レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/12/02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
オートバイ2人乗り解禁へ 高速道で、来年4月から


長かったぁぁぁ-っと!

確か、僕が高校生の時に購読していたバイク雑誌で
この手の主張や運動が盛んだったから、
随分と長い時間を要したことになる。

文字通り世界一の販売台数と技術を誇る<オートバイ大国>なのに、
なぜかバイクでの高速道路の2人乗りが規制され続けてきた。

「構造上の問題が…」とは言っても、
同じバイクがヨーロッパやアメリカではとっくの昔に高速道路を走っているし、


まぁ、何はともあれ、僕が生きているうちに認可される事はないのかな?
と、全く諦めていたからうれしい。

けれど、正直に言えば、もっと若いときに…とは思う。
2人の乗りが楽しくて仕方ない時期に…(笑)。

けれど、これがまたレジャー産業に多少の影響を与えてくれる。

ちょっとした大型の施設では、駐車場を設計する際に、
本当におまけ程度しかバイク用のスペースは確保してこなかった。

一人乗りでの遠出は少ないからだ。
大体、レジャー施設は一人で来る人は稀で2人以上のお客さまが多いに決まっている。
そうなると、当然、車優先のスペースとなる。

しかし、2人認可となると多少様相が変わってくる。


免許を持っていてもバイクを持たなかった人たちが買い出すから、
駐車スペースなんかももっと広く必要になるだろう。

バイクだとそんなに荷物は詰めないから、
買ったお土産は宅配便で送る。
買ったものをとりあえずロッカーに預けておきたい。

当然の雨もあるから雨具(レインスーツ)なんかも売れる。
車と違って、手や顔が汚れるから洗いたい。
おしぼりはうれしい…。

などなど、考えれば色んなサービスが見えてくる。
いずれにしろ活動的になる人々がふえるのだからうれしい。

これから来年の4月まで、
この件でたくさん検討することがある。
今度の春は、うれしいことがいっぱいだ!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/12/02 02:01:56 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: