レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/09/24
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: カテゴリ未分類
@北京5日目

中国でレストランに入ると、日本の3倍くらいの従業員が働いている。
ほとんどが、田舎から出てきた若い女性たちだ。

これは工場も同様。

さらにお手伝いさんやビルの清掃員も…。

それが当たり前の社会になっているから、
4大卒のスタッフにサービスマインドの研修をやるには
これがなかなか難しい。

つまり「サービス員」というイメージが悪いのだ。


「これからは世界に通用するサービスを!」と大事さは皆口にするが、
自分でやるのは…嫌!、が本音なんでしょうね。

これは日本でも多々見かけますが…(笑)。

気持ちはわからないでもない。
オフィスワークの方がかっこいいし、ラクそうだし…。
職位も高そうな気分がする。

ぼくの場合を考えれば、
今にしておもうと、レジャーサービス専門で、
しかも、その施設や店舗の現場運営専門にしてきたから
ここまでやってこれたのだと実感している。

経営コンサルのような仕事で


同じくオフィスワークはいっけん上に見えたところで、
世界中にオフィスワークの達人がうじゃうじゃいる。

オフィスワークのうまい人と、現場のサービスのうまい人、
あるいは責任者を探すのはどっちが大変かと言うと、
間違いなく現場のうまい人を探す方が難しい。


街中で「誰かいい人いない?マネージャー探しているんだけど」となる。きっとなる。
会場運営だけでなく、ホテルも空港も…いっぱいある。
オフィスワーク博覧会をやるわけではないので…(笑)。

でも別にこれは大げさではなくて、
僕を呼んでくれたクライアントも、
万博やオリンピック時の人材育成を視野に入れてのこと。
だからわざわざ日本から…なんですね。

そういう意味では本気度が高い。

そして、実際にその時が来て、
「あの人がいる…」と、声をかけられるようになって欲しい…
と願いながら研修にのぞみました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/10/01 02:30:09 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: