レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/09/23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
@北京4日目

ほんの少しだが、いわゆる改造車がお目見えしてきた様子。
改造車と言っても、日本のように豊富にパーツが売っているわけではない
ので、タイヤとアルミホイールとマフラー…くらい。
それに窓を全開にして「シャカ♪シャカ♪」と大きな音楽で
タバコをくわえながら…である。

クルマは「ゴルフ」の中古でも「無限」のステッカーだったり…(笑)。

そういう点では、バイクも同じ。

カワサキのZXR750まで走っている。

(相当な数が出回っているから日本のユーザーは要注意である)
それに集合管をつけて、ヨシムラのステッカーがまぶしい。

この点に関して言えば、
ちょうど日本の70年代を髣髴させる。
(時代尺度で照らせばそうなる)

あえて人ごみの多い狭い路地に入ってきて思い切り空吹かししていく…。
当然、二人乗りである。

しかし、ノーヘルなのが気になる。
お世辞にも北京や上海の道路は良いとは言えない。
というか、相当な悪路が多い。
飛ばしたくても大して飛ばせないし、事故の確率は遥かに高いだろうな、と。


あっという間に増えるに違いない。

経済成長が続く中、一人っ子政策で「小皇帝」と呼ばれた世代が
中国をどのように変えていくのか?

急激な経済成長とヤンキーの登場は、
世界共通なのかもしれない。


そういう若者を見るのは初めてな大人ばかりだから、
中国人の人事部の人から呼ばれて、
「今後の社員教育はどうしたらいいのか?」教えて欲しい…と。
真顔で相談された。

結局、これは来月からのテーマになった。

興味あるのは、
「個人主義」を大事にする北京では、
実はチームワークの塊のような日本式の暴走族の「集会」はあるのだろうか?
それとも、2~3台程度で主張しあうのか?
違いも見てみたい気がする。

いずれにしろ、
こういうのも良くも悪くも日本では経験済み…
というか、現在進行形なので、
事例にことかくことはない。

サービストレーニングに関しての相談やお手伝いから、
プチヤンキー、イケイケ娘の世代の
社会人教育に変化していきそうな予感がした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/09/26 08:54:10 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: