レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/09/14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


相手を笑わせるのはあまり難しいことではない。
というか、性格に負う所が大きい。

笑うだけならビデオでもテレビでも、
なにしろ一人でも笑うことができる。

世の中にたくさんある感動的な話があれば、
多少、涙を流す…こともあるでしょう。

しかし、「うれしい」とか「ありがとう」の感動はもっと深い。
「感動話」ではなく、丁寧や親切でジワッと喜んでもらうのは

そういうのは一人ではできない。
必ず相手が必要になります。

「笑いの顔」と「笑顔」には、実はこんな差がある。

感動話を教育に多用すると、「短距離ランナー」が育つ。
瞬発力は抜群で、レスポンスがいい。
直接サービスのうまい人が育ちやすい。
しかし、寿命が2~3年くらい。
あとは転職する。

うれしい、やりがい、ありがとう…と実務と行動の世界で教育すると、
「マラソンランナー」が育ちやすい。
なにしろテンションが安定している。

持久力があるから、責任あるポジションも任せられるようになる。

瞬間的に笑わせるのはたいして難しくはないが、
笑顔になってもらう、あるいは微笑んでもらうのは膨大な労力がいる。

ディズニーランドでも、
常にきれいで清潔に保つスタッフや警備やメンテナンスなどの

つまりちゃんとゲストの微笑みのところを担っている仕事がある。

その上に、ミッキーを初めエンターテイメントなどのビックリ、意外などの
感動系の笑いが溢れることになる。

このように現場の感動は、
構造としては「二段式」になっています。
どっちかだけではちょっと弱いですね。

直接サービスと間接サービスの両輪が不可欠ですね。

実は、日本のサービスが世界に誇る強さは、
「間接サービス」にあります。

エンターテイメント的感動の類は、
アメリカには今一歩かなわないかもしれませんね。
天才がたくさんいます。

しかし、間接系の方は、
アメリカでもアジア諸国でも、まだまだ「下の者」の仕事という発想です。
お手伝いさん的な人たちの仕事です。

しかし、日本は大卒でもやる。
若い男女もやります。
ほとんど、ホワイト・ブルー的な分類もなくなりつつあります。

しかも、正確であまり手抜きをしない。
だから、全国的にきれいで安全なところが多い。
これが諸外国との大きな違いです。
この違いは大変大きい。

だから、強い現場では、
こうした二種類のタイプの人がいないとうまくいかないでしょう。
まずは、自分に合う方を学習していきましょう。
もちろん、両方できる人は素晴らしいですね。

…と、今日の研修の補足でした!
(最近は「復習広場」に使っちゃってます:笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/09/14 08:59:47 PM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: