レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/08/18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
またまた新しいメンバーが加わった。

だった。

素敵な事に、キャリアは8年を超える。

意外に思われるかもしれないが、
サービス業ってひとつの会社の勤続キャリアが3年以下という人が
約80%を超える業界である。

それほど大変というべきか、忍耐力が必要と言うべきか、
あるいは、忍耐力の無い人が多いとも言えるかもしれない。


サービス業って「人が好きなんです!」と入社してくるが、
その実態は、あくまでも「初対面のお客さん」のこと限定で、
意外に職場の人間関係に弱い人が多いらしい。
(本当に…)

そういうのですぐに「納得行かない!」とか
「この社風は普通じゃない!」などと退社していく。

つまり<渡り鳥だらけ>なのである。

では、納得行かない人たちが納得できるような職場あるのか?というと
答えは「持久力をつけなさい」となる。

なので、肉体的にも精神的にもきついであろう航空業界を
8年以上続けられた人ってどんななんだろう?と興味津々になってしまう。



“淡々”と“飄々”としているのである。

別に無表情ということではないが、
落ち着いている。
簡単には動じない。
すぐに眉間にシワがよらない…。


朝早く来てオフィスの清掃をするし、
社内で大量に作る、暑中見舞いも一生懸命に書く。
お客さんがくればお茶もだしてくれる。

けれど、どれも淡々とやる。飄々とやる。

そういうのは、やはりサービスの質の違いで鍛えられているのかなと。

店頭でのの接客などは、接客時間せいぜい<数分~数十分間>のドラマ。
それに対して国際線の場合は、6h~12hもの間、
ズーッとそこに座っているお客さまたちに対して
常に気を配ってサービスをしなければならない。
考えてみれば大変に長いサービスの世界である。

つまり、サービスそのものに持久力が求められる。

瞬間的な笑顔だけでは通用しない世界である。

改めて考えてみると、これは非常に大きな違いである。

だから、ホスピタリティとかマナーとか肩ひじ張らなくても
自然に近い感覚で身についている。
自分のものにしているなぁと見ていてそう思う。

あくまでもニュートラルで、
一瞬で風土に溶け込んでさりげなくサービスしてしまう…
この領域の人が一流なんですね。

「私が…」「オレオレ」の人はやっぱり三流かな…。

人に教わったり指示されたりすることに
いちちい抵抗を示さない。
素晴らしい能力だと思った。

聞いてみると、それは
「常に訓練は当たり前」の世界にいたから…
だそうだ。
これも考えてみれば当たり前で、
十分に訓練されてないと怖いですもんね。

全員がどうではないかもしれないが、
長年ちゃんと評価され続けている人というのはやはり違う、と実感した。

これから一緒にどんな活動ができるのか、
楽しみである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/08/20 02:58:40 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: