レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/07/28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
サッカーのアジアカップやバレーボールなど、


仕事柄、大変勉強になるシーズン到来である。

サービス業においてのマネージャー役割は…
よく聞かれるし考える課題である。

様ざま著書に記されているし、セミナーもあるので
専門用語はそちらに任せるとして…、

自分なりの考えとしては、
サッカーやバレーボールで言えば「監督」みたいなものだろう思う。

試合会場にいて、ベンチから試合の流れを見ながら指示をだしたり、
メンバーチェンジをしたりしながら、試合を戦う。

「現場の試合の総責任者」である。

けれど、現場で多くのマネージャーは
バックに引っ込んでしまって試合を見ていない。
だから的確な指示を出せるはずもない。

今日この試合の権限を持っていることになる。

控え室でメール対応や電話に追われるくらいなら、
別にちゃんとしたマネージャーを用意しなければならない。

そういないと、
監督不在のまま試合は流れていく。


選手を判断するようになる。

けれど、試合を見ていないのだから、
もっと強化するべきポイントは何か?
どんなシーンで強いのか?
などわかるはずもない。



お店なら店長に置き換えてもいいし、SVでもいい。
ようするに「その日の運営やサービスについての総責任者」は誰か?
が肝心なのである。

それと、「選手交代」も素晴らしいシステムだ。

サービス業も本当は、その日その日の売上げの積上げだから
控えのスタッフがいてもいいのでは?と。

ダレている、あるいは疲れ果てたスタッフがいたら
「タイム!選手交代!」と元気なスタッフを繰込んで現場を活性化する…など。
…そんなことを考えたり…で、とても参考になる。

ある時、スポーツの話をしていたら、
かつての大先輩に、
「そろそろ選手じゃなく、監督を見るようにしなさい」と言われた。
最初はあまりピンと来なかったが、段々と理解できるようになるから
楽しい。

何より、監督になるくらいの人たちは、
見てみぬ振りをしない。
バンバン指示を出す。
結果として指示ミスもあるが、それは仕方ない。

よく戦略ばかりに気がとられがちになるが、
選手をよく見て、指示を出す…というシンプルな構図が見えてくる。
(世の中、理論的な戦略好きな人は多い)

ある企業は、店長強化月間にするらしい…。
その週に行われたスポーツの試合を題材に勉強会を行っている。
(時に、自分たちの仕事に置き換えながら…)
素晴らしい教材だと思う。

全国の店長、支配人、マネージャーの絶好の勉強シーズンの到来である!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/07/30 04:24:38 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: