レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/08/26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
僕たちの仕事側から上海を眺めて見ると、


街中を走ればわかることだが、
パチンコの看板がない。
というかパチンコがないから当たり前だが…。
そうした大きなギャンブルがない。

これは本当に大きなチャンスである。

何しろパチンコみたいなものがあると、
結局は庶民の娯楽費用のほとんどがそちらに流れてしまって、

結局のところなかなかうまくいかない。

そう、お財布の中身の取り合いだからなかなかパチンコには
勝てない。

その点、こうした超習慣性の高いギャンブルが無い地域には
その他のレジャー産業が発展する可能性が大である。

反対に、もしギャンブルを先に導入してしまうと…
先は細い…となる。

これから中国は第二期テーマパークブームが始まろうとしている。
かつての失敗で大人しくなってしまった日本と違って、
中国の場合、次のすぐに企業が参入してくるのが凄い。

メンバー総入れ替え制でバンバン取り組むのだから、

夢じゃない…と思う。

それは上海の街並みにも現れていて、
効率的に考えたらあんなデザインはないはず…
という斬新な形や組み合わせのものが多々ある。

当然、膨大な無駄もある。

それが魅力的でもある。

けれど、斬新さや一見無駄の中に
非日常的なにおいがしてくる。

日本のような極端にアメリカンばかり取り入れてないし、
アジアのごった煮からどんなものが生まれてくるのか?
本当に楽しみである。

そのうちに、日本人が中国のレジャー施設に遊びに行く時代がくるのかも
しれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/08/27 09:14:30 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: