから…」と。

街中に写真館が多数あって、
観光客もよく利用するらしい。
2~3の衣装を着て、たくさん撮影してアルバムにしてくれる。
もちろんメイクも。



感覚ですけど、かなり写真が好きななんだろうなと思う。

マンションでもレストランでも
僕が首から吊るしている<CyberShot U50>を見て
「それ新しい携帯?」とか
人によってはすぐに
「いくら?どこで買った?」と
何しろ注目度が高い。

個人的には、あまり写真を撮る方ではなかったので、
(視察の写真ばかりだった)
上海に通うようになってからは、
一緒に撮るようになった。


段々と抵抗がなくなってきた。

なので、上海の写真ばかり溜まってくる。

すると不思議なもので、
写真を眺める度に
「また行きたいな~」とか


よく食事を一緒にするとより親しくなる…と言われるが、
写真も似たようなところがある。

上海では、食事と同じくらい写真が大事なような気がした。
交流の大事な要素なのかもしれない。

それにしても、
デジカメ市場は凄いんでしょうね。
これだけ写真好きがたくさんいるのだから…。

それに合わせてプリンター市場も相当凄い気が…。

また、パソコンなんかも、
写真を加工したり保存するためのツール…
みたいな位置づけに考える人もいるらしい。
それがきっかけでパソコンユーザーになっていく…と。

そうなると、
入り口は「写真=デジカメ」となる。
売っているものは日本と一緒でも入り方が違いますね。

実は、レジャ研的には、
写真好き市場というは大変大きな意味を持つことになるんです。
なので、こちらもデジカメを持っている人、
写真を撮っている人を観察する癖が…。

…と日記を書いている途中で
またメールで写真が届いてきた。
さっそく、昨日撮影した写真が…。

この年になって、写真がうれしいと思うようになってしまいました!
チャンチャン!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/07/28 07:13:11 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: