レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/09/22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
@北京3日目

中国でのビジネスのノウハウとトラブルは本当によく耳にする。

「所長も苦しいでしょう?中国の教育は?」と再三聞かれている。

今のところの答えは、
「別に中国だから…というのはまだありませんが…。
まぁ通訳さんとのコミュニケショーンでは悩みますけど…」くらいなもの。

すると「まだ甘い」とか「運がいいだけ」「有名企業だから…」と
しきりに攻め立てられる。
もちろんそういう体験をすればそれなりの感情が生まれるかもしれないが、

「放っておいて頂きたい…」というのが本音。

ただ、こちらも気がついたことがいくつもある。
僕の知っている比較的うまくいっている企業は、
それなりの努力をしている。

なにしろ中国人スタッフに仕事を任せる。
どんどん任せる。
ポジションもどんどん与える。

そして、日本人の駐在をどんどん帰す。
または、別の部署に移動させる。

その分、物凄く教育を行う。
もう日本よりも多いくらいである。


つまり「中国人だけで運営できるように徹底的に教育して、
教えた分は確実に任せる」と。
そして、教えた分野に関しての責任もキッチリ取らせている。
しかし、きちんと学習していないなら何も任せない…
と、ハッキリしている。


これまたキッチリ教育指導する。
あくまでもベースは教育指導で解決するようにしている。

紐を解くと、恐ろしくシンプルである。
「仕事」と「教育指導」を与え続けているだけである。

「日本の本社からの出向」という伝家の宝刀の「権力」は
風呂敷に包んで仕舞ってあるようなもの。

そして、見事に中国人スタッフだけよいサービスを提供しつつ、
毎月の目標もクリアしている。

22才の女性スタッフまで、それこそ深夜まで働く。
あくまでも自主的に…。

そう考えると、トラブルの多いところとは違う。
「任せない」か「教えない」か、何しろ中途半端に写ってしまう。

それで「やっぱり中国人は…」と言いながら日本からの駐在員を増やして
小姐遊びや運転手付きのゴルフに染まっていく…。

「やっぱり中国人は…」と報告するその人をどこまで信じていいのか?
本社サイドは悩ましいところである。

日本人の駐在員を一名置くだけで凄い経費がかかるはずである。
そのお金があったら…いろんな教育が受けられる。

やはり中国でも成功するところは成功するだけの理由があるんですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/09/24 03:12:26 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: