レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2004/12/08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
このところ中堅規模の施設もジワリジワリとジリ貧に苦しむニュースが舞い込んでくる。

その度に、地元の自治体と協力して試行錯誤をしている…みたいな情報に出くわす。
場所によっては、職員が現場のサービスを手伝うなど、
涙ぐましい場面にも出くわす。
しかし、残念ながらそれで再生した実例は極めて少ない。
(規模にもよるが…)

「努力」は認められるが、それでお本当におもしろいかどうかは別問題である。

辛口に言えば、地元ならでは…と言いながら、シロートの手作りで喜こべるのは
旅館や商店街といったところだろう。



ことこうしたレジャー産業やエンターテイメント産業は
アメリカに学ぶところが多い。

以前視察したテキサス州の小さなテーマパークでは
再生プロジェクト真っ盛りだった。
(効果は出ていた)

自治体ではなく、地元の大学の演劇や音楽課の先生や
これまた地元に根ざした劇団員の方々とのタイアップで
ローコストながらしっかりとしたショーや演出、
それにサービスを展開していた。

音楽も唄も踊りも、キャストとしての演技やもてなしも
素晴らしかった。


彼らは彼らで自分たちの創作した演劇をしたいと思っている。
一方で、一年を通じて演劇が出来る場所を求めていることも確かだ。

社内で強引に「委員会」を作ってどシロートで考えるよりも
遥かに良質で楽しいものを提供してくれる。

なんでもかんでも代理店とコンサルに頼る必要はないものの、


もう少し「地元」を広い視野で眺めて、相乗効果を発揮して欲しいと
切に願う。
こうして劇団などにも活躍の場所を提供するだけでも
地元で育つ若者の未来が大きく膨らむ。
選択肢も広がる。

地元の資源をまだまだ使いきっていない。
レジャー産業はもっと広い視野を手に入れなければ…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/12/09 02:59:24 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: